
94: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 22:40:42.00 ID:MKC7LXCW0
及川は緩急つけられないしスタミナも問題あるからリリーフ向きだよな
腕を振って球威とスライダーで勝負するタイプなのに先発じゃ長所を生かせないよ
腕を振って球威とスライダーで勝負するタイプなのに先発じゃ長所を生かせないよ
95: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 22:41:28.72 ID:aITmKKNmd
どう考えても及川はシーズンまでに中継ぎに戻るやろ
96: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 22:42:47.56 ID:u6tHF8INd
及川は岩瀬とか松井みたいな感じになってほしいね
126: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:01:39.58 ID:4CKE355+0
高卒も4年目以降は期待値右肩下がりになるし高校ドラフトの年の面々は勝負の年やな
及川も今年ローテ勝ち取らな便利屋で終わってしまうかも知れん
及川も今年ローテ勝ち取らな便利屋で終わってしまうかも知れん
127: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:02:34.29 ID:D98bUSNf0
>>126
及川は中継ぎやろ
ストレートとスライダーしかないしスタミナ問題あるやん
及川は中継ぎやろ
ストレートとスライダーしかないしスタミナ問題あるやん
132: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:08:11.65 ID:do5byS2g0
>>127
及川は
ストレート、スラーブ、縦スライダー、サークルチェンジ、ツーシームファースト、
カーブ
あるで、プロスピやけど(白目)
及川は
ストレート、スラーブ、縦スライダー、サークルチェンジ、ツーシームファースト、
カーブ
あるで、プロスピやけど(白目)
155: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:49:35.70 ID:dM7lzNjH0
>>127
あのツーシームを見てて分からんのか
坂本はカーブも使ったぞ
あのツーシームを見てて分からんのか
坂本はカーブも使ったぞ
166: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 02:27:44.68 ID:2gzN+daA0
>>127
柳田相手にカーブ投げて三振取ってたよ
柳田相手にカーブ投げて三振取ってたよ
128: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:03:38.78 ID:GmiPxdecd
及川は短い回をきっちり腕を振って投げきってほしいね
長い回をバランス良く投げるタイプじゃない
長い回をバランス良く投げるタイプじゃない
137: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:13:11.18 ID:S6x7E5O8d
及川はスライダーとツーシーム
あと二軍ではカーブも何球か投げる
チェンジアップもあるけどほとんど投げなかった
あと二軍ではカーブも何球か投げる
チェンジアップもあるけどほとんど投げなかった
138: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:18:31.30 ID:98H89pq9d
>>137
なんで?
なんで?
140: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:19:40.21 ID:S6x7E5O8d
>>138
精度が低いからじゃないの?
本人に聞かないと理由は知らないけど
精度が低いからじゃないの?
本人に聞かないと理由は知らないけど
141: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:20:53.61 ID:LXX+OIzi0
中継ぎと先発じゃ投げる球種変えるのはよくあること
146: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:31:29.75 ID:do5byS2g0
シーズン中の先発→中継ぎはわりかし出来るけど、逆は難しいしな
頭から否定せんと取り合えず先発挑戦させたったらええやん
先発岩崎みたいに露骨に中盤以降捕まるとか傾向とか出たら中継ぎに回せばいい
頭から否定せんと取り合えず先発挑戦させたったらええやん
先発岩崎みたいに露骨に中盤以降捕まるとか傾向とか出たら中継ぎに回せばいい
149: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:34:31.77 ID:wjW7OhfUd
>>146
及川も露骨に回跨ぎで球威落ちるぞ
及川も露骨に回跨ぎで球威落ちるぞ
150: 風吹けば名無し 2022/01/18(火) 00:36:47.90 ID:D98bUSNf0
及川がリリーフ向きなのは全員わかってる
本人が先発やりたいって言ってるから開幕までお好きにどうぞってだけ
本人が先発やりたいって言ってるから開幕までお好きにどうぞってだけ
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1642413782
コメント
それでよく野球語ろうと思えるよな
高橋が開幕間に合わんなら先発のチャンスあるけど
むしろ中継ぎ慣れしてない先発投手のが回跨ぎ出来ない
先発に向けてカーブ磨きたいって言ってたし
リリーフだと使いにくい球種だから、去年そんなに投げれてない
育成法として王道すぎる
去年のオープン戦で巨人相手に4イニング投げたとき
秋広からしか空振り取れなかったヘロヘロボールが
シーズン中に152kmまで伸びてたし
宮城みたいに先発ローテ回して二桁勝利する方が異常なんだよ。
これから体作りが進んだり技術力がアップしてプロ一軍でも先発できるような投手に成長すれば良い。
それだけの話。
ちょっとリリーフで結果を出したからって、無理やりリリーフ専だと決めつけるのは良くない。
振り返ればドラ1って中継ぎばっかりじゃない?
そんなの海の向こうでも先発失格がやるポジションなのに
先発の方が生き長いし向いてると思う
ドラ1が中継ぎばかりというイメージなのは、先発できそうな目玉級に特攻したけどクジ外しまくって、ハズレで微妙な右腕かノーコン左腕から選ぶしかないって時期が長かったせいだな。
中途半端な大社ではなく高卒の素材型を取れという意見もあるかもしれないが、
野手ならともかく投手のハズレ1位って球界全体で大化け率ほぼ0だから、リリーフとしてでも一軍で使えるようになれば成功扱いだし。
実際、最近だと巨人やソフトバンクがそうなっているだろう?
適性な
たしか集中力云々だったような