
1: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:05:50.97 ID:Lt7ldUHK0XMAS
相手に戦略バレないように暗号化してるわけやろ?
暗号解読するのは戦術のひとつやん
サイン盗みを否定することはサインプレーの大前提を否定することにならんか
暗号解読するのは戦術のひとつやん
サイン盗みを否定することはサインプレーの大前提を否定することにならんか
2: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:07:19.98 ID:gX6rU6mQ0XMAS
やっても構わんがバレたら責任取るべき
5: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:08:15.09 ID:Lt7ldUHK0XMAS
>>2
サイン解読された責任は誰が取るんや
サイン解読された責任は誰が取るんや
6: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:08:59.81 ID:gX6rU6mQ0XMAS
>>5
監督や
監督や
3: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:08:09.62 ID:prp0yusBdXMAS
サインの複雑化で試合進行が滞るからサイン盗み禁止になったんやぞ
そんな経緯も知らずに偉そうなこと言うてるんか?
そんな経緯も知らずに偉そうなこと言うてるんか?
8: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:09:33.87 ID:Lt7ldUHK0XMAS
>>3
たてまえやん
たてまえやん
4: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:08:12.94 ID:uXxUxiKp0XMAS
ほならね1球ごとに複雑なサイン出して時間かけろって事?テンポが命の高校野球で?
10: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:10:26.65 ID:Lt7ldUHK0XMAS
>>4
高校野球なんか時間かからんやろ
バカ?
高校野球なんか時間かからんやろ
バカ?
7: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:09:13.07 ID:Lt7ldUHK0XMAS
そもそも簡単なサインプレーなら解読されること前提で複数パターン用意されてるもんやで?
どう見てもこうどなじょうほうせんやん
どう見てもこうどなじょうほうせんやん
9: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:10:24.08 ID:nN4ZGS5F0XMAS
盗まれても抑えろ
13: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:12:51.22 ID:pZZnA/PBdXMAS
サイン盗みがなんだ嫌ならさせるな
セカンドがスクリーンしろ
セカンドがスクリーンしろ
14: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 11:13:44.25 ID:Lt7ldUHK0XMAS
嫌ならセカンドにランナー行かせるな
シングルで止めろ
シングルで止めろ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1608861950
コメント
キャッチャーは監督などのサインは見て良いのか
バッターはキャッチャーのサインを見てはだめというルールがあるのか
セカンドランナーがバッターにサイン送るのはなぜダメなのか
誰か有識者、教えてくれよ
じゃあキャッチャーは監督又はサイン出す人を見るのもアウトってこと?
それがセーフならバッターはキャッチャーのサイン見ていいのでは
なんで察しないとダメなん、考えさせないでルールに明文にすりゃあいいじゃん
暗黙の了解みたいなことやってるからわけわからんルール増えるだけじゃん
プロでも連覇しているときスタンドチラチラ見てたチームがあったけど、ああいうのは気分が悪い