
1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:33:22.55 ID:43fAIehz0
球団での毎年選手にかけられる年俸の上限を決める
重要な選手ほど多くもらえる
上限を超えた場合は違約金を全球団に払う
重要な選手ほど多くもらえる
上限を超えた場合は違約金を全球団に払う
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:33:36.65 ID:43fAIehz0
これで拮抗するやろ
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:35:46.19 ID:h0/cw2U70
年俸総額の上限を40億ぐらいしたらええと思う
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:36:33.30 ID:CmEMrD6D0
巨人ソフトバンク以外はせいぜい40億が限度やし35億くらいが妥当ちゃうか
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:37:04.61 ID:43fAIehz0
活躍したけどほかにスターおってお金貰えん
なったら移籍もできるようにしてたらええやろ
なったら移籍もできるようにしてたらええやろ
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:39:25.83 ID:zXRKGubp0
日本の野球ってそこまでせんでも案外均衡しとる気はする
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:41:34.48 ID:LK6SdhsVd
>>19
2014 ソフトバンク
2015 ソフトバンク
2016 日ハム
2017 ソフトバンク
2018 ソフトバンク
2019 ソフトバンク
2020 ソフトバンク
均衡…🤔
2014 ソフトバンク
2015 ソフトバンク
2016 日ハム
2017 ソフトバンク
2018 ソフトバンク
2019 ソフトバンク
2020 ソフトバンク
均衡…🤔
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:39:46.34 ID:XtH+B3Oy0
メジャーってどうやって決めてるん?
チームによって上限違うの?
チームによって上限違うの?
24: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:40:42.15 ID:CmEMrD6D0
>>20
メジャーは収益分配してるから全体の売上から一定の割合やで
メジャーは収益分配してるから全体の売上から一定の割合やで
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:41:14.87 ID:DSwZQhjj0
>>20
贅沢税しかない
金払いたければ関係ない
贅沢税しかない
金払いたければ関係ない
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:39:51.08 ID:vU6EO6YG0
優勝したくて自分の給料下げるやつは出てこなそう
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:41:04.85 ID:MKLomP120
ホークスほとんど生え抜きやから導入したとこで意味なくね?
28: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:41:37.94 ID:nEDXwOxg0
ソフトバンクとかはむしろ喜ぶやろな
35: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:42:45.37 ID:43fAIehz0
あと球団の移籍をもっと出来る様にすべき
45: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:47:28.13 ID:mDBo5FuR0
サラリーキャップは要らんと思うけど贅沢税は導入してほしいわ
50: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 23:49:26.91 ID:R6bCTvBa0
やれたらもうやってる
それこそ反対する球団が絶対出るから無理
それこそ反対する球団が絶対出るから無理
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1606142002
コメント
むしろ年俸高い生え抜きがゴロゴロいるSBはその分だけこれからの契約を制限されるんだから出て行く奴が大量発生するだろ
他所から引っ張ってきた連中につられて年俸上がってる巨人が1人負けになるから絶対認めねえわ
これが割と高額の設定をされるもんだから、スモールマーケット地区がホームのチームもサラリーキャップの制定には賛成票を入れなかったらするんだよな。
日本も確実に良い顔をしないチームが出るでしょ。
それよりFAの取得しやすいようにして、人材を流動的にした方がリーグのレベル上がると思うわ
今は選手の権利が軽視されてて球団に力が偏りすぎやねん
FAなのに宣言残留を認める認めないとかありえんで
サラリーキャップの下限やFA短縮を受け入れたがらないからな
貧乏球団が導入に反対するだろうけど