
1: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:42:55.05 ID:h8ZFifkr0
結局足振り上げた時に勢い落ちるじゃん
3: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:43:15.58 ID:h8ZFifkr0
なんのためにやるんや?
9: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:44:53.71 ID:0a4nq++Q0
無いからやってる奴ほぼおらんくなったわけよ
11: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:46:37.74 ID:ncsRHIan0
実際やってみろ
全然違う
全然違う
14: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:47:15.28 ID:h8ZFifkr0
>>11
何がちゃうんや
何がちゃうんや
18: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:48:50.92 ID:ncsRHIan0
>>14
はぁ~これやからテレビでしか野球見ないマンは……
なんかようわからんけど、球が速く投げられるんや
はぁ~これやからテレビでしか野球見ないマンは……
なんかようわからんけど、球が速く投げられるんや
23: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:50:00.91 ID:h8ZFifkr0
>>18
なるほど
なるほど
15: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:47:30.43 ID:HjCraxrS0
メジャーはランナーいなくてもセットアップが主流だな
17: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:48:18.99 ID:A093TLWm0
ゆったり投げることでリリースポイントを意識しながら投げられるんじゃね?
特に注意するランナーでもないのにセットになったとたんぼろくそになる選手おるやろ
特に注意するランナーでもないのにセットになったとたんぼろくそになる選手おるやろ
22: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:49:49.48 ID:h8ZFifkr0
>>17
セットでゆったり投げればいんじゃね?
慣れてるかどうかの差だと思う
セットでゆったり投げればいんじゃね?
慣れてるかどうかの差だと思う
19: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:49:02.83 ID:TrudjnrMM
かっこいい
はい論破
はい論破
24: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:50:44.97 ID:h8ZFifkr0
マジか
ワインドアップってかっこいいからって感じだったのか
ワインドアップってかっこいいからって感じだったのか
27: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:51:50.45 ID:39YyI/rL0
能見さんの前で言ったれや
28: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:51:52.09 ID:mqfS9R1H0
振りかぶるのは疲れるけど胸に当てたままのやつは球早くなる気がするで
29: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:52:01.85 ID:tTwK9Vby0
野茂みたいな腕振り下ろしてそのままテイクバックに繋げるフォームだったら意味あるんやないの?
勢いつくし
勢いつくし
35: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:54:23.90 ID:OrHr+Cy5d
山本昌みたいなんはあれのおかげで勢いよく投げれてそう
40: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:56:47.22 ID:hyBFMcR8M
ルーティンやろ、やらんかったら何となく気持ち悪くて球速もコントロールも落ちる人は落ちる
44: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 20:58:56.86 ID:qTeDjWF+d
野茂ですら現役末期はノーワインドだったんよな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1611661375
コメント
その前にいったん胸を張ると意識的にも身体的にも投げやすかった
自分にとってはルーティーン以上に意味あるなあ
ただ背筋を伸ばした状態からの方が次の動作が安定しやすい