
1: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:29:55.82 ID:zFcS3jZxp
変化が大きいと見切られる説ってどこから来たんやろな
3: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:30:56.26 ID:VeixpFr50
変化が早いの間違いちゃうんか
4: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:31:25.96 ID:zDlSaGFmp
変化が遅いと変化量が大きいは理論上は両立する
5: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:31:35.56 ID:FbYmCNxc0
ふわ~っと飛んでくるから打ちやすそう!!
6: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:31:37.99 ID:mskB2T+J0
外スラで抑えられる左投手と抑えられない左投手ってなんなんやろな
7: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:33:17.60 ID:KtSSGt+I0
変化が早いと見切られる、では?
8: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:33:23.03 ID:H6HvHaiA0
ピッチャーのプレートを踏む位置も関係しとると思うが
巨人の大江とかとんでもない角度つけてたで
巨人の大江とかとんでもない角度つけてたで
9: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:33:49.64 ID:T+kqMa2m0
そもそも見切れると打てない別に矛盾せんやん
10: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 23:34:22.90 ID:wD1x1ptSM
>>9
確蟹
確蟹
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1610202595
コメント
スイングしない=見切りだと考えたらフォークやスライダーは変化量小さい方がいいのかな?
ストライク取れなくなる→見逃されて終わり
ストライク取れるか→振るしかないけど変化大きくて当たりにくい
打ちにくいから見逃すわけで。