
1: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:42:49.96 ID:NuN+kqQA0NIKU
平均試合時間は過去20年ほぼ変化なし
平日18:00開始だと間に合わんし19:00~21:30くらいなら現地で見る人も増えると思うんやが
https://npb.jp/statistics/2020/time.html
平日18:00開始だと間に合わんし19:00~21:30くらいなら現地で見る人も増えると思うんやが
https://npb.jp/statistics/2020/time.html
2: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:43:08.33 ID:fM1A2tE30NIKU
出来るね
5: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:43:53.83 ID:TYz/TOFU0NIKU
できる
さっさと投げて
さっさと打つ
それだけ
さっさと投げて
さっさと打つ
それだけ
6: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:10.41 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>5
なんでしないんや?
なんでしないんや?
9: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:49.56 ID:TYz/TOFU0NIKU
>>6
勿体ぶって焦らしてるんやろ
勿体ぶって焦らしてるんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:43.77 ID:gbET47ra0NIKU
ショーと興行要素省けばできるのはアマチュア野球で証明されてる
13: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:01.97 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>7
途中で踊ったり歌ったりする時間結構あるもんなあ
あれが楽しみな人も多いんやろか
途中で踊ったり歌ったりする時間結構あるもんなあ
あれが楽しみな人も多いんやろか
24: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:25.66 ID:gbET47ra0NIKU
>>13
ファンサも大事だけど
球場、球団、選手、用具、運営そのもの
全てにスポンサーがあってそれに対するショービジネスだからプロ興行なわけで
プロスポーツは全て、純粋に競技だけを行うものだと考えない方がいいよ
ファンサも大事だけど
球場、球団、選手、用具、運営そのもの
全てにスポンサーがあってそれに対するショービジネスだからプロ興行なわけで
プロスポーツは全て、純粋に競技だけを行うものだと考えない方がいいよ
32: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:16.39 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>24
試合時間短縮した方が見る人も増えてスポンサーも幸せやと思うんやが甘い?
試合時間短縮した方が見る人も増えてスポンサーも幸せやと思うんやが甘い?
8: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:49.50 ID:NuN+kqQA0NIKU
中継見る分にはまあええんやけどチケット代払うなら最初から最後まで見たいやん
12: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:45:50.85 ID:TYz/TOFU0NIKU
試合が長い方が球場内の飲食物がより売れるからやろな
14: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:13.08 ID:dPg6ORF00NIKU
ボール回し 投球練習 2塁への送球
16: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:53.64 ID:PV7KjKl+0NIKU
現地だと長くても問題ないわ
20: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:48:15.64 ID:TYz/TOFU0NIKU
>>16
終電の危機を覚えるほど長引くのは嫌やな
西武ドームやマリンみたいな辺鄙な休場で見てる時は特に
終電の危機を覚えるほど長引くのは嫌やな
西武ドームやマリンみたいな辺鄙な休場で見てる時は特に
22: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:48:56.53 ID:fpDZlbHf0NIKU
長い分にはいくらでも構わんわ
途中で帰ればええし
途中で帰ればええし
23: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:24.82 ID:NuN+kqQA0NIKU
2011はちょっと短いけどなんかあったんやろか
25: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:32.35 ID:vHT3WfC+0NIKU
高校野球並にテキパキイニング交代すりゃええやろ
29: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:31.58 ID:VpXyqa+mpNIKU
>>25
イニングの間にcm流してるからな球場でも
イニングの間にcm流してるからな球場でも
27: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:00.56 ID:IFHA8epTdNIKU
31: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:02.86 ID:PdmsZBc00NIKU
球場で見るならダラダラやっていたい
35: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:32.31 ID:rQpTMv7w0NIKU
ワンポイント禁止でだいぶ短縮される
38: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:52:09.45 ID:7VbjxLu40NIKU
>>35
メジャーで逆の結果が出たらしいぞ
メジャーで逆の結果が出たらしいぞ
36: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:40.62 ID:TMnEpjab0NIKU
現地だとぶっちゃけ短いぐらい
37: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:42.95 ID:VpXyqa+mpNIKU
牽制数制限とファール粘り規制すれば相当時間削減できそう
39: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:52:11.18 ID:TYz/TOFU0NIKU
でもまあ平均で3時間を切るくらいで丁度良いと思うわな
3時間半はちょっと長い
3時間半はちょっと長い
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1606660969
コメント