
1: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:33:04.30 ID:wht3Hs3J0
2億6千万くらい?
2: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:33:24.15 ID:zAg0k4cRd
10億
3: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:34:09.32 ID:E5kiQgraM
4年8億
5: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:34:56.81 ID:lkRaqdoXM
5年17億
7: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:35:42.61 ID:wht3Hs3J0
4年8億が妥当っぽいな
9: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:36:54.21 ID:ZPVcdcBNa
変動制で単年2億ベースの3~4年やな
10: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:38:01.10 ID:wht3Hs3J0
いうて、ガチで代わりの選手おらんしなぁ
11: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:38:11.20 ID:NkVbjwXjF
3年12奥が最低ライン
12: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:39:15.39 ID:ceX4XoYv0
期間を長めにして年あたりは低めに抑えそう
14: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:39:22.98 ID:zZVIRymfa
5年20億やろなあ
15: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:39:46.75 ID:jnEtqCnB0
もうちょっと打てれば争奪戦待ったなしやろな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1622874784
コメント
それは一時的、
良い若手捕手が入団すれば起用優先順位は下がる、
捕手はどの球団でも基本生え抜き育成路線、
つまりどの球団に行ってもレギュラー捕手争いは付いてまわるのです、
そこの部分を本人どう考えているかは知りませんが
宣言そして移籍となると今より険しい道のりである事は間違いないですよ
当たり前のことドヤ顔で語るおじさん
大丈夫やで
それだけ出せるのはホークスとジャイアンツだけやんか
特に矢野は長年梅野に継母のように冷たく当たってたし最低でも矢野辞めさせない限り残留はない
捕手は基本的にレギュラー+控えの2名が大事。藤井彰の場合、レギュラーではなく、控えの捕手
として取った記憶があるのですが、私の思い違いかも・・・
捕手のFA移籍はバリバリのレギュラーは谷繁ぐらいでは。他は若手捕手にレギュラーを取られ、
出場機会を求めての移籍がほとんどではないですか。それくらい、レギュラー捕手は球団に引き
止められます。
そして一番の問題が、他のチームの評価とか関係なく、
阪神にとって、レギュラー選手の中で梅野が、いなくなったら一番困る選手
であるということ。
大山でさえ、故障中は佐藤が四番に入り、何とかなった。他のポジションも他の選手や外国人で
カバーできるが、梅野はそうはいかない。そんな選手は阪神で梅野だけ。しかもレギュラー
キャッチャーはそう簡単に育てられない。坂本で今後ずっと戦うことを想像してください。
もうしばらくは優勝できなくなってしまう。
あと一つ、わたしが恐れている話を。
阪神が今年、強いですが、同一リーグの某金満チームが、自分のチームの戦力アップではなく、
阪神の戦力ダウンを狙って、多額の金を積んで、獲得する可能性があるということ。
過去に各チームの四番やエース級を使いもしないのにFAで集めて飼い殺しにした前歴がある。
その時、「ほかのチームに行って活躍したら困るから」って言ってたんだよね。
さらに今、某チームは捕手に困ってる。使うかどうかは別で、取りに来るかもしれない。
キモっ
まぁ阪神でずっと頑張って欲しいわ
守備もずば抜けてるわけではない。現状、木下の方が圧倒的に上。
複数年でも年平均1.5億は無理。それ以上欲しいならさっさと出て行ってほしい。