1: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:19:43.61 ID:7Gk2++ow0
●ゼンカイジャー
人間1人+ロボ4体で構成されるチームの名前
●ゼンカイザー(白:人間)→ギアトリンガー&センタイギアで変身

主人公のゼンカイザーは二個の戦隊(センタイギア)の力を合体させて戦う。 アカレンジャーとビックワンの合体品。
●ゼンカイジュラン(赤:ロボ)→ティラノサウルス
(大獣神モチーフ)
●ゼンカイガオーン(黄:ロボ)→ライオン
(ガオキングモチーフ)
●ゼンカイブルーン(青:ロボ)→ダンプカー
(ダイボウケンモチーフ)
●ゼンカイイマジーヌ(ピンク:ロボ)→ドラゴン
(マジキングモチーフ)
ゼンカイザーと一緒に戦うロボ
それぞれ人型→メカに変形する
2体のロボが巨大化+合体して巨大戦のメカに
●ゼンカイオー ジュラガオーン(赤&黄)
●ゼンカイオー ブルマジーン(青&ピンク)
45周年記念作品なのでレジェンドの出演も予定されている
人間1人+ロボ4体で構成されるチームの名前
●ゼンカイザー(白:人間)→ギアトリンガー&センタイギアで変身

主人公のゼンカイザーは二個の戦隊(センタイギア)の力を合体させて戦う。 アカレンジャーとビックワンの合体品。
●ゼンカイジュラン(赤:ロボ)→ティラノサウルス
(大獣神モチーフ)
●ゼンカイガオーン(黄:ロボ)→ライオン
(ガオキングモチーフ)
●ゼンカイブルーン(青:ロボ)→ダンプカー
(ダイボウケンモチーフ)
●ゼンカイイマジーヌ(ピンク:ロボ)→ドラゴン
(マジキングモチーフ)
ゼンカイザーと一緒に戦うロボ
それぞれ人型→メカに変形する
2体のロボが巨大化+合体して巨大戦のメカに
●ゼンカイオー ジュラガオーン(赤&黄)
●ゼンカイオー ブルマジーン(青&ピンク)
45周年記念作品なのでレジェンドの出演も予定されている
3: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:21:56.65 ID:7Gk2++ow0
・レジェンド客演があるのは確定しているけど、誰が来るかは分からない
あとゼンカイオーなんだけど、問屋曰くキラメイジャーのロボがなかなか売れないらしいから、
ゼンカイオーの入荷数が例年より少ない可能性があるから、買う時には気を付けて
(あと3月にでるロボはジュラガオーンだけで、ブルマジーンは4月発売だよ)
あとゼンカイオーなんだけど、問屋曰くキラメイジャーのロボがなかなか売れないらしいから、
ゼンカイオーの入荷数が例年より少ない可能性があるから、買う時には気を付けて
(あと3月にでるロボはジュラガオーンだけで、ブルマジーンは4月発売だよ)
6: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:23:06.71 ID:JIGeiXnpa
もうレジェンドの力使うのはゴーカイジャーで飽きたわ
7: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:24:46.23 ID:1kVfm5ev0
赤主人公ちゃうのジャッカー以来やん
8: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:25:17.02 ID:SQvKXPOP0
レジェンドに頼るとかウルトラマンしかやったらあかんやろ
9: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:25:44.94 ID:7Gk2++ow0
>>8
ゴーカイジャーェ…
ゴーカイジャーェ…
10: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:25:57.70 ID:JgG28AHRd
ウルトラマンでこういう設定あったな
12: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:26:51.52 ID:CXPDjrt80
これ戦隊のメインキャスト一人だけなん?
13: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:27:51.33 ID:7Gk2++ow0
>>12
らしい
らしい
15: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:29:58.04 ID:7KA+GY+yd
>>13
マジかよw
マジかよw
17: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:30:47.83 ID:6JKnHZDmd
>>13
視聴率落ちそう
視聴率落ちそう
14: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:28:21.91 ID:L75kel610
マッハやん
18: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 13:31:23.67 ID:Tw7NtEah0
ゴレンジャーみたいなだささ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1608178783
コメント
主人公以外ロボなら日常パートの撮影もへっちゃらさ!
35作目という微妙な数字でゴーカイジャーやってその10年後だから仕方ない
2026年の50作目に繋げるためにも何がなんでも一定の売上確保しないと
どうせ、ネタ変えの新時代風に決めるなら、45周年か50周年の物語展開は、ウルトラマンシリーズやメタフィクション作品や仮面ライダーディケイドや仮面ライダージオウやピーターパンやディズニーシリーズなどみたいにパラレルワールドを行き来したり、魔法や夢あふれてたり、いろんなみんなと仲良くなったりなどのお話(ストーリー)にしてほしいなぁ。
ビーロボカブタックやロボタックやロボコンなどみたいなコメディーとバトルアクションとコミカル&シリアスな展開(ネタ)も含めてほしいです。
どうせなら、45周年か50周年記念として、物語展開は、ウルトラマンシリーズやメタフィクション作品や仮面ライダーディケイドや仮面ライダージオウやディズニーシリーズなどみたいにパラレルワールドを行き来したり、魔法や夢あふれてたり、いろんな世界のみんな(戦隊たちや仲間達や敵<ライバル>達など)と仲良くなったりなどのお話(ストーリー)にしてほしいなぁ。
ビーロボカブタックやロボタックやロボコンなどみたいなコメディーとバトルアクションとコミカル&シリアスな展開(ネタ)も含めてほしいです。
機界戦隊なだけに、タイムマシーンやパラレルワールドに行き来できるマシーンなどいろいろなものを発明したり、未来風イメージにしたりと、夢の様な展開も、見てみたい。
普段の姿(正体など)も、気になりますし、楽しみです。
高校生戦士か、一般人か、兄弟戦隊か、仮面ライダー01的関係のどちらかになりそうですね。
主人公は、人間で医者か発明家で、4体のロボットなどは、その助手か仲間である、設定も、良いと思います。
それに、45周年記念作品なのでレジェンドの出演も予定されているのなら、始まったら、アカレッドや今までのスーパー戦隊(レジェンド戦隊)達や生き残ったスーパー戦隊シリーズの悪役達(元・悪役達)や今までのスーパー戦隊(レジェンド戦隊)達の仲間たちや末裔や弟子などやスーパー戦隊シリーズの敵達(悪役達)の残党や末裔や生まれ変わりなどがゲストとして登場してほしいし、会いたい。
ゴーカイジャーや仮面ライダージオウやディケイドやウルトラマンシリーズなどのお話みたいに、『会いたい人(キャラ/推し)たちに会える』と言う、夢が叶いそうなぐらいに。
A、地球の精霊(妖精) B、普通の一般市民か普通の学生 C、子供(少年か少女) D、好奇心旺盛な学生か一般人 E、ヒーローなどに憧れるオタク F、サポートロボットかAIかアンドロイド G、科学者かいろんな学者 H、異世界人か異星人 I、不思議赤ちゃん(超能力や魔法などが使える赤ちゃん) J、妖精や精霊(プリキュアの妖精の様な) K、意思を持つ生命体や精霊(乗り物モチーフや恐竜モチーフなどのメカ)
A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、Kの案のどれかの選んだキャラクター達(登場人物たち)を登場させてほしいです。
>>7
東映会社の方々さん、もし、ネタ切れになりそうでも、頑張ってください、少しのパクリ・ネタでも、オマージュネタでも、修正ネタでも、pixivネタでも、何でも使っても(ネタ・モチーフにしても)良いから、面白くて、好奇心あふれそうなコミカルでシリアスな展開などを創れるようにしてほしいです。
もうすぐ、ゴーカイジャー10周年記念ですから、いつか、ゴーカイジャーのVシネの10 years afterを気づきあげてほしい(作ってほしい)です。
ゴーゴーファイブの20 years afterやその後などのVシネは、無理かもしれないけど、いつか、アニメ化かpixivなどのある方法で、何とか見れるようにしてほしいです。
たまには、超展開すギルパターンだけじゃなく、予想通りな展開も少しのパターンに含めてほしいな、そしたら、視聴率、少しは上げられるのに。