
450: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 09:13:05.38 ID:KdK95c27M
阪神ドラ1の佐藤輝明はタイミングの取り方が素晴らしい。もしかしたら松井秀喜以上かもしれません【デーブ大久保 さあ、話しましょう!】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30f0f55d81a5d4adc15652d3483bc52d5b935a0
そして何より、パワーがスゴイ。「ホームランが最高のチームバッティング」と言っているようですが、そういう考え方もいいですよね。
実は私は、もう柳田以上の打者は出てこないんじゃないかと思っていましたが、彼を超える選手になりそうな予感がします。
私が現役のときに入団してきた巨人の松井秀喜もエグイ打球を飛ばしていましたが、もしかしたら松井以上じゃないか、と。それくらいスゴイ選手が出てきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30f0f55d81a5d4adc15652d3483bc52d5b935a0
そして何より、パワーがスゴイ。「ホームランが最高のチームバッティング」と言っているようですが、そういう考え方もいいですよね。
実は私は、もう柳田以上の打者は出てこないんじゃないかと思っていましたが、彼を超える選手になりそうな予感がします。
私が現役のときに入団してきた巨人の松井秀喜もエグイ打球を飛ばしていましたが、もしかしたら松井以上じゃないか、と。それくらいスゴイ選手が出てきました。
461: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:05:14.65 ID:+2alssMr0
佐藤なんかだと東京ドームと甲子園なら生涯本塁打数倍くらい変わるんじゃね
462: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:12:19.43 ID:FmsWm4jb0
サトテルのホームラン数が浜風によって
明らかに減ったらラッキーゾーン復活の機運は高まるやろな
サトテルはライナー性じゃなくて高く打ち上げるタイプみたいやから
風にめちゃ邪魔されそうやし
明らかに減ったらラッキーゾーン復活の機運は高まるやろな
サトテルはライナー性じゃなくて高く打ち上げるタイプみたいやから
風にめちゃ邪魔されそうやし
475: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:36:00.59 ID:dfm7ieCg0
>>461
>>462
佐藤個人としては狭い球場のほうが個人成績や年俸は良くなるわな
>>462
佐藤個人としては狭い球場のほうが個人成績や年俸は良くなるわな
464: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:21:56.42 ID:I78BlipX0
もう前回日本一の85年以来35年間(!?)
生え抜きで30本塁打した選手がいないんだからもうこれ環境が悪いだろ
生え抜きで30本塁打した選手がいないんだからもうこれ環境が悪いだろ
468: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:25:35.50 ID:aUMhbwmp0
大山なら30本打てるよ
469: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:27:31.27 ID:aUMhbwmp0
まだ26歳だしいくらでもチャンスはある
470: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:31:24.30 ID:+2alssMr0
大山は右やからな
471: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:33:04.12 ID:dfm7ieCg0
サトテルも甲子園は広いって言ってるし、なかなか厳しいかもな
472: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:34:22.88 ID:+2alssMr0
あんだけ高く上がるとフェンスギリギリのホームランだと定位置まだ戻されそうw
474: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:35:31.35 ID:cDWvk7Fy0
ホームランがヒットになるどころかフライアウトになるとかハッキリ言ってふざけてるわ
477: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:38:48.49 ID:8rxVbqrV0
球児が言ってる敵ではなく味方になっている選手の意味というのも理解して査定してあげないとね
敵だったらもっと打たれている、味方だから過小評価にされている、ファンだったらそういうのも考えてあげないと
敵だったらもっと打たれている、味方だから過小評価にされている、ファンだったらそういうのも考えてあげないと
478: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:39:53.47 ID:dfm7ieCg0
左バッターだと金本くらいよな ガンガンホームラン打てたのは
他チームの左バッターも甲子園だと苦しむ
右バッターは割と打てるが
他チームの左バッターも甲子園だと苦しむ
右バッターは割と打てるが
480: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:42:05.63 ID:cDWvk7Fy0
>>478
金本でライトで失速してホームランがアウトになるシーンが何度もあったわ
それに金本全盛期の頃はまだ統一球じゃなかったしな
金本でライトで失速してホームランがアウトになるシーンが何度もあったわ
それに金本全盛期の頃はまだ統一球じゃなかったしな
481: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:42:27.09 ID:l9I1dABF0
>>478
高反発球使ってた頃にブラゼルが47本打ってるけどな
なお翌年に違反球
高反発球使ってた頃にブラゼルが47本打ってるけどな
なお翌年に違反球
495: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:53:04.07 ID:WqHDPtx+a
>>478
小笠原道大なんて7年も巨人に居たのに甲子園通算ホームランたった2本やもんな
筒香も初ホームランまでかなりかかったし、左の強打者は大抵苦労してる
小笠原道大なんて7年も巨人に居たのに甲子園通算ホームランたった2本やもんな
筒香も初ホームランまでかなりかかったし、左の強打者は大抵苦労してる
479: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:41:44.76 ID:+2alssMr0
金本の場合はライナー性の打球だったし出来上がってから阪神に来てるしな ブラゼルにしても
482: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:43:07.93 ID:+2alssMr0
一から育てる段階で甲子園の浜風は流石にキツすぎるわ
487: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:47:24.07 ID:pQLgAnYDd
浜風が無しになるだけでいいんだがな
ラッキーゾーンなんかやると逆にPFが上がりすぎる
ラッキーゾーンなんかやると逆にPFが上がりすぎる
489: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:48:19.12 ID:l9I1dABF0
>>487
ラッキーゾーンがあった頃もHRPFが1を越えたシーズンはほとんどなかった
ラッキーゾーンがあった頃もHRPFが1を越えたシーズンはほとんどなかった
499: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:57:57.62 ID:pQLgAnYDd
>>489
当時は広島市民やナゴヤとか他も狭かったしな
ライト側だけつけるとかできんかなあ
当時は広島市民やナゴヤとか他も狭かったしな
ライト側だけつけるとかできんかなあ
490: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:50:14.28 ID:yTpvsZ+Pa
俺もタイガースと甲子園は好きやけど浜風とあの右中間左中間の広さは嫌いやわ
492: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:51:05.61 ID:8rxVbqrV0
てか投手達はどう思ってるんだろうな
狭くなるのは嫌かどうか
狭くなるのは嫌かどうか
494: 風吹けば名無し 2021/03/04(木) 10:52:24.17 ID:+2alssMr0
>>492
そら今のままの方が良いと思ってるやろうね
そら今のままの方が良いと思ってるやろうね
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1614767310
コメント
何もホームランでやすくせえ言うてないねん、せめて平均くらいにしてくれたら。やっぱ応援してるチームから野手のタイトルでて欲しいしなあ。
ライト側だけにラッキーゾーンを付けてほしい
ラッキーゾーンっていうと聞こえが悪いなら改修工事でいいんだよ
右中間左中間の最深部を5mほど前に出して、そこに繋げるようにフェンスを繋げるだけだろ
さっさとやれよな
遠回しに「右中間左中間には打ちたくない」って意味だからな
呆然とする高山とか左中間ギリギリ取られる梅野とかほんと可哀相
右中間左中間の膨らみいい加減にして欲しい
Youtuberやらメディアが左スラッガー育成出来てない理由としてもっと知らしめないと。確かYahooのアンケじゃ7割が反対してる
後、高校野球がテラス設置に合わせて低反発金属バットを導入出来れば、投球数を抑えつつ甲子園でのHR数の整合性もとれる