
1: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:35:29.93 ID:Ca7j9K3Y0
なお新庄は藤田平との確執で引退騒動を起こすほど犬猿の仲
「“新庄監督”は客寄せパンダにはなるだろうが、フォローするヘッドコーチが大変やと思いますわ。日本ハムでパ・リーグを盛り上げた選手としてのパフォーマンスは認めます。ただ、指導者や指揮官としてはどうですかね……。話題づくりだけでは、野球はできへんからね。規則やルールを守らなかった阪神時代のままじゃ無理やけど、引退して社会に出てから勉強したんですかね。とはいえ負ければすべて監督の責任。それだけは逃げるわけにはいかへんから重責ですよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13632b85cd04e46752c0ac80d4e592588523a2f
「“新庄監督”は客寄せパンダにはなるだろうが、フォローするヘッドコーチが大変やと思いますわ。日本ハムでパ・リーグを盛り上げた選手としてのパフォーマンスは認めます。ただ、指導者や指揮官としてはどうですかね……。話題づくりだけでは、野球はできへんからね。規則やルールを守らなかった阪神時代のままじゃ無理やけど、引退して社会に出てから勉強したんですかね。とはいえ負ければすべて監督の責任。それだけは逃げるわけにはいかへんから重責ですよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13632b85cd04e46752c0ac80d4e592588523a2f
3: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:36:42.03 ID:ClgptImg0
貴重な存在やね
4: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:36:42.80 ID:Ca7j9K3Y0
口うるさい張本や広岡や伊原までもが新庄監督に好意的なのは意外やったわ
5: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:37:31.49 ID:wzlVTV+90
>>4
派手で興行的に花丸だし練習も理にかなってるからな
派手で興行的に花丸だし練習も理にかなってるからな
6: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:39:44.82 ID:B4RE8NmqM
>>4
張本なんか茂雄を崇めてるんやから
新庄も好きやろ
張本なんか茂雄を崇めてるんやから
新庄も好きやろ
9: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:41:48.48 ID:nLTEUm1R0
>>4
ソースは?
ソースは?
10: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:43:33.90 ID:Ca7j9K3Y0
>>9
日本ハム・新庄監督は「必ずや成功する」 伊原春樹氏が明かす虎時代のマジメ素顔
https://news.yahoo.co.jp/articles/defb3318b4fe7601329849736497ee5d2f222c1e
“球界大御所”の広岡氏は新庄監督の誕生に、こんな感想を持つ。
「なぜコーチもしたことのない新庄をいきなり監督にしたのかという点に疑問はあるが、新庄の強みはメジャーリーグを経験していること。確か3年目にはマイナーにも落ちていて、アメリカの野球の厳しさを身をもって知ったことは、間違いなく指導に生きる。直接話したことはないが、テレビなどで彼が語っている話を聞く限り、しっかりとした野球理論も持っている。そして何より野球への情熱があるのがいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d98e3dcae21436d5d8cbfa666426b907b7a4836
日本ハム・新庄監督は「必ずや成功する」 伊原春樹氏が明かす虎時代のマジメ素顔
https://news.yahoo.co.jp/articles/defb3318b4fe7601329849736497ee5d2f222c1e
“球界大御所”の広岡氏は新庄監督の誕生に、こんな感想を持つ。
「なぜコーチもしたことのない新庄をいきなり監督にしたのかという点に疑問はあるが、新庄の強みはメジャーリーグを経験していること。確か3年目にはマイナーにも落ちていて、アメリカの野球の厳しさを身をもって知ったことは、間違いなく指導に生きる。直接話したことはないが、テレビなどで彼が語っている話を聞く限り、しっかりとした野球理論も持っている。そして何より野球への情熱があるのがいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d98e3dcae21436d5d8cbfa666426b907b7a4836
14: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:52:49.45 ID:zA00GJ4g0
賛否両論あってしかるべきなのにここまで感情論の藤田以外みんな賛成一色なのは怖いわ
15: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:54:44.09 ID:jWFMvHKk0
>>14
注目されなきゃ存続すらできない職業なんだから
ここまで話題を集められるやつには期待と感謝しかないんじゃないか
しかも野球だけは真面目にやってたし
注目されなきゃ存続すらできない職業なんだから
ここまで話題を集められるやつには期待と感謝しかないんじゃないか
しかも野球だけは真面目にやってたし
18: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:57:20.81 ID:lQSVwjABd
>>14
この時期の新監督に賛否なんかないだろ
残り2人の新監督も関係者からの否なんかないやんけ
この時期の新監督に賛否なんかないだろ
残り2人の新監督も関係者からの否なんかないやんけ
17: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 14:55:45.74 ID:mXnAuCOFr
藤田の元では規則も守らなかったのか
躾に厳しいとは何だったのか
躾に厳しいとは何だったのか
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1636522529
コメント
なんなん最近の日ハム推し
ここはタイガースちゃんねるやろ
中西が抗議するくらいだし単に藤田は新庄嫌いでアレコレ理屈つけて不遇してたのは想像付く
そもそも野球に関係ない記事あげてるから閲覧数稼げれば何でもいいんだよここの管理人は
まあどんな理由にせよ親の育て方云々言われたら絶対許せへんようになるやろなあとは思う
あの頃がホンマに暗黒やったで、真・地獄ドラフトとかもその当時やろ
あんなんに比べたら2018年最下位で地獄なんて生温すぎてなあ
こやぶるスポーツで掛布と岡田も屋上のコンクリートで1時間正座させられた言うてたな
掛布が「俺らの代でこんな事やめような」言うてたから藤田の事やったんかも?
小さい奴や
1996年の藤田監督時代が1番の暗黒時代やな。
あれは選手側が言い出したローカルルールだったんだよね。
それを監督が追認しただけで。
広岡達郎などはあとになって、あの監督は凄かったと思いだしてもらえるけど
藤田平は黒歴史としてしか思い出してもらえない。
2000本安打打った阪神のレジェンド
ちなみに阪神生え抜きで2000本安打記録したのは藤田と鳥谷だけ
96年に阪神の監督を途中で解任された人
もう25年も前の人です、監督通算成績65勝105敗
この人が誰についてもですが監督業を語るのは笑ってしまいますね
尻がデカくなるからって走り込み拒否する様な奴はそんな扱いで当然やろ
すくなっ
当時の阪神のメンツ考えたらようやっとる
「もう嫌やー野球辞めてJリーグ行きますわー」
この頃からお笑いはやってた
中西の新庄と対談動画で真相暴露してる。ほぼ9割藤田が悪い