
1: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:32:34 ID:9TS
この年齢でこの成績って普通に凄くない?
しかもキャッチャーで休みなし
しかもキャッチャーで休みなし
2: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:38:06 ID:b8t
凄い
3: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:40:34 ID:fJs
打てるキャッチャーは強いチームの証
4: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:41:40 ID:6St
今まで打てるキャッチャーと言われる人は数人いるけど、捕手全体から見たら何%なんだろうな
6: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:42:44 ID:9TS
2003年(36)打率.328 14本 79打点
2004年 (37)打率.285 11本 65打点
2005年 (38)打率.271 19本 71打点
2006年 (39)打率.274 17本 78打点
2004年 (37)打率.285 11本 65打点
2005年 (38)打率.271 19本 71打点
2006年 (39)打率.274 17本 78打点
12: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:50:24 ID:9TS
かなりの打撃型捕手よな矢野って
少なくとも里崎と同じランクではない
少なくとも里崎と同じランクではない
14: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:52:17 ID:4UT
>>12
通算安打500本近く違うからな
里崎は言い方悪いけどWBC補正でよく見えてる
通算安打500本近く違うからな
里崎は言い方悪いけどWBC補正でよく見えてる
17: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:53:11 ID:9TS
>>14
日高より安打ないって知った時びびったわ
補正のせいで過小評価されてる代表といえば相川やろな
日高より安打ないって知った時びびったわ
補正のせいで過小評価されてる代表といえば相川やろな
19: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:53:45 ID:bUG
今は打てる捕手はコンバートされる可能性が強いしな
甲斐が居るから栗原コンバートまで行かないが外野やファースト守っているし
甲斐が居るから栗原コンバートまで行かないが外野やファースト守っているし
33: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:56:41 ID:NrW
>>19
本来なら大城坂倉みたいに奪うべきやろなあ
本来なら大城坂倉みたいに奪うべきやろなあ
40: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:57:52 ID:bUG
>>33
栗原は日本代表レベルの正捕手と若手の方が守備上手いのもあるしな
栗原は日本代表レベルの正捕手と若手の方が守備上手いのもあるしな
23: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:54:34 ID:bUG
打てる捕手はロマンがある
36: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:57:06 ID:iWM
矢野が阪神来るまで正捕手不在やったからなぁ
10年近く正捕手やってくれたのは助かった
10年近く正捕手やってくれたのは助かった
46: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:58:49 ID:rId
>>36
一応正捕手といえるのは山田勝彦までさかのぼるんよな確か
一応正捕手といえるのは山田勝彦までさかのぼるんよな確か
50: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:59:59 ID:iWM
>>46
山田も関川木戸と併用されがちやったしなぁ
山田も関川木戸と併用されがちやったしなぁ
38: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:57:11 ID:HvA
矢野に和田豊のメンタルを移植したい
45: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:58:45 ID:bUG
>>38
流石にあそこは家族そろってメンタルおばけだから
流石にあそこは家族そろってメンタルおばけだから
42: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:58:18 ID:NrW
梅野はわりと矢野になれそう
中距離で捕手能力も高いからあとはアベレージやな
中距離で捕手能力も高いからあとはアベレージやな
47: 風吹けば名無し 21/01/15(金)08:59:32 ID:bUG
>>42
ちなパからみたらセの一番怖い捕手は梅野やな
ちなパからみたらセの一番怖い捕手は梅野やな
74: 風吹けば名無し 21/01/15(金)09:11:38 ID:bUG
メジャーは投手が捕手指名したりするらしいしな
79: 風吹けば名無し 21/01/15(金)09:12:28 ID:V5D
>>74
投げやすいとかあるんやろな
投げやすいとかあるんやろな
86: 風吹けば名無し 21/01/15(金)09:14:59 ID:R0D
矢野輝弘(37).274 17本 78打点 やぞ
それでもすごいけど
それでもすごいけど
88: 風吹けば名無し 21/01/15(金)09:15:34 ID:bUG
>>86
今こんな捕手居たら日本代表や
今こんな捕手居たら日本代表や
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1610667154
コメント
ホンマに素晴らしかった
2003年と2005年のリーグ優勝出来たのは
金本の存在も大きかったが
やっぱり矢野の存在が一番やったよ
もし矢野が居なかったら2度のリーグ優勝は
無かったと思うな
阪神の若手捕手指導は守備守備と頭固い
西武森、巨人大城みたいに最近ではSB栗原も
強肩で打撃が売りの捕手は打撃を活かしながら
チーム状況により外野や一塁守らせながらでも
試合に使って
まずは打者として育てプロに慣れ心に余裕ができた時に
本格的に捕手やらせた方が成功しやすいと思う
打率は低いし、本塁打も二桁打った事無いし
まぁ捕手でこの成績は良いとは思うが
俺が野球見始めたのが矢野、城島、阿部、古田、谷繁、里崎が居た時代だから「打てる捕手」のハードルが高いだけなのかな?
ファンの贔屓目抜きにしても梅野は「打てる捕手」の部類になるんか?
打撃型ってのは森友とか大城でしょ
梅野はまだ5-6年余裕ある
00年代の捕手からしたら控えやベンチでも存在してられるか不明レベルだし
梅野が物足りなくて他の捕手試す矢野の気持ちはよく分かる
あの成績で梅野は1億越えとか貰いすぎ
なんでラビットとかもあった2000年代と単純比較するのか
打てる捕手とは誰も言ってない
大城って言うほど打ててるか?
だからどうしたとしか