1: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:33:01.517 ID:lG6FWAjop
2: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:33:49.744 ID:hp+qY/aOr
ゴミから金を生み出す天才
3: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:33:53.357 ID:lG6FWAjop
どう通貨たりうるかの理屈の前に何故か観念的な話が出てくる
換金できないことを強調する癖に導入には円を求め、購入額に基づいて円換算した価値で説明する
天才やろ
換金できないことを強調する癖に導入には円を求め、購入額に基づいて円換算した価値で説明する
天才やろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:34:40.492 ID:lG6FWAjop
西野叩いてる奴反論出来なくて涙目wwww
6: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:37:51.295 ID:o+AI5ADTr
これに乗っちゃうやつがすごい
9: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:43:13.532 ID:IKZrVVawa
>>6
これ
絵本にしろ時計の木にしろ、なんでこんなのに感銘受けちゃうの?
バカなの?死ぬの?
これ
絵本にしろ時計の木にしろ、なんでこんなのに感銘受けちゃうの?
バカなの?死ぬの?
14: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:48:51.520 ID:EywnIcel0
>>6
西野のクラウドファンディングに協力すると仲間内で信頼を得ることができ、自分の企画をするときに協力を得ることができる
このレター云々はそれを視覚化するもの
だがその信頼は仲間内でしか通用しない価値観なので外に出ると貯めた信頼は何の役にも立たない
信者の囲い込み戦略だな
西野のクラウドファンディングに協力すると仲間内で信頼を得ることができ、自分の企画をするときに協力を得ることができる
このレター云々はそれを視覚化するもの
だがその信頼は仲間内でしか通用しない価値観なので外に出ると貯めた信頼は何の役にも立たない
信者の囲い込み戦略だな
7: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:40:45.239 ID:6fQi9acza
すまんどういうこと?
17: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:55:53.690 ID:LsuoceSN0
>>7
つまり文字の仮想通貨ってことじゃない?(現金には還元できないらしい)「手紙を送られた人」が次の人に手紙を書くときに書ける字数になる。
発想は面白いと思うが今の人が手紙なんて書くか?ラインで良くね?そもそもこの発想なら手紙じゃなくてもいいよねって感じ
つまり文字の仮想通貨ってことじゃない?(現金には還元できないらしい)「手紙を送られた人」が次の人に手紙を書くときに書ける字数になる。
発想は面白いと思うが今の人が手紙なんて書くか?ラインで良くね?そもそもこの発想なら手紙じゃなくてもいいよねって感じ
18: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:59:19.641 ID:UO3KLFaj0
>>7
要するにモノより信用や評価の方が換金率が高いと言いたいわけでしょ
これ昔からある評価経済とかなんとかいうアイディアをベースにしたんだろうけど
それにしても脱貨幣経済といいながら円で集金してしまう大技はお見事、さすが東野大先生だわ
要するにモノより信用や評価の方が換金率が高いと言いたいわけでしょ
これ昔からある評価経済とかなんとかいうアイディアをベースにしたんだろうけど
それにしても脱貨幣経済といいながら円で集金してしまう大技はお見事、さすが東野大先生だわ
11: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:45:46.871 ID:9zguMnUb0
信用?それって美味しいの
俺たちみたいな人種には100%通らない響かない屁理屈だな
俺たちみたいな人種には100%通らない響かない屁理屈だな
12: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:45:49.167 ID:kZ+f7rYY0
読んだ
結局儲かるのは胴元のみ
ってことはわかった
結局儲かるのは胴元のみ
ってことはわかった
19: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 02:00:30.590 ID:p2nNrI9R0
>>12
ハ。胴元がボロ儲けか。ボスに話を聞いてみようぜ
ハ。胴元がボロ儲けか。ボスに話を聞いてみようぜ
15: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:52:48.418 ID:zQWxpG5q0
憤りは分かるんだけど西野に攻撃できるのって今信者になってる奴だけだし外野でギャーギャー言っても西野さんの餌になるだけじゃねアフィ?
16: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 01:55:14.225 ID:1cIqDhUDa
こんなの信者でもやらんだろ
20: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 02:01:43.201 ID:tk8ka68u0
信用を切り売りするとかいう商売の禁忌に手を付けるセンスは凄いよ
未だかつて破綻しなかった事が無い物に挑戦する
流石反逆者を自称するだけはある
未だかつて破綻しなかった事が無い物に挑戦する
流石反逆者を自称するだけはある
コメント
近いうちに事件になりそう
マウントの取り合いも似たような所ありそうだし
ハマるやつはどっぷりハマるんだろな
結局、信心の深さの指標にしかならない。
4: 名無し: 2021/01/28(木) 01:34:40 ID:lG6FWAjop
西野叩いてる奴反論出来なくて涙目wwww
こういう "興奮しやすいタイプのバ力" が日本から消えれば国力が上がるんじゃね?
インチキや不正ができないなら、実力で勝負するしかないワケだから。
だから、皆からの信用が得られるんじゃないの?
レターポットは円で文字を入手できるが、文字で円は入手できない。ということは、持っている文字を円と交換できない時点で、それは『購入』してるのであってお金の成り立ちと根本的に違うと思うんだけど。
簡単に言えば、スーパーでジュースは買えるが、スーパーにジュースを持っていってもお金には変えてくれないのと同じ。それは即ち『購入』だから。
文字ばら撒くのにお金が必要って、寧ろ心狭くなってない?
普通に手紙書いて送ればいいのに、レターポットをその過程に加えろとか意味わからん。
そいつはお前みたいな「釣られやすいバカ」を釣ってるだけで西野に対して何の感情も持ってないと思うで。
資産価値のないものを特定の場所で貨幣化する→換金はできない。まんまプロスピのエナジー、パズドラの魔法石、モンストのオーブ?やったかな。そんなんと同じやろ。
ソシャゲ課金してるわいからしたらあんま批判できん。
一文字5円で買った文章も例えばDMの文章も意味(=価値)は変わらんだろ
変な人を露払いしたいならグルーピングすりゃいいだけだし
エロチャットの同類としか感じられん
なるほど、西野の売る文字には特別な価値があると錯覚させる商売なわけか。
捕まってないだけの詐欺師。 完璧な表現だな。
文字数をたくさん持ってると信用があるってこと?って思ったけど、それなら、
金持ちが自分で文字を大量に買えば、詐欺師だろうが、ヤクザだろうが、社会的に
「絶大な信頼があること」をレターポットが保証するってこと?にならないか。
国や社会的地位の高い大企業などが保証するのであればまだしも、まだ認知度が低く
中身がすっからかんのレターポットが責任を取るわけでもないのに行った保証って
意味があるのかねぇ。
それじゃあ、金持ちかどうかってだけで、信用とは別問題になっちゃうし、サギ臭が
プンプンしちゃう。
私の理解、間違ってますかね?
都合のいい結果を信じるように育ててから売り込むってアフィリエイトでも基本中の基本やぞ
調教済みのブタはこれでも感動の涙流すんだろな
ヘンテコな理屈や西野のやり方が宗教感出して胡散臭さが凄いけど。
?
ってか信用を~~って書いてあるけどこんなものに引っかかるマイナスの信用の証明にしかならんよね
仮想通貨みたいに例えば50音それぞれ1万個限定でコピーの利かないフォントを出せばいい
そうすりゃ人々の間でレアフォントとして勝手に回っていくし、欲しい人がいれば金出して買うだろ
紙幣はいくらでも好きなだけ擦れる
日本国民全員に1億円配っても平気…
しかしそれをすると日本人みんなが成金になり世界中の富を円で買えてしまう
世の中とはそんな簡単なチートゲームなわけだから
資本主義ってのは始めから破綻してる
だから各国の紙幣を増やさないように国民を成金にしないために各政府によって管理されてる
なので国民は札をもっと刷って配れクソ政府と言わなければならない
敗戦国植民地政府からしたら国民が金持ちになることドルの価値が下がるとが悪だから
西野系というチートーゲームを独占してるク○共を潰すには
国民全員に富を配らないといけない
『エリートヤンキー三郎』にあったけど、詐欺は本当のバカ相手には、旨みとか理解させられずに通用しないからな
長文読解できる奴は、システムの欠陥を見抜ける可能性があるし
人より頭が良いつもりの西野は平気なんだろうけど、このシステムって歩みを停めたら訴えられるポンジスキームみたいなもんだからな
ブレインに唆されてるんだろうけど、大金を掴める代わりに崖っぷちに立たされるって覚悟はあるんだろうか?