
阪神の新人合同自主トレが9日、鳴尾浜球場で始まり、新型コロナウイルス陽性反応を受けたドラフト5位・岡留を除く7選手が参加した。1位・森木大智投手(18)=高知=は視察した矢野燿大監督(53)が行った訓示の中で「終わりの意識」という考えに感銘。「野球をする子を増やす」という理想の終わり方を体現するべく、虎のエースへと成長していく。
始まりにふさわしい好天に恵まれた鳴尾浜。額にじんわりと汗をにじませた森木は、時折うなずきながら、真剣なまなざしを指揮官へと向けていた。
「プロ野球生活の始まりでもあり、終わりにも近づいている。どういう形で終わりたいのかを意識して、1日1日を大切にという言葉をいただきました」
新鮮な考えが心に残った。これまで「終わり」を意識して考えたことはない。ただ、「最終目標を決めて、逆算型というか。それに似ているのかなと思います」。中学時代に軟式で150キロ、ドラフト1位でプロへ-。目標を設定し、達成してきた男は、すぐに自分なりに消化。理想の終わり方を明かした。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6193f77e58f74227aa93ac6bc86d0a7a93bf93
始まりにふさわしい好天に恵まれた鳴尾浜。額にじんわりと汗をにじませた森木は、時折うなずきながら、真剣なまなざしを指揮官へと向けていた。
「プロ野球生活の始まりでもあり、終わりにも近づいている。どういう形で終わりたいのかを意識して、1日1日を大切にという言葉をいただきました」
新鮮な考えが心に残った。これまで「終わり」を意識して考えたことはない。ただ、「最終目標を決めて、逆算型というか。それに似ているのかなと思います」。中学時代に軟式で150キロ、ドラフト1位でプロへ-。目標を設定し、達成してきた男は、すぐに自分なりに消化。理想の終わり方を明かした。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6193f77e58f74227aa93ac6bc86d0a7a93bf93
323: 風吹けば名無し 2022/01/09(日) 23:38:01.05 ID:caZNhfdQ0
新人合同自主トレにて
矢野「森木」
そこはまだ苗字呼びなんやなw
矢野「森木」
そこはまだ苗字呼びなんやなw
336: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:06:22.43 ID:vcEpwc1H0
森木は賢そうだな
変な遊びは覚えないで欲しい
変な遊びは覚えないで欲しい
340: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:09:14.65 ID:WDtVoXrT0
意識高い系コメントはメンタルコントロールでネガティブな事は言わないように親に徹底されて
ビッグマウス扱いで叩かれてた清宮もそうだし根尾なんか賢い賢い言われ倒してたからな
コメント賢いから成功するなんて事はない
ビッグマウス扱いで叩かれてた清宮もそうだし根尾なんか賢い賢い言われ倒してたからな
コメント賢いから成功するなんて事はない
341: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 01:15:31.82 ID:1En4co6hd
森木は本当にあとは手先の器用さだけよな
342: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 02:07:27.73 ID:9/Ob3WUrM
高校生ルーキーはまだどうなるか全く分からないよ
344: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 03:16:45.10 ID:Jvsnd0JV0
根尾が完璧なまでにプロの壁に跳ね返されるのは正直予想してなかった。
小園が1番通用するのも打撃スタイル的に信じられんかった。
森木は球児に時間かかる言われて発奮して欲しいな。引き締めるためにわざと言ったのか知らんけど
小園が1番通用するのも打撃スタイル的に信じられんかった。
森木は球児に時間かかる言われて発奮して欲しいな。引き締めるためにわざと言ったのか知らんけど
351: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 06:25:31.81 ID:i8wCXJJM0
森木は高校時代故障やら毎季大会がどんどんあるから大幅なフォーム改造をしてなかっただけで自分のフォームの改善点は理解しとるからな
夏の高知大会が終わってからの半年でそれももう矯正して改善されとる
夏の高知大会が終わってからの半年でそれももう矯正して改善されとる
359: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 09:02:41.50 ID:OGEeKTGt0
客観的に見て森木とDeNAの小園どっちが先に一軍で活躍出来る?
361: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 09:04:29.79 ID:W5v+X72pd
>>359
それは流石に小園
それは流石に小園
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1641702053
コメント
今年は下でじっくりと力を蓄える年に。