
1: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:38:29.84 ID:ykFs7epCd
https://news.yahoo.co.jp/articles/173d1f9752a3b85dfebf9948246d67a8e7e0bc65
全体
1位スアレス(阪神)155.6キロ
2位ギャレット(西武)155.5キロ
3位ビエイラ(巨人)155.4キロ
4位ライデル・マルティネス(中日)154.7キロ
5位エスコバー投手(DeNA)153.7キロ
6位平良(西武)153.4キロ
7位澤村(ロッテ)153.6キロ
パリーグ先発
1位千賀(ソフトバンク)153.4キロ(全体9位)
2位バーヘイゲン(ハム)152.9キロ
3位山本(オリックス)151.3キロ
セリーグ先発
1位ヤリエル・ロドリゲス(中日)149.8キロ(全体22位)
日本人1位菅野(巨人)148.9キロ(全体31位)
全体
1位スアレス(阪神)155.6キロ
2位ギャレット(西武)155.5キロ
3位ビエイラ(巨人)155.4キロ
4位ライデル・マルティネス(中日)154.7キロ
5位エスコバー投手(DeNA)153.7キロ
6位平良(西武)153.4キロ
7位澤村(ロッテ)153.6キロ
パリーグ先発
1位千賀(ソフトバンク)153.4キロ(全体9位)
2位バーヘイゲン(ハム)152.9キロ
3位山本(オリックス)151.3キロ
セリーグ先発
1位ヤリエル・ロドリゲス(中日)149.8キロ(全体22位)
日本人1位菅野(巨人)148.9キロ(全体31位)
3: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:39:11.26 ID:ykFs7epCd
結果
セ・リーグは外国人の中継ぎ投手が速い
日本人と先発はパ・リーグより遅い
セ・リーグは外国人の中継ぎ投手が速い
日本人と先発はパ・リーグより遅い
4: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:39:18.84 ID:89cdQgIs0
ストレート速くても打たれるからな
5: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:39:48.99 ID:+88NVpp0p
なんでセの方が早いんや?
18: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:44:35.09 ID:gKlXRXTQr
>>5
中継ぎ外国人が、スピード重視なんでしょ
中継ぎ外国人が、スピード重視なんでしょ
6: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:39:50.76 ID:kGmdm6Qm0
外人ばっかで草
9: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:40:46.15 ID:ykFs7epCd
セ・リーグはランキングに中継ぎの速球派日本人がいない
11: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:41:50.26 ID:0HMHn8q30
近年見てたら誰でもわかってるやろ
セ・リーグは中継ぎで超速球派の外国人ばっかりで
パ・リーグは先発も中継ぎも日本人も外国人もそこそこの速球派が多いってだけで
セ・リーグは中継ぎで超速球派の外国人ばっかりで
パ・リーグは先発も中継ぎも日本人も外国人もそこそこの速球派が多いってだけで
12: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:42:00.71 ID:gKWDSuBha
セリーグの日本人最速投手が菅野とか夢が無いな
藤浪頑張れや
藤浪頑張れや
13: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:42:42.19 ID:kiVbIxqba
藤浪なんてどの年でも150くらい平均出してるけど抑えられてないやん
17: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:44:09.19 ID:vOHec3G9d
>>13
去年中継ぎやってた時期は無視か
去年中継ぎやってた時期は無視か
15: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:43:53.39 ID:n7N/M6xfM
セ・リーグは速い球打てんから外国人は速いの投げれるピッチャーをとってくるんやな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1611567509
コメント
前提として変化球の質があることを考えなければならん。
ストレートだけの望月とかセリーグでも通用しない。
藤浪も巨人にはボコられている。
去年の日本シリーズでも、巨人の打者が速球で押されまくってたし。
ただそれほど球速がなくとも切れ味鋭い球威のあるボールは狙っても中々打てない
ボールが早くても遅くても成功している投手には球威と必要最低限の制球力が共存している
ただ単にボールが早いだけでは打者は抑えられない
もっと先発完投型の育成に力入れなあかん