
1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:25:25.95 ID:N0Us+MDk0
プロ野球は支配下指名のみ
甲子園はベンチ入り
甲子園はベンチ入り
2: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:26:29.57 ID:jkVQWZx20
ドラフト
3: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:27:10.89 ID:W57cJj+G0
ドラフトにきまったんだろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:28:03.35 ID:U/1uWTH10
ドラフト>甲子園>理3
5: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:28:37.72 ID:b1vWMZu8d
甲子園優勝
強豪入ればいいって話だけど強ければ強いほどベンチ入りが難しくなるジレンマ
強豪入ればいいって話だけど強ければ強いほどベンチ入りが難しくなるジレンマ
6: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:28:55.33 ID:ZqlpuVbEd
甲子園優勝やろ
7: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:29:51.19 ID:GGRJLEDEa
甲子園
8: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:29:52.52 ID:QYDAbqTt0
甲子園優勝は運が絡む
甲子園>リサン>ドラフト
甲子園>リサン>ドラフト
9: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:30:37.65 ID:lt9etLxc0
甲子園優勝は他の2つと違って自分の実力だけで達成できないからな
11: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:31:55.93 ID:4LI6M69ud
そもそも甲子園優勝出来るようなチームのベンチ入りなんてプロも行ける確率高いやろ
甲子園というふるいにかけられてプロがあるんやから難易度はプロ>甲子園
甲子園というふるいにかけられてプロがあるんやから難易度はプロ>甲子園
12: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:32:23.00 ID:UNw6giSf0
東大理三現役合格は1回しかチャンスがない
13: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:32:57.88 ID:CNY5/UTP0
甲子園優勝18人>ドラフト84人>理Ⅲ100人
15: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:34:29.64 ID:YCzhI02Pd
>>13
甲子園は3年
ドラフトも多くて2、3度チャンスあるから単純な数字では測れない
甲子園は3年
ドラフトも多くて2、3度チャンスあるから単純な数字では測れない
14: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:33:16.73 ID:YCzhI02Pd
ドラフト指名が大社卒ありなら甲子園
16: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:34:48.74 ID:znC8/JgXa
140km級の投手4人も5人も揃えたとしても
優勝できるとは限らんのが辛いな
優勝できるとは限らんのが辛いな
17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:35:55.14 ID:CmF9aVu3d
甲子園優勝やろ
ガチで運やん
ガチで運やん
18: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:36:53.37 ID:o5UzYNA9M
大阪桐蔭行っても必ず優勝するわけじゃないし甲子園やな
理三やプロ入りはどの高校からでも実力さえあれば可能性はある
理三やプロ入りはどの高校からでも実力さえあれば可能性はある
19: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 06:37:18.77 ID:MHPgWK4od
同世代にダルマー大谷クラス居たら終わりだから甲子園
コメント
そもそも甲子園優勝出来るようなチームのベンチ入りなんてプロも行ける確率高いやろ
甲子園というふるいにかけられてプロがあるんやから難易度はプロ>甲子園
??逆だろ
甲子園優勝できるようなチームのメンバー→ドラフトかかる
ドラフトかかるような選手→甲子園優勝できる こっちは成り立たんやろ
春夏合わせてもレギュラー32人しかい無い
1年夏、2年春夏、3年春夏、とカウントするべきやろ。
左でサブマリンで3球種くらいあれば引っかかるやろ
できるとは限らないからなぁ
本人の資質才能もいるが完全に限られた枠で向こうからの指名待ちだし
次に甲子園
かりに本人が凄くてもチームメイトの実力と組み合わせでどうなるか不明だし
東大は完全に本人個人の努力の問題が大半だからな
他人に左右されすぎるドラフトと甲子園は難易度が跳ね上がる
単純に考えれば、野球人口と高校生の大学受験総数でまず圧倒的にパイが違う。
東大の方が難しい。
このぐらいやな