
457: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 09:51:15.16 ID:i2pQMl7+0
崖っぷち・藤浪晋太郎に「覚醒の予感」
菅野の助言が「金言になる可能性は十分にある」
プロ野球記者は「光が見えてないわけではない。ちょっとしたきっかけをつかんでガラッと変わる可能性がある」と期待を込める。
「藤浪は天才型です。誰よりも速い球を投げて抑えてきましたが、いったん狂うと、その感覚を戻す術が分からない。迷路から出られない状況が何年も続いてきましたが、もがき苦しながらも少しずつ制球が改善されて良い状態が続くようになってきた。
同年にプロ入りした菅野は藤浪の良い時をライバル球団で見てきた。菅野の技術面、メンタル面での助言が、藤浪にとって金言になる可能性は十分にある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9f14a4d175baf4786c3bae666547438c80ae64
今年こそ期待を裏切らないでほしい
菅野の助言が「金言になる可能性は十分にある」
プロ野球記者は「光が見えてないわけではない。ちょっとしたきっかけをつかんでガラッと変わる可能性がある」と期待を込める。
「藤浪は天才型です。誰よりも速い球を投げて抑えてきましたが、いったん狂うと、その感覚を戻す術が分からない。迷路から出られない状況が何年も続いてきましたが、もがき苦しながらも少しずつ制球が改善されて良い状態が続くようになってきた。
同年にプロ入りした菅野は藤浪の良い時をライバル球団で見てきた。菅野の技術面、メンタル面での助言が、藤浪にとって金言になる可能性は十分にある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9f14a4d175baf4786c3bae666547438c80ae64
今年こそ期待を裏切らないでほしい
464: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 10:39:12.49 ID:qDRN7Piw0
>>457
菅野にアドバイス貰ったくらいで覚醒するなら今まで見てきたコーチや自主トレ相手は何やったんやって話だけどなあ
菅野にアドバイス貰ったくらいで覚醒するなら今まで見てきたコーチや自主トレ相手は何やったんやって話だけどなあ
470: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:01:27.70 ID:GmkCdQPZ0
>>464
タイプ全然違うしな
タイプ全然違うしな
458: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 09:53:15.74 ID:T08Xz95z0
藤浪は毎年期待するけど
いつもがっかりする
いつもがっかりする
466: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 10:50:00.90 ID:OAyrVXvn0
藤浪のコントロール改善できるコーチがいたらもはや藤浪より価値あるだろ
471: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:01:59.62 ID:GmkCdQPZ0
>>466
久保に魔改造させるしかない
久保に魔改造させるしかない
483: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:30:09.00 ID:KArPTVKq0
去年も原が俺なら藤浪くんを男にできるって言ってたな
499: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 12:53:19.16 ID:aQcl44GSp
1週間だけじゃ菅野はキャッチボールの心得教えるくらいでしょ
プルペンにも入らないしフォームなんてノータッチだろうし
なんかあっちこっち味見して迷い箸してるな
プルペンにも入らないしフォームなんてノータッチだろうし
なんかあっちこっち味見して迷い箸してるな
506: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:09:44.62 ID:RTizC6DQ0
去年の藤浪は対ヤクルト戦だったかな
死球出してから一気に制御不能状態に成ったからな
当然技術が一番だけどメンタルも引っかてるとは思うわ
死球出してから一気に制御不能状態に成ったからな
当然技術が一番だけどメンタルも引っかてるとは思うわ
509: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:15:14.11 ID:R7w+GN160
>>506
結局スポーツってメンタルと技術のメーターがガチっとハマった時に良いパフォーマンスが発揮されるんやろうなぁと年末アイススケート見てて思たわ
結局スポーツってメンタルと技術のメーターがガチっとハマった時に良いパフォーマンスが発揮されるんやろうなぁと年末アイススケート見てて思たわ
508: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:12:52.92 ID:Lp/CusaS0
藤浪は2軍やと栄枝の変化球主体のリードが上手く嵌ってるように見えるんやけどなあ
まあ所詮2軍レベルの話なんやけど
まあ所詮2軍レベルの話なんやけど
511: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:17:11.30 ID:RTizC6DQ0
フォームがカチっと定着しないと投げる場所関係なく駄目なんでしょそこは
ファームからやっと上がって来て1イニング失投無く完璧な投球したと思ったら
次の回ストライク一切入らなくなるのが現状だからね
ファームからやっと上がって来て1イニング失投無く完璧な投球したと思ったら
次の回ストライク一切入らなくなるのが現状だからね
518: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:19:46.00 ID:R7w+GN160
>>511
藤浪の手足の長さの問題よな
なんかもうごちゃごちゃ考えるより自分が投げやすい形はどれやねんって思う
藤浪の手足の長さの問題よな
なんかもうごちゃごちゃ考えるより自分が投げやすい形はどれやねんって思う
512: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 13:17:37.37 ID:R7w+GN160
せめて緩急つけられたら強いと思うねんけどなぁ藤浪
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1641130044
コメント
巨人のエースの独特な重圧プレッシャーみたいな話題も必ずでてくると思います、
そこの本音を聞くだけでも物凄い財産になると思いますよ、
他球団でしかも巨人と阪神の投手同士の合同自主トレなんて一昔前なら考えられなかった