
1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:43:16.25 ID:mlc8w3UZ0
何でこれが未だにもてはやされてるんや…
2: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:43:29.98 ID:MQrChP4yM
防御率
3: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:43:38.24 ID:LKV2Tg930
わかりやすい
4: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:43:45.75 ID:C0KSfXMI0
でも首位打者が一番持て囃されてるよね?
5: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:43:53.97 ID:f9B1OFiLa
意味不明ではないやろ
6: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:44:20.83 ID:dphxsYF50
意味不明ってどういうことや
意味はわかるやろ
意味はわかるやろ
7: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:44:45.26 ID:jUyShsA/0
打点の方が意味不明
運やん
運やん
14: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:46:29.14 ID:culLBK7l0
>>7
興行という観点から見ると重要
興行という観点から見ると重要
8: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:45:01.20 ID:q7kAZ/VVM
勝ち星よりましやろ
チームの勝ちを全部自分の功績として扱う厚かましすぎる指標
チームの勝ちを全部自分の功績として扱う厚かましすぎる指標
9: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:45:14.50 ID:CQ2eQxug0
良く打つってことでええやん他にあんなら別だけど
10: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:45:17.26 ID:XcgeFBP80
出塁率>打率
これだけはどう考えても覆らない
これだけはどう考えても覆らない
13: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:46:28.09 ID:dphxsYF50
>>10
出塁率も次の打者で変わってくるやろ
出塁率も次の打者で変わってくるやろ
18: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:47:35.59 ID:lIGye4XAr
>>13
そういう問題か?
バット振って塁に出た率より全打席で塁に出た率のが重要やん
そういう問題か?
バット振って塁に出た率より全打席で塁に出た率のが重要やん
30: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:50:09.56 ID:dphxsYF50
>>18
ヒットより四球の方が価値あるとか思ってない?
ヒットより四球の方が価値あるとか思ってない?
32: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:50:32.92 ID:BedE6KbE0
>>18
役割分担って分かる?野球は点取り合戦だから
満塁以外で打点の稼げない四球より安打のが価値がある場面だってあるだろ
お前みたいなネットの意見に毒された低知能は黙っておいて欲しい
役割分担って分かる?野球は点取り合戦だから
満塁以外で打点の稼げない四球より安打のが価値がある場面だってあるだろ
お前みたいなネットの意見に毒された低知能は黙っておいて欲しい
26: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:49:16.43 ID:xMm4hix5d
>>10
チームによる
吉田とか弱いチームなら責任丸投げやから打率が優先や
チームによる
吉田とか弱いチームなら責任丸投げやから打率が優先や
11: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:45:21.24 ID:ePJo8z8jM
分かりやすいから
興行にはわかりやすさが必要だから
興行にはわかりやすさが必要だから
12: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:45:58.02 ID:uz2cqglsM
メジャーでも三冠王とかの概念あるのかね
打率打点はメジャーではあまり重視してなさそうだけど
打率打点はメジャーではあまり重視してなさそうだけど
23: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:48:40.83 ID:nvFl/GNvd
>>12
そもそも三冠王って概念自体メジャーからの輸入やし
しかも最初は本塁打数の代わりに安打数だった
そもそも三冠王って概念自体メジャーからの輸入やし
しかも最初は本塁打数の代わりに安打数だった
24: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:48:49.68 ID:yZ8fPBjlp
長打率だけはマジで名前変えろ
27: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:49:16.97 ID:eudgti6F0
塁打数←こいつが話題にならない理由、分からない
33: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:50:37.14 ID:5vhxCYbn0
打点は信用できない
得点圏打率は運ゲーだから信用できない
打率は意味ない←いまここ
得点圏打率は運ゲーだから信用できない
打率は意味ない←いまここ
34: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 22:50:40.19 ID:XIna6pyAa
長打率とかいう名前のくせに長打率じゃない奴
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1613396596
コメント
例えば2死走者2、3塁の場合、打率.280 出塁率.380の打者よりも打率.300 出塁率.350の打者の方が得点に期待できる。
逆に満塁の場面なら、出塁率が高ければ高いほど良い。
いずれにしても、「貢献」という話をするのであれば試合別、状況別成績以外はすべて無意味。
1点差ビハインドの安打と、10点差リードでの満塁本塁打なら前者の方がチームに貢献している。
野球もサッカーも好きだが、サッカーもデータまとめられてるぞ
パス成功率王とかは聞いたことないが