1: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:10:33.56 ID:TYAyqokZ0
2: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:10:43.60 ID:TYAyqokZ0
こういうのでいいんだよ
3: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:10:48.08 ID:TYAyqokZ0
ちなスペック
ベクトル型スパコン「NEC SX-Aurora TSUBASA A412-8」×540基で構成されており、10.5PFLOPSの演算性能を持つ。2020年11月に発表されたHigh Performance Conjugate Gradients Benchmarkにおいて国内3位、世界10位の成績を収めている。
ベクトル型スパコン「NEC SX-Aurora TSUBASA A412-8」×540基で構成されており、10.5PFLOPSの演算性能を持つ。2020年11月に発表されたHigh Performance Conjugate Gradients Benchmarkにおいて国内3位、世界10位の成績を収めている。
4: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:10:59.90 ID:/dncGj7V0
神威(迫真)
7: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:11:23.84 ID:/dncGj7V0
なんだベクトルマシンかよ(よくわかってない)
8: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:11:48.09 ID:TYAyqokZ0
プラズマシミュレーターだけでもかっこいいのに雷神はえげつないわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:12:18.95 ID:OFassmCQd
小学生の裁縫箱
13: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:12:55.35 ID:Zus42KTB0
>>10
草
草
11: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:12:20.45 ID:ngwiHuIyd
こういうのってなに計算するの?
21: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:14:05.26 ID:mPPezbxv0
>>11
流体シミュレーションかなんかやろ
流体シミュレーションかなんかやろ
27: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:15:51.60 ID:WGryEbGU0
>>11
粒子一個一個に対してひたすら運動方程式解くとかなんかな
粒子一個一個に対してひたすら運動方程式解くとかなんかな
36: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:20:43.48 ID:Kg2jsU6a0
>>27
ぶっちゃけそこらへんのスパコンでもそういう計算はする
ぶっちゃけそこらへんのスパコンでもそういう計算はする
12: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:12:53.20 ID:PCceuBXb0
令和最新版やんけ
15: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:13:17.86 ID:AiL2OHOkd
ゲーミングスパコン
16: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:13:33.11 ID:3v0FytYmH
ビリビリサーバ
22: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:14:51.81 ID:TYAyqokZ0
33: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:17:46.70 ID:JNxOjVPJM
>>22
このマークはカッコいいね
このマークはカッコいいね
32: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:17:25.61 ID:TYAyqokZ0
スペック詳細
プラズマシミュレータ雷神の演算性能は10.5PFLOPS。SX-Aurora TSUBASA A412-8を540基を並列接続したもので、ベクトルエンジンは4320基になる。構成を見ていくと、30ラックで構成され、ラックあたり18ノード、ベクトルエンジン144基。1ノードは2UにNEC製ベクトルエンジンType 10AEを8基を搭載し、ベクトルホストに接続している。1ノードあたりの性能は2.433TFlops。ベクトルホストはAMD EPYC 7402P、メモリ128GB、OS CentOS 7。この1ノードのシステムがSX-Aurora TSUBASA A412-8になる。またファイルサーバはシステム214TB、バックアップ505TB。外部記憶装置の容量は32.1PB。
プラズマシミュレータ雷神の演算性能は10.5PFLOPS。SX-Aurora TSUBASA A412-8を540基を並列接続したもので、ベクトルエンジンは4320基になる。構成を見ていくと、30ラックで構成され、ラックあたり18ノード、ベクトルエンジン144基。1ノードは2UにNEC製ベクトルエンジンType 10AEを8基を搭載し、ベクトルホストに接続している。1ノードあたりの性能は2.433TFlops。ベクトルホストはAMD EPYC 7402P、メモリ128GB、OS CentOS 7。この1ノードのシステムがSX-Aurora TSUBASA A412-8になる。またファイルサーバはシステム214TB、バックアップ505TB。外部記憶装置の容量は32.1PB。
35: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:18:20.33 ID:TDSEypOY0
側面の絵だけやん
もっとゲーミングPCみたいに光らせろや
もっとゲーミングPCみたいに光らせろや
41: 風吹けば名無し 2020/11/24(火) 11:23:26.69 ID:RTAN6Zsea
思ってたんとちがう
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1606183833
コメント
そう、おばさんです