
1: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:38:29.04 ID:CAP_USER9
1/28(金) 12:48
スポニチアネックス
落合博満氏 “うるさい”阪神の取り巻きにも「最終的に優勝すればいいんだろって」
現役時代に三冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が、27日深夜放送のMBSテレビ「ONE NUMBER」(関西ローカル、月1度放送)に出演。テレビでは初共演となる「ミスタータイガース」こと掛布雅之氏(66)と対談を行った。
番組の中で落合氏は、監督としての戦略として「俺がやったのは142試合あるとすれば、60敗まではしていい。22の貯金があるということ」と言及。その中で「負け方もある」として「中継ぎ(が登板過多)がどうしようもないというなら、10-0であっても先発に投げさせる」と“オレ流”采配を明かした。現在では主流になりつつある考え方だが、落合監督が指揮していた当時は、まだまだ批判も多い采配でもあった。
掛布氏は「これが落合監督の強いところで、阪神と巨人は結構、そういうのが難しいんです」と本音でトーク。落合氏も苦笑いを浮かべ「それは負け方によっては(メディアに)たたかれるからだろ」と応答した。伝統球団にはOB、ファン、メディアなど取り巻きからの声の影響力が大きい部分もある。掛布氏は「これをできる監督が、僕は阪神優勝につながるでのはないか」と持論を展開すると、落合氏も「負けるべくして負けたという試合はあってしかるべき。(全部勝つことは)不可能」と応じた。
さらに掛布氏が「ただ、阪神は“うるさい”んですよ」と再び苦笑いすると、落合氏も「いや〜色々別れているという話は、よく(聞く)な」と笑いながら話し、「でも、最終的に優勝すればいいんだろっていうこと。それを優勝しないからいけないんじゃないか」と、2005年を最後に優勝から遠ざかっている阪神の現状を鋭く指摘した。就任1年目からリーグ優勝を果たすなど、中日を率いた8年間で一度もBクラスなしという名将だけに、言葉に説得力があった。
落合氏は後半戦で失速してV逸した阪神について「体力不足。失速するということはそういうことです」と話し、その上で「振る体力、走る体力、守る体力、それと投げる体力。結局、技術論になっちゃうというけども、技術を維持するのは体力があって初めて維持できる。体力が無くなってくると、技術も崩れてくる」と解説していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/704f7e68fac7e797eca11a741e9a1c955019dd6e
スポニチアネックス
落合博満氏 “うるさい”阪神の取り巻きにも「最終的に優勝すればいいんだろって」
現役時代に三冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が、27日深夜放送のMBSテレビ「ONE NUMBER」(関西ローカル、月1度放送)に出演。テレビでは初共演となる「ミスタータイガース」こと掛布雅之氏(66)と対談を行った。
番組の中で落合氏は、監督としての戦略として「俺がやったのは142試合あるとすれば、60敗まではしていい。22の貯金があるということ」と言及。その中で「負け方もある」として「中継ぎ(が登板過多)がどうしようもないというなら、10-0であっても先発に投げさせる」と“オレ流”采配を明かした。現在では主流になりつつある考え方だが、落合監督が指揮していた当時は、まだまだ批判も多い采配でもあった。
掛布氏は「これが落合監督の強いところで、阪神と巨人は結構、そういうのが難しいんです」と本音でトーク。落合氏も苦笑いを浮かべ「それは負け方によっては(メディアに)たたかれるからだろ」と応答した。伝統球団にはOB、ファン、メディアなど取り巻きからの声の影響力が大きい部分もある。掛布氏は「これをできる監督が、僕は阪神優勝につながるでのはないか」と持論を展開すると、落合氏も「負けるべくして負けたという試合はあってしかるべき。(全部勝つことは)不可能」と応じた。
さらに掛布氏が「ただ、阪神は“うるさい”んですよ」と再び苦笑いすると、落合氏も「いや〜色々別れているという話は、よく(聞く)な」と笑いながら話し、「でも、最終的に優勝すればいいんだろっていうこと。それを優勝しないからいけないんじゃないか」と、2005年を最後に優勝から遠ざかっている阪神の現状を鋭く指摘した。就任1年目からリーグ優勝を果たすなど、中日を率いた8年間で一度もBクラスなしという名将だけに、言葉に説得力があった。
落合氏は後半戦で失速してV逸した阪神について「体力不足。失速するということはそういうことです」と話し、その上で「振る体力、走る体力、守る体力、それと投げる体力。結局、技術論になっちゃうというけども、技術を維持するのは体力があって初めて維持できる。体力が無くなってくると、技術も崩れてくる」と解説していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/704f7e68fac7e797eca11a741e9a1c955019dd6e
4: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:42:10.21 ID:FT2Mj0JH0
おじいさんになったね
どこかの会社の会長さんて感じ
どこかの会社の会長さんて感じ
5: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:44:26.42 ID:iADE9yBw0
落合の方が年上だったのか
74: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:17:15.43 ID:+pyOZVXy0
>>5
掛布は辞めるの早すぎよね
掛布は辞めるの早すぎよね
6: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:44:46.51 ID:AbRSBu0z0
掛布より落合のが年上なのか
16: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:54:24.46 ID:UogcjYa80
>>5 >>6
意外だよな~
掛布は高卒入団ですぐ頭角現して30すぎに怪我が原因で引退しちゃったけど
落合はプロ入りかなり遅くて40代まで現役やってたからそう思えちゃうんだわな
意外だよな~
掛布は高卒入団ですぐ頭角現して30すぎに怪我が原因で引退しちゃったけど
落合はプロ入りかなり遅くて40代まで現役やってたからそう思えちゃうんだわな
72: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 16:15:57.20 ID:gpdi+uPs0
>>16
掛布は33歳で引退
落合は45歳で引退
12年も差がある
掛布は33歳で引退
落合は45歳で引退
12年も差がある
17: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 13:54:36.71 ID:qK8BLiWJ0
>落合氏も「負けるべくして負けたという試合はあってしかるべき。(全部勝つことは)不可能」
こんなの落合以前に西武の森が口癖のように言ってたやろ。
負け試合をつくらないと優勝はできないと。
こんなの落合以前に西武の森が口癖のように言ってたやろ。
負け試合をつくらないと優勝はできないと。
23: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 14:00:15.44 ID:notgP+QU0
ずっと野外で戦って終盤は過密スケジュール
体力だけの問題じゃないと思うけどな
体力だけの問題じゃないと思うけどな
26: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 14:02:35.06 ID:dYhUsT710
ノムさんだって3連戦の戦い方で
「相手のローテが実力順で1―2―3で来るならこっちは3―1―2で
投げさせて2勝1敗狙いでいく」
って言ってただろ
「相手のローテが実力順で1―2―3で来るならこっちは3―1―2で
投げさせて2勝1敗狙いでいく」
って言ってただろ
39: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 14:45:12.20 ID:QUqOAH2K0
阪神からすると、落合時代のナゴヤドームの中日戦は、なんか勝つ気がせんかったね
広いナゴヤドームを利した完全投手力主体のチーム
広いナゴヤドームを利した完全投手力主体のチーム
42: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 14:58:06.07 ID:5KP8vfZ10
掛布
プロ在籍
1974年~1988年
落合
プロ在籍
1979年~1998年
掛布が歳上と勘違いする人が多いのも仕方ないなw
プロ在籍
1974年~1988年
落合
プロ在籍
1979年~1998年
掛布が歳上と勘違いする人が多いのも仕方ないなw
59: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 15:39:45.19 ID:FDKcn0B90
技術を一年間維持するにはとんでもない体力が必要だよなぁ
62: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 15:47:12.81 ID:uDuFoocc0
先月のラジオだかでも同じこと喋ってなかったか
まあ正論だけど
まあ正論だけど
87: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 17:03:06.71 ID:5wGWTHBu0
阪神の監督狙ってるのか
引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1643344709
コメント
たまに阪神の監督になってってコメントを見かけるけどその人鬼だね、まず落合が体力もたない(笑)
何の責任も感じていないのか