
1: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:32:05.68 ID:TqoVeRcY0
西野先生の本日のアメブロより
コロナが明らかにしたことって、たくさんあると思うんですけど、そのうちの一つに「人から応援してもらうことの強さ」がありました。
コロナみたいな大きな問題は、一人では解けないんですね。寄り添って、作業を分担しないと、まわらない。
わかりやすいのが、コロナ禍に星の数ほど立ち上がったクラウドファンディングです。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」の数字を見ると、コロナが盛り上がり始めた2020年5月の流通額は約40億円で、前年同月比でいうと590%です。
ザックリ言うと、「助けてください」という声がたくさん集まって、「助けます」という声がたくさん集まった。
コロナが明らかにしたことって、たくさんあると思うんですけど、そのうちの一つに「人から応援してもらうことの強さ」がありました。
コロナみたいな大きな問題は、一人では解けないんですね。寄り添って、作業を分担しないと、まわらない。
わかりやすいのが、コロナ禍に星の数ほど立ち上がったクラウドファンディングです。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」の数字を見ると、コロナが盛り上がり始めた2020年5月の流通額は約40億円で、前年同月比でいうと590%です。
ザックリ言うと、「助けてください」という声がたくさん集まって、「助けます」という声がたくさん集まった。
2: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:32:24.10 ID:TqoVeRcY0
ここで、忘れちゃいけないのが、数値化されていないけれど、「SOSの声をあげたものの、支援が集まらなかった人」の人数も過去最高であったことは間違いない。
支援が集まらなかった要因はいくつかあると思います。
そのうちの一つに、「これまで、クラウドファンディングを積極的に否定してきた」は確実にある。
インターネットは自分の活動に最適化するので、クラウドファンディングを否定する人の周りには、クラウドファンディングを否定する人が集まるんですね。
当然、その人達はクラウドファンディングにログインなんてしていませんし、そこには「支援」の文化が熟成されていないから、コロナがきてから、「やっぱりクラファンやります」と言ったところで、どうしても集まりが悪くなってしまう。
知らないものを否定した者が受ける罰です。
支援が集まらなかった要因はいくつかあると思います。
そのうちの一つに、「これまで、クラウドファンディングを積極的に否定してきた」は確実にある。
インターネットは自分の活動に最適化するので、クラウドファンディングを否定する人の周りには、クラウドファンディングを否定する人が集まるんですね。
当然、その人達はクラウドファンディングにログインなんてしていませんし、そこには「支援」の文化が熟成されていないから、コロナがきてから、「やっぱりクラファンやります」と言ったところで、どうしても集まりが悪くなってしまう。
知らないものを否定した者が受ける罰です。
3: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:32:29.32 ID:TqoVeRcY0
先に言っておくと、「オンラインサロン」も同じ運命を辿っています。
どこかのタイミングで、一人で生きるのが難しくなってしまって、「俺もオンラインサロンをやろう」と思っても、それまでにオンラインサロンをよく知らずに叩いてしまっていたら、その人がオンラインサロンを立ち上げても、人が集まらない。
集まるはずだった人を、自分が遠ざけてしまっていたからです。
ここは泣いても笑っても因果応報です。
なので、昔から口を酸っぱくして言っていますが、物事を否定することは構わないけれど、「知らないもの」を否定するのは本当にやめた方がいいです。
確実に自分の首が締まるので。
特に、こういった不測の事態に求められているのは「選択肢の数」で、それを自分から削るような真似はしないほうがいい。
「YouTubeを否定していたタレントが、生活に追い込まれてYouTubeに進出して、全然、人を集められていない」という場面を、2020年は結構見たと思うんですけど、アレです。
どこかのタイミングで、一人で生きるのが難しくなってしまって、「俺もオンラインサロンをやろう」と思っても、それまでにオンラインサロンをよく知らずに叩いてしまっていたら、その人がオンラインサロンを立ち上げても、人が集まらない。
集まるはずだった人を、自分が遠ざけてしまっていたからです。
ここは泣いても笑っても因果応報です。
なので、昔から口を酸っぱくして言っていますが、物事を否定することは構わないけれど、「知らないもの」を否定するのは本当にやめた方がいいです。
確実に自分の首が締まるので。
特に、こういった不測の事態に求められているのは「選択肢の数」で、それを自分から削るような真似はしないほうがいい。
「YouTubeを否定していたタレントが、生活に追い込まれてYouTubeに進出して、全然、人を集められていない」という場面を、2020年は結構見たと思うんですけど、アレです。
5: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:32:52.66 ID:qPcniUiF0
ありがたやありがたや
7: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:33:09.50 ID:YNzS2EMUd
えぇ・・・
8: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:33:10.36 ID:d2cJePU8r
認めてるんだよなあ、劇団ひとりと対決してる時の西野は
28: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:35:31.43 ID:yBwo4PEA0
>>8
紫の面白宗教おじさんだぞ
紫の面白宗教おじさんだぞ
14: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:34:04.74 ID:granvUU9a
長い
16: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:34:07.11 ID:OJx/hfBtd
草
18: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:34:28.39 ID:zNCHI0xF0
西野さんかっこいい
19: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:34:29.30 ID:I/y2NdNTd
ワロタ
21: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:34:40.48 ID:kD1YbV+Gd
かっけー
24: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:35:06.57 ID:jd2/gzcYd
キター(・∀・)ーwww
31: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:35:52.13 ID:1z5WnIUx0
勝ち組
39: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 23:36:56.69 ID:Hf5RzBrJ0
言ってることは正論やと思うけどな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1610893925
コメント
サロンでもクラファンでも、肯定してたけど失敗したかもしれんやん
失敗と否定が自然と結びついてる根拠がわからんわ
⇒クラウドファンディングに参加しましょう
⇒僕に貢ぎなさい
自らの不遇を遠回りにお布施していないせいにしている
ほんまに悪徳宗教の手口やわ、これは
Twitterでも自分と同じ意見しか見なかったりフォローしてると尖鋭化されて自分の意見がさも当たり前のように錯覚する訳で、周りやほかの意見が見えなくなるのがヤバい
世間への復讐心でここまで来たんだろうがそういうのも含めて全部自分に返ってくるよ
人を呪わば穴二つってな