
阪神OB会長の川藤幸三氏(72)が5日、今季17年ぶりの優勝を目指す虎について激白。高橋遥人投手(26)と佐藤輝明内野手(22)に、投打の柱になるようハッパをかけた。佐藤輝には、歴代1位の通算868本塁打を放った王貞治氏や本塁打王に3度輝いたミスタータイガース、掛布雅之氏らを挙げ、「選球眼の悪い大打者はいない」とボール球を振らないことを求めた。(取材・構成=三木建次)
今年、阪神が優勝するために必要なものは何か。答えは「柱」になる選手が出てくることや。昨年、セ・リーグを制したヤクルトは村上。パ・リーグの覇者、オリックスには吉田正がいた。坂本(巨人)、柳田(ソフトバンク)…。阪神にはいないわな。候補はいるけど。誰が近いって? 間違いなく佐藤輝や。
課題は選球眼。1年目で24発は立派だが、シーズン後半は試合に出られなかった。まず、打てないときでも、矢野監督に我慢させるような選手にならないとあかん。三振も凡打も同じだが、クソボールを振っていたらダメ。173三振。監督も使う気にはならない。
昔も今も、選球眼の悪い大打者はいない。4打席で1個、四球を選べば打率もそこまで下がらない。出塁するわけだからチームにとってもプラス。かつての王さんや掛布なんて、相手バッテリーは怖いからボール球を投げる。だから四球も多かった。なぜ振らないのか。上から目線で、投手を見ているんや。カウントが悪くなったところで勝負にきた甘い球を打つ。だから、あれだけの数字を残せたわけや。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21c0bc55cc452cb4142c2d3829c980fa9b17e1b
今年、阪神が優勝するために必要なものは何か。答えは「柱」になる選手が出てくることや。昨年、セ・リーグを制したヤクルトは村上。パ・リーグの覇者、オリックスには吉田正がいた。坂本(巨人)、柳田(ソフトバンク)…。阪神にはいないわな。候補はいるけど。誰が近いって? 間違いなく佐藤輝や。
課題は選球眼。1年目で24発は立派だが、シーズン後半は試合に出られなかった。まず、打てないときでも、矢野監督に我慢させるような選手にならないとあかん。三振も凡打も同じだが、クソボールを振っていたらダメ。173三振。監督も使う気にはならない。
昔も今も、選球眼の悪い大打者はいない。4打席で1個、四球を選べば打率もそこまで下がらない。出塁するわけだからチームにとってもプラス。かつての王さんや掛布なんて、相手バッテリーは怖いからボール球を投げる。だから四球も多かった。なぜ振らないのか。上から目線で、投手を見ているんや。カウントが悪くなったところで勝負にきた甘い球を打つ。だから、あれだけの数字を残せたわけや。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/b21c0bc55cc452cb4142c2d3829c980fa9b17e1b
1: 風吹けば名無し gul***** 4時間前
ハルトが中5日とか無謀にも程がある
とにかく離脱なく1年間1軍にいることがまずは先決
中6日は当たり前、ローテ跳ばしも考えに入れらんと
もっと阪神は合理的にならないと、あれだけの歴史の中で日本一一回は異常すぎる
とにかく離脱なく1年間1軍にいることがまずは先決
中6日は当たり前、ローテ跳ばしも考えに入れらんと
もっと阪神は合理的にならないと、あれだけの歴史の中で日本一一回は異常すぎる
2: 風吹けば名無し zzv***** 4時間前
川藤氏は、精神論と極薄の表面的な結果論に基づいている。野球中継は解説とセットなので、その点では川藤氏は少し耳障りかな。
3: 風吹けば名無し taka 58分前
高橋遥人が中5日は無理。巨人投手陣のような疲労困憊の二の舞になる。投手陣は割と数は揃ってるんだから常に余裕持って投げられるようにしてあげるべき。特に離脱の多かった高橋遥人なんて、力あるから投げさせまくるのではなく、1年間投げる事をまずは最優先にコンスタントに成績出してもらいたい。白星を望めるからこそ。
4: 風吹けば名無し fld***** 4時間前
クソボールを振らない為にはどうすればいいのかという具体的な説明を川藤は言わない。そんなこと誰だってわかっている。川藤を黙らせるくらいの活躍を期待しています。
5: 風吹けば名無し 右往左往 4時間前
サトテルの欠陥は「打ちたくて打ちたくてバットが止まらない」こと。
だから前にも書いたが、サトテルは1打席当たり投手に何球投げさせているか。村上や岡本は何球投げさせているか。スコアラーはその数字でサトテルを説得しろ。
たとえば昨季の平均投球数が6球だとしたら、今期は7球投げさせることを目標にすること。そうすれば三振が減り四球が増え、打率もホームラン数もアップする。
とくにサトテルの場合、三振の形がよくない。見送り三振が少なく、ボール球に手を出しての空振り三振が多かったはず。いっぽう四球が多かったマルテの場合、見送り三振が多かったはず。
際どい球をカットしてファウルにするテクニックもキャンプの課題にしてほしい。
だから前にも書いたが、サトテルは1打席当たり投手に何球投げさせているか。村上や岡本は何球投げさせているか。スコアラーはその数字でサトテルを説得しろ。
たとえば昨季の平均投球数が6球だとしたら、今期は7球投げさせることを目標にすること。そうすれば三振が減り四球が増え、打率もホームラン数もアップする。
とくにサトテルの場合、三振の形がよくない。見送り三振が少なく、ボール球に手を出しての空振り三振が多かったはず。いっぽう四球が多かったマルテの場合、見送り三振が多かったはず。
際どい球をカットしてファウルにするテクニックもキャンプの課題にしてほしい。
7: 風吹けば名無し *** 4時間前
ハルトは中6日でも7日でも1年間しっかりローテ守ることの方が先決でしょうに。今年も復帰後調子良くて無理させて潰してたやん。
9: 風吹けば名無し mas***** 4時間前
素人と同じ発言。そんな事誰でもわかる。はるとは中5日は駄目でしょ。
10: 風吹けば名無し sou 4時間前
遥人に中5は選手生命が危うくなりそうで怖い(笑)
慎重に、慎重に...
慎重に、慎重に...
14: 風吹けば名無し sin***** 3時間前
中5日って。アホ過ぎて話にならん。
高橋の何処を見たらそんな事が言えるのか。
高橋の何処を見たらそんな事が言えるのか。
コメント
西勇輝ー秋山ーアルカンタラ(orウィルカーソン、及川、村上…)
高橋遥人は中7日以上空けて、ぶつけたいチームに投入。
これが結論。
これ見ると期待できるレベルの先発6人軽々揃えられる阪神に
中5なんか検討する意味無いとよくわかる
巨人じゃあるまいし
ボール球スイング率高めで成績残すならコンタクト率を上げないと駄目だからなあ
他がスライドせずに済む
解説もやめてくれ。
選手時代も牛島の甘々ど真ん中高めで三振して「なんでかはワシもわからん」で終わり
翌年、牛島を驚異的な打率でカモにしてたけど「なんでかはワシもわからん」を続けたからな
努力はするが基本この人に理論はないw