
1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:37:36.56 ID:Dg1UFEOc0
プロの壁厚すぎやろ……
2: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:40:44.24 ID:ghrx2larM
打撃がどんどん粗っぽくなっており、これではプロの投手相手には苦労するだろうなというのがわかります。
本人の意識なのか、周りが修正してあげられる人間がいないのかわかりませんが、どんどん誤った方向に進んでいるようにしか思えません。
ブレない下半身の安定と、内から出てくるようなスイング軌道を身につけないと、プロでは厳しいだろうと。
今はこれでもソコソコやれてしまうのは、周りのレベルの問題と彼の持っている天性の資質によるところなのでしょうが。
持っている打者としての資質は、今年の野手の中でもまさにトップクラス。まして秋にでも高田繁氏の記録でも抜いてしまったら、周りはドラフト1位指名への空気感に包まれるでしょう。
しかしスカウト達は、現状のプレーを充分理解しているので、順位は期待したほどのものでなくなる可能性も充分あります。ましてプロでの内容は、それ以上にガッカリさせられるものになるかもしれません。
まず彼が、現状のままではマズイのだという危機感を持てるのか? そして間違った方向を修正してあげられる指導者に巡りあえるのか? そこにまさにかかっていると言えるのではないのでしょうか。
そのためかなり入る球団によって、この選手の未来像は大きく変わって来るように思います。
球界を代表する外野手になれる資質を秘めていると思いますが、どう転ぶかは極めて流動的、そう言わざるえません。
秋もこのままだと、個人的には更に評価を下げないといけないかもしれません。
本人の意識なのか、周りが修正してあげられる人間がいないのかわかりませんが、どんどん誤った方向に進んでいるようにしか思えません。
ブレない下半身の安定と、内から出てくるようなスイング軌道を身につけないと、プロでは厳しいだろうと。
今はこれでもソコソコやれてしまうのは、周りのレベルの問題と彼の持っている天性の資質によるところなのでしょうが。
持っている打者としての資質は、今年の野手の中でもまさにトップクラス。まして秋にでも高田繁氏の記録でも抜いてしまったら、周りはドラフト1位指名への空気感に包まれるでしょう。
しかしスカウト達は、現状のプレーを充分理解しているので、順位は期待したほどのものでなくなる可能性も充分あります。ましてプロでの内容は、それ以上にガッカリさせられるものになるかもしれません。
まず彼が、現状のままではマズイのだという危機感を持てるのか? そして間違った方向を修正してあげられる指導者に巡りあえるのか? そこにまさにかかっていると言えるのではないのでしょうか。
そのためかなり入る球団によって、この選手の未来像は大きく変わって来るように思います。
球界を代表する外野手になれる資質を秘めていると思いますが、どう転ぶかは極めて流動的、そう言わざるえません。
秋もこのままだと、個人的には更に評価を下げないといけないかもしれません。
3: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:40:46.35 ID:+Hsjl6Sm0
そらプロの中でも更に上手い奴が一軍で活躍してるわけやし
4: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:41:33.76 ID:7/33Iz1D0
高山は新人王取っただろう
5: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:42:55.89 ID:9cHkZiWz0
アイツよアイツが壊したんや
6: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:43:56.33 ID:eHyLsL0x0
で高山はハヤタの番号引き継いだんか?
待ってるで
待ってるで
7: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:44:33.83 ID:6dL5WSSy0
山本より本塁打率の低いアヘ単やぞ
8: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:45:04.50 ID:JnXRXNM8a
セカンドゴロ打つのは上手なったやろ文句言うなや文句はコーチに言え
9: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:46:23.68 ID:7+vsRqjJr
one year wonder
10: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 19:46:39.67 ID:F6tQD92pd
ハヤタもフルで使ったら.250 5本はやるやろ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1606819056
コメント
染まらなかった大山は一流になれた
その選手たちは全員活躍しているのか?
一応高山は通算安打が1位だが、安打数と得点能力に大して相関なんてないならね
簡単に書いてるけど、基本的に選球眼なんて野球選手の全ツールの中でトップクラスに伸びない
他を伸ばして出塁率を上げることはできるが、高山の場合は既にスイングスピードもパワーも相当高いレベルで持ってるのにアレなんだからどうしようもない
大学レベルまでの打者だったんだろう
高山は特にバットコントロールの良さの悪い面を二年目から他球団の分析で利用されるようになり最後に外角真っ直ぐを着払いがいつものパターンになった
去年はその弱点を克服仕掛けたし今年のOP戦までは良かったがコロナで開幕がズレて調子が悪くなった
慶應出身のご歴々の顔を立てるこことが第一義