
阪神・矢野燿大監督(53)が19日、12球団監督会議にオンラインで出席し、3年ぶりに復活する見通しの延長十二回までの試合方式について「戦い方が変わる」との見解を示した。昨季は延長戦なしの九回打ち切りルールが適用され、試合終盤に代打、代走、守備固めを積極起用した。今季は延長十二回を見据え、采配を振る。
就任4年目を迎えた矢野監督の腕が鳴る。延長戦復活でベンチによる駆け引きが増すのは間違いない。指揮官は「スッキリしていいんじゃないの?」と歓迎しつつ、代打、代走など“切り札”を送るタイミングについて、「それは全然変わるよ」と力説した。
「(延長)十回にこういう流れが来そうだなとか、またその後で勝負するっていうところが来るんじゃないかなとか思えば、そういう采配を振るのであれば、カードを切るのか残すのかっていう判断は必要になってくる」
昨季は九回打ち切りで実施され「(延長)十二回の感じでボーンってつぎ込んで勝負にいったとかあった」と振り返る。ベンチには植田、熊谷、江越ら守備と足のスペシャリストが控え、試合終盤になると積極投入した。虎の「神走塁」はお家芸となり、逆転勝ちを収めた試合もあった。今季は先発メンバーがガラリと変わるほどの一斉交代は難しくなるかもしれない。勝負どころの見極めが、より求められそうだ。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/e926b76f22800137f9efbb9bd59e453dbbc26d23
就任4年目を迎えた矢野監督の腕が鳴る。延長戦復活でベンチによる駆け引きが増すのは間違いない。指揮官は「スッキリしていいんじゃないの?」と歓迎しつつ、代打、代走など“切り札”を送るタイミングについて、「それは全然変わるよ」と力説した。
「(延長)十回にこういう流れが来そうだなとか、またその後で勝負するっていうところが来るんじゃないかなとか思えば、そういう采配を振るのであれば、カードを切るのか残すのかっていう判断は必要になってくる」
昨季は九回打ち切りで実施され「(延長)十二回の感じでボーンってつぎ込んで勝負にいったとかあった」と振り返る。ベンチには植田、熊谷、江越ら守備と足のスペシャリストが控え、試合終盤になると積極投入した。虎の「神走塁」はお家芸となり、逆転勝ちを収めた試合もあった。今季は先発メンバーがガラリと変わるほどの一斉交代は難しくなるかもしれない。勝負どころの見極めが、より求められそうだ。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/e926b76f22800137f9efbb9bd59e453dbbc26d23
1: 風吹けば名無し roo***** 3時間前
大卒ルーキーの投手3人がどれだけ上でやれるか。せめて2人は先発中継ぎ問わず一軍で投げられれば駒が増えるが…それプラス、新外国人がハマらないと投手陣は苦しい。ここ最近のルーキーは頼もしい選手が多いので今年も期待します。3人とも出てこい!
2: 風吹けば名無し ycp***** 4時間前
九回までと十二回までとは継投や代打の起用法が変わってくるよね。そういった意味ではどの球団もそうだけど監督の采配もカギになってくると思う。中継ぎが不安なチーム状態だしキャンプで名乗りを上げる投手が出てくる事を期待。
5: 風吹けば名無し tig***** 2時間前
継投がいつもに戻るからな。
監督の采配見せ所です。
スアレスの穴はなかなか埋まらないからひとりひとりが一軍で活躍する気持ち持って頑張って欲しいです
監督の采配見せ所です。
スアレスの穴はなかなか埋まらないからひとりひとりが一軍で活躍する気持ち持って頑張って欲しいです
6: 風吹けば名無し hdc 2時間前
わかりやすいのが一番いいのだが、
矢野監督の場合、わかりやすい状況さえも難しくしてしまう人だから、
延長12回制で難しくなるわけだけど、そんなに影響を受けないのかもしれない。
矢野監督の場合、わかりやすい状況さえも難しくしてしまう人だから、
延長12回制で難しくなるわけだけど、そんなに影響を受けないのかもしれない。
7: 風吹けば名無し elp**** 3時間前
ただでさえ頼りなかったブルペンから更にスアレスが抜けた今季、12回まで考えてやり繰りするのは容易ではない。
となると先発に1回でも長くということになるがそれを左右するのはやはり守備。
いい加減どのポジションも専門職という認識を首脳陣が持たないことには決して改善しない。
となると先発に1回でも長くということになるがそれを左右するのはやはり守備。
いい加減どのポジションも専門職という認識を首脳陣が持たないことには決して改善しない。
8: 風吹けば名無し tos***** 4時間前
カードを切るのか残すのかっていう判断は必要になってくる
正にこれ。
去年は終わりがきっちりと決まってたからある程度計算通りにやれた。
継投が不得意な矢野さんは助かったはず。
ただ、今年は出し惜しみで負けが増えそう。
引き分けが負けになるケースがかなり出てくると思う。
まぁ、矢野さんのこれまでの経験を生かして悔いのない試合をしてもらいたいね。
正にこれ。
去年は終わりがきっちりと決まってたからある程度計算通りにやれた。
継投が不得意な矢野さんは助かったはず。
ただ、今年は出し惜しみで負けが増えそう。
引き分けが負けになるケースがかなり出てくると思う。
まぁ、矢野さんのこれまでの経験を生かして悔いのない試合をしてもらいたいね。
10: 風吹けば名無し 勝たな あかんやろ 35分前
代走だけでなく 代打陣の充実も必要になってくるな ~
ここって時の タイムリーが欲しい !!
ここって時の タイムリーが欲しい !!
11: 風吹けば名無し jlp***** 47分前
去年は勝ちが多く引き分けが少ないで優勝を逃した。これがどうなるのか
15: 風吹けば名無し txa***** 3時間前
矢野の頭の使い方次第です。
コメント
というか、延長ってせいぜい10回までで良くないか? 12回は長いから観る方はダレる