
188: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 11:23:25.16 ID:xTtZBwOta
大山、近本以外はレギュラー白紙ってことでいいかい?
192: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 11:40:45.32 ID:fB5s+Q6d0
矢野曰くレギュラー固定するのは面白くないらしいから
近本も中谷と交互に出るかもな
全員規定に乗らないオール準レギュラー時代になる
近本も中谷と交互に出るかもな
全員規定に乗らないオール準レギュラー時代になる
196: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:15:13.56 ID:JZbwmIho0
今だに近本のレギュラー疑ってる人いるの?ケガしない限り
3月4月.100切ってもスタメン外れないよ それが常識と思うけどなぁ
3月4月.100切ってもスタメン外れないよ それが常識と思うけどなぁ
199: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:17:36.29 ID:Ig8pw/yX0
スタメンなのは疑いようないけど打順を下げるかが焦点だよ
197: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:16:48.38 ID:OE+ZouqZ0
まだ3年目でops.8超えたこともない選手が二ヶ月打率一割切ってもスタメン?
頭おかしいんちゃう
頭おかしいんちゃう
200: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:18:36.64 ID:YGFj+QUzp
>>197
釣りだと思うけど
盗塁、走塁、守備いいからなあ
釣りだと思うけど
盗塁、走塁、守備いいからなあ
207: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:30:18.60 ID:jWQ8YJ2W0
>>200
代わりがいないから我慢しろってのはわかるが、盗塁は大して成功率よくないやろ
しかも.100切るなら出塁出来てないから走塁言われてもな
代わりがいないから我慢しろってのはわかるが、盗塁は大して成功率よくないやろ
しかも.100切るなら出塁出来てないから走塁言われてもな
201: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:19:55.69 ID:JZbwmIho0
代わりに中谷 高山使うぐらいなら近本を.100切っても使うよ
202: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:20:16.02 ID:IAoLLo670
近本以外にセンターの守備ちゃんとできるのおらんからなあ
島田がせめてセンター近本並に守れたら使い道ありそうなんやがなあ
島田がせめてセンター近本並に守れたら使い道ありそうなんやがなあ
206: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:25:14.60 ID:OE+ZouqZ0
外野は打ててなんぼやろ、守れても走れても打率一割切ってたら使えんやろう
近本がそっから復調してくるっていう保証があるんやったら使ったらええと思うけどね
近本がそっから復調してくるっていう保証があるんやったら使ったらええと思うけどね
209: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:37:58.35 ID:2Fr+uPmT0
近本がレギュラーなのは疑いようのない事実だし(そもそも矢野も明言してたし
とは言え極論でその時どうしたとか話してても不毛やから止めとこよ、誰にも分からんわ
とは言え極論でその時どうしたとか話してても不毛やから止めとこよ、誰にも分からんわ
210: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:42:48.80 ID:WLElyyVCd
レギュラーは不調でも出続けるってのがもう既に阪神のフルイニング病に侵されてんのよ
216: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:52:48.70 ID:gYnFcsH10
レギュラーは不調でも出続けるというか
実績を担保に復調してくれると出してもらえるが正解かな
多少打てない事を犠牲にしてでもなるべく早く復調してもらうために
まあ何が正解だったのか後々言うのは後出しジャンケン
実績を担保に復調してくれると出してもらえるが正解かな
多少打てない事を犠牲にしてでもなるべく早く復調してもらうために
まあ何が正解だったのか後々言うのは後出しジャンケン
247: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 15:28:32.66 ID:4oBWBLwRa
木浪近本辺りはまあ他にもおらんし固定してもしゃあないが
大山マルテの競争は血の気引いたな
大山マルテの競争は血の気引いたな
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1611395469
コメント
パワプロかな?
中 近本
二 糸原
右 高山
三 大山
左 中谷
一 陽川
遊 木浪
補 梅野
投 藤浪
まぁ、言葉選びは上手くないと思う
だけど準備はシーズンインまでに終わらせておくべき
スタメンと控えの線引が確立してないのは結局強いチームではない
スーパーサブとか切り札ってのも必要ではあるけどそういうのもあくまでも不測の事態要員であるべき
横綱相撲ができないチームなので相手を混乱させるって意味での戦術を取りたいのもわかるけどね
でも就任して3年経っても小手先で勝負しなきゃならない程度のチーム強化でしかなかったってのではやはり今後もリーグを牽引する存在になるには程遠いなと思ってしまう
特にチャンスを作ることを求められる1、2番打者は足さえ速ければ必ずしも高くなくて良い数字だよ
他人のことに「すら」我慢出来ないんやぞ。
心身共にシーズン通じての体力が心配
2018 打率 出塁率 得点圏打率
3月4月 .161 .230 .154
5月 .213 .275 .286
6月 .286 .357 .214
7月 .222 .286 .267
8月 .338 .410 .238
9月10月 .278 .346 .313
2019
3月4月 .340 .382 .370
5月 .280 .350 .308
6月 .215 .287 .235
7月 .204 .211 .071
8月 .175 .200 .429
9月10月 .360 .484 .571
2020
6月 .250 .318 .500
7月 .367 .468 .333
8月 .224 .295 .211
9月 .250 .318 .000
10月 .194 .227 .133
11月 .250 .250 .000
梅野の巨人戦成績
2018打率.206本塁打3打点9出塁率.265長打率.397得点圏打率.267
2019打率.213本塁打2打点6出塁率.273長打率.361得点圏打率.222
2020打率.113本塁打0打点0出塁率.230長打率.151得点圏打率.000
先発投手の捕手別成績(捕手の途中交代は考慮せず)
試合 勝 負 イニング 打者 被安打 被本塁打 三振 四死球 失点 自責点 防御率 WHIP K/BB
梅野 86 32 28 516 2140 454 47 412 177 217 185 3.23 1.22 2.32
坂本 24 6 9 136.2 566 133 14 102 33 31 51 3.36 1.21 3.09
原口 10 2 4 48.1 217 56 2 33 24 30 27 5.03 1.65 1.37
西の成績抜き
梅野 66 21 24 374.1 1583 344 33 344 147 177 152 3.65 1.31 2.04
坂本 23 6 8 130.2 541 127 13 98 31 57 47 3.24 1.20 3.16
原口 10 2 4 48.1 217 56 2 33 24 30 27 5.03 1.65 1.37
細かくデータ見ていくと、梅野が固定されない理由なんて山ほどあるからなぁ。
優勝には梅野の打撃が必須やし、疲れたら不振が長く続くのは困る
出て行かずに末永く正捕手として、ウチの顔でいて欲しい
甘やかさないとか発破かけるつもりで言ってるのかもしれんけどむしろモチベーション下げる言い方になってるんよな
特に梅野に