
720: 風吹けば名無し 21/01/16(土)19:43:28 ID:XN.al.L1
マジで梅野おらんくなったら捕手どうするんやろ
坂本が結構スペ体質やから1シーズン完走できるか怪しいし長坂は守備ボロで片山は何故支配下登録されたのか分からないくらい状態悪くなってるし
藤田はまだ未知数で栄枝はとにかく打撃が非力
こんなん小豆畑さんが現役復帰するしかないやん
坂本が結構スペ体質やから1シーズン完走できるか怪しいし長坂は守備ボロで片山は何故支配下登録されたのか分からないくらい状態悪くなってるし
藤田はまだ未知数で栄枝はとにかく打撃が非力
こんなん小豆畑さんが現役復帰するしかないやん
721: 風吹けば名無し 21/01/16(土)19:51:47 ID:3J.3c.L7
>>720
原口なんだよなあ
原口なんだよなあ
723: 風吹けば名無し 21/01/16(土)20:55:32 ID:gX.s2.L38
>>720
中谷なんだよなあ
中谷なんだよなあ
728: 風吹けば名無し 21/01/16(土)21:47:24 ID:nu.ko.L21
>>720
もう矢野現役復帰でええやろ(適当)
もう矢野現役復帰でええやろ(適当)
722: 風吹けば名無し 21/01/16(土)20:20:44 ID:5V.ix.L1
梅野は背番号変えたし、すぐに移籍する芽は減ったと思うんやけどな
球団の打診を受けた形の変更みたいやけど、2に変えてすぐ捨てるって事は無いのでは
球団の打診を受けた形の変更みたいやけど、2に変えてすぐ捨てるって事は無いのでは
724: 風吹けば名無し 21/01/16(土)20:59:17 ID:rl.tf.L3
去年からずっと梅野出ていく出ていく前提の話してるのおるけどそんなに梅野が邪魔なんって逆におもってまう
725: 風吹けば名無し 21/01/16(土)21:06:44 ID:sK.cv.L2
出て行かないにしても長期離脱は常に可能性あるが、坂本と原口である程度は闘えるやろうからそこまで大きな問題ではない
726: 風吹けば名無し 21/01/16(土)21:15:05 ID:86.3y.L1
>>725
ちょっと梅野の穴を少なく見積もり過ぎちゃう?
梅野がいなくなったら最下位すら普通にあると思うで
ちょっと梅野の穴を少なく見積もり過ぎちゃう?
梅野がいなくなったら最下位すら普通にあると思うで
730: 風吹けば名無し 21/01/16(土)23:13:04 ID:3U.ym.L2
黄金期だった横浜が谷繁に出ていかれてその後どうなったかを観てたら
おくびにも梅野が抜けても何とかなるなんて言えないわ…
おくびにも梅野が抜けても何とかなるなんて言えないわ…
733: 風吹けば名無し 21/01/16(土)23:38:53 ID:lS.3c.L4
>>730
あれは谷繁というより球団そのものの問題じゃね
あれは谷繁というより球団そのものの問題じゃね
734: 風吹けば名無し 21/01/16(土)23:51:44 ID:3U.ym.L2
>>733
暗黒突入の要因は多々あれど
間違いなくトリガーの1つではあると思うわ
暗黒突入の要因は多々あれど
間違いなくトリガーの1つではあると思うわ
744: 風吹けば名無し 21/01/17(日)00:13:39 ID:xX.wu.L1
FAされたらどうしよう、怖いわ~ってレベルの選手が久々に出てきてくれた喜びはちょっとある
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1609912719
コメント
ファンや球団が格下と思い込んでるオリックスに行ったら流石にこんなやり方はダメだと目も覚めるんじゃないか?
普通に坂本を据えて控えに長坂、栄枝が守備で問題ないなら栄枝を置くのもアリ
原口は捕手としては1年通して使えないしな
最近の言動見てると、宣言残留率上がった気するな…北条の番号剥奪。即移籍あったら何かな…
5年後とか見据えて次は作らんといかんわ
やっぱり優勝したいやろし日本一の捕手の称号は欲しいやろ野球人として
2018 打率 出塁率 得点圏打率
3月4月 .161 .230 .154
5月 .213 .275 .286
6月 .286 .357 .214
7月 .222 .286 .267
8月 .338 .410 .238
9月10月 .278 .346 .313
2019
3月4月 .340 .382 .370
5月 .280 .350 .308
6月 .215 .287 .235
7月 .204 .211 .071
8月 .175 .200 .429
9月10月 .360 .484 .571
2020
6月 .250 .318 .500
7月 .367 .468 .333
8月 .224 .295 .211
9月 .250 .318 .000
10月 .194 .227 .133
11月 .250 .250 .000
梅野の巨人戦成績
2018打率.206本塁打3打点9出塁率.265長打率.397得点圏打率.267
2019打率.213本塁打2打点6出塁率.273長打率.361得点圏打率.222
2020打率.113本塁打0打点0出塁率.230長打率.151得点圏打率.000
坂本の巨人戦成績
2020打率.313本塁打0打点2出塁率.500長打率.438得点圏打率.400
この成績でフルで使わないと出ていくというのならどうぞ出て行ってくださいとしか。
キャッチャーならせめて自分の成績くらい分析してから采配に文句言えよ。
奇跡的にリーグ優勝しようもんなら続投は確実やろうし
そうなると梅野はGGとB9引っさげてFA宣言して高値で移籍よ
矢野の恋人坂本も今年中に芽を出さんといかん年齢やけども、あとは育ててくれる投球術に長けたベテラン投手がおらんくなった今は若手にどれだけチャンスを掴む運があるかやね
まあ数年は打てるキャッチャーってのがいないチームになるのは仕方ない
今の阪神にフルで出てこの位の成績越える野手どんだけおるんや?
坂本の休養日もしくは離脱時は榮枝で。
原口と長坂の守備力でスタメンは厳しい。
そうすると攻撃力がかなり下がるのがな。出始めはいいが1週間でバットが振れなくなっていたのが痛い。
だれしも怪我はもっとるやろけど、離脱するスペ体質やから困る
榮枝は肩は本物やけど打撃は正直期待できんし、原口は代打でおってほしい
それこそ本当に2:2:2の完全併用になりそう
あのな、「成績よくないから僕は70試合出場位ででいいです…あとは併用してください…」なんていうプロの選手がいると思うか?
坂本なぜか昇格した時は妙に打ってそこから暫くしたら全然続かんねんな
体力面だろうか
そのあと何を思ったのか急に捕手2人制してたのが謎采配だったけど
ちなみに2020年の対巨人戦
梅野4勝15敗
坂本4勝1敗
勝てない捕手とか必要ないんだよなぁ
そうやって長文で成績ペタペタして必死やな
どんだけ梅野嫌いやねん
お金でしょ
というか既に梅野が出ていく見込み大なら尚更いなくなった後のことを考えて他の捕手を試さなきゃいけなくなるし更に出番減る可能性もある
上手く行くと思うで
坂本や原口、もしくは栄枝が成長できれば
問題なく戦えるで
優先って、例年出場数が増えると露骨に打撃が落ちてくる選手を意地になって使い続けたことか?
どっちもやばいから、よりやばい開幕の方を取り上げてるだけでしょ
夏場は大好きな坂本を週1くらいで出せば良かったのにな
他4球団の貼らずそれだけってのがね。
梅野オタって自分とこの捕手ならともかく他所の捕手も貶すから本当に嫌い
2020トータルで貯金作ってるの梅野だけなんだよなあ。
月別打撃成績だすなら坂本の月別出せばいいのに、故意に抜き出して貼り付けて何がしたいんや?
ちなみに、
梅野の最終打席成績.262 OPS.723
坂本の最終打撃成績.213 OPS.596
梅野を評価しているという球団の誠意の一つやないかな。
上の書き込みだけで梅野オタと確定させる君もどうかと思うで
即起用で坂本と併用。
栄枝が守れるなら栄枝も併用。
最低限守れる捕手が坂本だけだから、新規で獲らなきゃしょうがない。
曲がりなりにも阪神タイガースの選手会長を務めた人間が言う発言か?
選手同士でも来年にはリーグ優勝と思ってる最中に
監督・コーチの目線で言っても、梅野がいなくなった時の為にリーグ戦が始まったら坂本やその他の捕手を使って育成しないといけなくなる(2022年度を見据えて)
阪神球団フロントからしたら、年俸の吊り上げやりに来たなって感じでしかないだろw
打率やパスボールの数字だけ見れば凡人キャッチャーなんだよな
しかし、ノーコンが多い阪神ピッチャーを考えたらよくやってるとは思う
ブロッキングや盗塁阻止の強肩
残留は全力でして欲しいが、今年のシーズンは併用で、梅野だけに捕手を任せるシーズンに絶対にしてはならない