
1: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:23:31 ID:ZWZg
・投手の失策からの失点でも自責点が付かない
・既に守備についている選手は指名打者にはなれない
・守備妨害と走塁妨害の線引き
もう一つは?
・既に守備についている選手は指名打者にはなれない
・守備妨害と走塁妨害の線引き
もう一つは?
2: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:24:09 ID:Dj1i
野球って球打ったら点入るんとちゃうんか
3: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:24:16 ID:kvp8
フィルダースチョイスでの失点は自責点に入る
4: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:25:24 ID:3UC5
投手は野手の一人だしな
5: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:25:45 ID:AWeX
凡打は打点つくのにダブルプレーだと打点つかない
6: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:26:30 ID:rhLI
5回の3アウト目を取ったら勝ち投手の権利
7: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:27:19 ID:0z4b
犠飛は打率下がらないのにゴロで打点ついた時は打率下がる
8: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:29:14 ID:AjRA
バントであきらかにセーフティーねらいでアウトになってもランナーを進めていれば打率が下がらない
9: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:29:26 ID:OOXy
練習試合だとDHが守備ついて守備ついてた奴がDHつくなあるよな
公式戦は何があかんのやろ
公式戦は何があかんのやろ
10: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:34:40 ID:hkDO
よく分からんルールこんなにあってよく成り立つな
11: 風吹けば名無し 21/11/07(日)22:38:18 ID:NY1K
>>10
ラグビーなんか審判も全部覚えきれてないからな
ラグビーなんか審判も全部覚えきれてないからな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1636291411
コメント
正しくコメ欄>>1みたいな
もうそれは野球の成り立ちと歴史に触れてしまうんやで
「外野の大きさが自由なのおかしいだろ」という意見はあってもいいと思うが、「ボールやベース間は統一しなければいけないのに」という対比は無意味だと思うぞ。
こういうバットすら握ったことない奴が的外れなこと偉そうに言ってると思うと萎えるわ
記録員の判断で決まる中継ぎの勝利権利の方が謎だわ
それはあくまで特殊な例で、普通はスコアで決まるんだから別に謎でもないだろ
ルールで定義しきれない部分はしゃーないから判断に委ねるってだけの話やで
「当然、勝利投手のはずが記録員の判断で勝利をつけてもらえなかった」なんてことはないんだし、試合の帰趨とは関係ないんだからそれで充分。