
1: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:15:46 ID:Pxb
福岡 99(周東50)
オリ 95(佐野20)
千葉 87(和田23)
西武 85(外崎21)
ハム 80(西川42)
巨人 80(増田23)
阪神 80(近本31)
ヤク 74(塩見13)
楽天 67(小深田17)
広島 64(堂林17)
中日 33(大島16)
横浜 31(梶谷14)
()内はチーム内盗塁王
オリ 95(佐野20)
千葉 87(和田23)
西武 85(外崎21)
ハム 80(西川42)
巨人 80(増田23)
阪神 80(近本31)
ヤク 74(塩見13)
楽天 67(小深田17)
広島 64(堂林17)
中日 33(大島16)
横浜 31(梶谷14)
()内はチーム内盗塁王
5: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:19:36 ID:RLX
堂林が17盗塁もしてることに驚いたわ
6: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:20:28 ID:Pxb
周東おらんのに95盗塁してるオリはようやっとる
17: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:31:29 ID:K3i
>>6
やっぱりオリックスの未来は明るい
やっぱりオリックスの未来は明るい
7: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:20:34 ID:jdj
巨人意外に多いな
9: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:23:17 ID:Pxb
>>7
吉川松原あたりの貢献が大きいわね
吉川松原あたりの貢献が大きいわね
8: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:21:54 ID:D9P
盗塁数もパの方が多いんか
セは何なら勝てんねん
セは何なら勝てんねん
10: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:25:51 ID:dXQ
堂林って全体的にセンスと野球脳はあるよな
11: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:26:54 ID:uYS
DeNAはトップの梶谷が抜けてどうなってまうんや…
12: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:27:41 ID:uCB
大島(34)がトップはいかんでしょ
13: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:28:21 ID:2Jq
佐野は出塁能力上がれば40盗塁行けそうな素材やし
14: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:28:47 ID:Pxb
中日ドラゴンズ 33盗塁
近本コウジーズ 31盗塁
横浜DeNAベイスターズ 31盗塁
近本コウジーズ 31盗塁
横浜DeNAベイスターズ 31盗塁
16: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:31:00 ID:uYS
中日 京田 8 ビシエド 3
DeNA 神里 7 乙坂 5
DeNA 神里 7 乙坂 5
18: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:32:04 ID:Pxb
>>16
ビシエドで草
ビシエドで草
19: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:35:46 ID:Pxb
ちなみにチーム盗塁数の歴代最多は1956年阪急の277、最小は1985年ヤクルト・1993年中日・1994年巨人の29盗塁らしい
21: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:41:08 ID:hO4
>>19
40本塁打277盗塁は草
現代と同じスポーツと思えんわね
40本塁打277盗塁は草
現代と同じスポーツと思えんわね
22: 風吹けば名無し 20/12/23(水)11:51:19 ID:Pxb
>>21
まあ50年代の記録やし、多少はね
まあ50年代の記録やし、多少はね
25: 風吹けば名無し 20/12/23(水)12:09:53 ID:YbI
近本は足怪我してたのがなぁ
31: 風吹けば名無し 20/12/23(水)12:59:08 ID:BnS
問題は成功率よ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1608689746
コメント
あと甲斐以外は盗塁阻止微妙やし
セリーグは小手先の技術は高いからクイックとか牽制とかで走りにくい
日本野球をやっているセリーグ
アメリカ野球をやろうとしているパリーグ
って感じやろ
中日横浜は一体
増田とか近本みたいにとりあえず走るってやつが多いイメージ