
1: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:32:41.911 ID:Orj4jo0K0
ピッチャーは必要とは思うけど他の守備だとそこそこあればいいんじゃないの?
2: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:33:39.088 ID:FcXLpcCB0
自分の所にボール飛んでこなければ棒立ちでいい草野球ならそうなんじゃね
8: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:35:51.683 ID:kGg9rcR40
>>2
カバーに走らなきゃ怠慢プレイで懲罰交代だもんなぁ…
カバーに走らなきゃ怠慢プレイで懲罰交代だもんなぁ…
4: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:34:26.510 ID:NB0kGXFaM
突発的に全体力と筋力発揮出来る位にスタミナは必要だよ
9: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:37:19.018 ID:UpqbGR4gd
>>4
他のスポーツもそれくらい必要だし、結果的にいえば他のスポーツよりもスタミナ少なくていいってことだね
他のスポーツもそれくらい必要だし、結果的にいえば他のスポーツよりもスタミナ少なくていいってことだね
6: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:35:05.924 ID:Chhz8XXY0
炎天下だったり夏場の熱帯夜だとキツいんじゃね
7: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:35:30.327 ID:2iGDa+6sd
約200日間で143試合戦うんだぞ?
要らないわけないだろ
要らないわけないだろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:37:41.446 ID:iyWLZUC50
名門高校だとグラウンド1日100周くらいさせられるだろ
食事しにいくのも30分くらいの道のりを学校から食堂まで走らされるし
まぁ並みの体力じゃ無理だな
食事しにいくのも30分くらいの道のりを学校から食堂まで走らされるし
まぁ並みの体力じゃ無理だな
11: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:39:12.176 ID:Orj4jo0K0
>>10
その書き方だと練習のためにスタミナがいる感じだが
その書き方だと練習のためにスタミナがいる感じだが
13: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:40:13.823 ID:iyWLZUC50
>>11
当たり前だろ そもそも練習しないと試合で活躍できない 活躍できない奴は試合に出れない 当然の摂理
練習せずにプロになれるならみんな練習なんてするはずがない
当たり前だろ そもそも練習しないと試合で活躍できない 活躍できない奴は試合に出れない 当然の摂理
練習せずにプロになれるならみんな練習なんてするはずがない
12: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:39:24.329 ID:iyWLZUC50
プロ野球選手なんかは試合が始まるまで練習するし試合終わってからも練習する
自宅でも練習し、自主トレでは追い込みウエイトもやりそこからキャンプで朝から晩まで野球やらされて
1週間で1万回は素振りする そこからさらに143試合試合するからまぁ化け物並みの体力じゃないと無理
自宅でも練習し、自主トレでは追い込みウエイトもやりそこからキャンプで朝から晩まで野球やらされて
1週間で1万回は素振りする そこからさらに143試合試合するからまぁ化け物並みの体力じゃないと無理
14: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:41:26.131 ID:wXnDo4JY0
そらまあ練習するためには体力必要だしな
試合+練習の同時並行だから野球はかなりキツイスポーツではある試合数がおかしい
だから故障者でるんだよ・・体重もある程度必要だから体質的に痩せやすい選手はプロだと苦労する
試合+練習の同時並行だから野球はかなりキツイスポーツではある試合数がおかしい
だから故障者でるんだよ・・体重もある程度必要だから体質的に痩せやすい選手はプロだと苦労する
15: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:43:29.384 ID:iyWLZUC50
ちなみにプロ野球選手でも必ず怪我や骨折なんかをしながら試合に出てるからな
みんな痛みに耐えながら試合に出ている
キャッチャーなんてファールチップが身体に当たれば青黒いアザができるからシーズン中にはアザが無数に身体にできる
145キロのストレートが身体に当たればぷくっと腫れるよ?石を思いきりぶつけられるような痛みだ
精神力のレベルが違うんだよ
みんな痛みに耐えながら試合に出ている
キャッチャーなんてファールチップが身体に当たれば青黒いアザができるからシーズン中にはアザが無数に身体にできる
145キロのストレートが身体に当たればぷくっと腫れるよ?石を思いきりぶつけられるような痛みだ
精神力のレベルが違うんだよ
18: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:45:30.241 ID:iyWLZUC50
まぁこれとか見ればわかるだろ
19: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:45:56.257 ID:G5RNLPsh0
選手によっちゃ内野ゴロでも万が一に備えて外野手でも内野ゾーンまで毎回走ってくるぞ
20: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:47:09.145 ID:3anolMXq0
キャッチャーも大変そうだよな
21: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:48:00.815 ID:wXnDo4JY0
打者も疲れてくるとフォーム崩れるから結局体力ある奴が一番好調の時間が長かったりする
落合とかシーズン中は9時に寝てたりしてたみたいだしな
現役で睡眠時間長いのが巨人の坂本
落合とかシーズン中は9時に寝てたりしてたみたいだしな
現役で睡眠時間長いのが巨人の坂本
22: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:48:45.575 ID:iyWLZUC50
ベースランニング、ヒット10本、二塁打10本、三塁打10本、ホームラン10本、
全力疾走で手を抜いたりベースの踏み忘れがいたり少しでもスピードが落ちてるだけで1からやり直し(全員連帯責任)
もうこの時点で俺なら昼間のうちに家に帰ってるわ
全力疾走で手を抜いたりベースの踏み忘れがいたり少しでもスピードが落ちてるだけで1からやり直し(全員連帯責任)
もうこの時点で俺なら昼間のうちに家に帰ってるわ
23: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:50:20.777 ID:iyWLZUC50
つかもう常人ならキャッチボールの段階でキツすぎて家に帰ってる
もはやキャッチボールの時点で相当キツいメニューだろうな
もはやキャッチボールの時点で相当キツいメニューだろうな
24: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:51:20.266 ID:iyWLZUC50
あとは井端が言ってた空気イスの姿勢の状態でベーラン一周させられるやつね
あれはもう練習で死人が出るレベル 特に真夏とかだと
あれはもう練習で死人が出るレベル 特に真夏とかだと
引用元: http://2chspa.com/thread/news4vip/1609641161
コメント
筋肉もそうだし脳も
1シーズンレギュラーで出るには体力要るだろうなとは思う
野球より喫煙者多いスポーツそんなないやろ
試合数少なくて間隔もあるプロサッカーよりは要りそう