
阪神はどのように得失点差を改善すればよいだろうか。これを考えるため、各ポジションの状況を掘り下げて見ていこう。各ポジションが得失点差に対して何点分の寄与をもたらしたかという観点で、チームの強みと弱みがどこにあったのかを確認する。
まずは野手からだ。野手は打撃で得点を増やすか、守備で失点を減らすことで得失点差を改善できる。打撃はwRAA、守備はUZRという指標を用いて、各ポジションが得失点差に何点分の寄与をもたらしたかを計算した(図2)[1]。数値はレギュラーの個人成績ではなく、レギュラー以外も含めたチーム全体の成績という点に注意いただきたい。
阪神の強みは一塁手・三塁手・中堅手。大山悠輔の三塁手と近本光司の中堅手は例年通りと言えるが、一塁手も強みに転換したことがチーム躍進の原動力となった。ここはジェフリー・マルテのレギュラー復帰によって寄与が押し上げられた格好だ。
一方、二塁手・左翼手・右翼手がチームの弱点となった。二塁手は近年の阪神にとっては鬼門のポジションとなっているほか、左翼手は守備のマイナスが響いた。右翼手は佐藤輝明のマイナスは大きくないが、他の選手が振るわずチーム最大の弱点となっている。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/4681c0083128bc83c230b77e4c968d703a4a1400
まずは野手からだ。野手は打撃で得点を増やすか、守備で失点を減らすことで得失点差を改善できる。打撃はwRAA、守備はUZRという指標を用いて、各ポジションが得失点差に何点分の寄与をもたらしたかを計算した(図2)[1]。数値はレギュラーの個人成績ではなく、レギュラー以外も含めたチーム全体の成績という点に注意いただきたい。
阪神の強みは一塁手・三塁手・中堅手。大山悠輔の三塁手と近本光司の中堅手は例年通りと言えるが、一塁手も強みに転換したことがチーム躍進の原動力となった。ここはジェフリー・マルテのレギュラー復帰によって寄与が押し上げられた格好だ。
一方、二塁手・左翼手・右翼手がチームの弱点となった。二塁手は近年の阪神にとっては鬼門のポジションとなっているほか、左翼手は守備のマイナスが響いた。右翼手は佐藤輝明のマイナスは大きくないが、他の選手が振るわずチーム最大の弱点となっている。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/4681c0083128bc83c230b77e4c968d703a4a1400
21: 風吹けば名無し 大山好きな人 2時間前
高橋は中10日くらいでいい気がする。先発は青柳、西、秋山、伊藤、ガンケル、藤浪、桐敷と数は揃ってるし
26: 風吹けば名無し ボロボロコミック 2時間前
ガラスの左腕やなあ
28: 風吹けば名無し wbz***** 2時間前
結局エラー数減らしても失点これ以上減るのはあまり望めないから打撃重視になる。
小幡でも熊谷でも高寺でも良いから打率.300は超えてくれないと糸原を超えられない。逆に糸原(と木浪)は出塁率.400行かないとレギュラー取られるよと思ってプレーして欲しい。
小幡でも熊谷でも高寺でも良いから打率.300は超えてくれないと糸原を超えられない。逆に糸原(と木浪)は出塁率.400行かないとレギュラー取られるよと思ってプレーして欲しい。
36: 風吹けば名無し jom***** 1時間前
データは活かし方が良ければいいが、こうやってネガティブな部分だけを拾うのは、もはや数字の遊びでしかないし、全く意味がない。
実際に1位とゲーム差無しの2位なのは事実で、コメントするならそれにもコメントしないとな。
実際に1位とゲーム差無しの2位なのは事実で、コメントするならそれにもコメントしないとな。
39: 風吹けば名無し bears 31分前
打率.260前後打てるなら小幡にすればいいと思うけどね。
規定立ってそれだけの打率を維持することってなかなか難しいよ。
規定立ってそれだけの打率を維持することってなかなか難しいよ。
40: 風吹けば名無し tak***** 1分前
.260ならとっくにレギュラーなってるよ
41: 風吹けば名無し ska***** 4時間前
得点力5位の攻撃力の底上げのほうが大事。失点の少なさリーグ2位の投手力をメインにした守備力は現状維持でよい。
2番を1番にする努力と、5番を4もしくは3番にする努力、どちらが大変かと言えば前者。糸原のあの守備も含めた失点数でもリーグ2位なんだから、守備は現状維持で攻撃力を強化したほうが
効率よく結果が出る。
2番を1番にする努力と、5番を4もしくは3番にする努力、どちらが大変かと言えば前者。糸原のあの守備も含めた失点数でもリーグ2位なんだから、守備は現状維持で攻撃力を強化したほうが
効率よく結果が出る。
46: 風吹けば名無し dar***** 3時間前
小幡が糸原に取って変われるならそれに越したことはないけど、これまで何度かチャンスはあったのを逃し続けてるんだよなあ。結局糸原を下げるにしても代わりの選手がより大きなマイナスを出してしまうんじゃ意味がないからね。
左翼はロハスがどれくらいやれるか。無理なら島田、小野寺、豊田と代替案はあるけどいずれも未知数。誰か一人でも安定して活躍してくれると良いんだけど。
左翼はロハスがどれくらいやれるか。無理なら島田、小野寺、豊田と代替案はあるけどいずれも未知数。誰か一人でも安定して活躍してくれると良いんだけど。
52: 風吹けば名無し tai***** 3時間前
スアレスの40セーブは勿論だが、サンズの20本も割としんどい。証拠にサンズが抜けた後半は得点力がガタ落ち。
指標的に悪いセカンドも現状糸原を越える人が出てこない。小幡も期待していたが、体つきもあまり変わっていなくて少しガッカリ。使ってもらっているがもう一つ。
今年はAクラスはいけても優勝は絶対ないと思う。去年アレだけ強かったのに無理だった。優勝できる時にしておくべきだった。
指標的に悪いセカンドも現状糸原を越える人が出てこない。小幡も期待していたが、体つきもあまり変わっていなくて少しガッカリ。使ってもらっているがもう一つ。
今年はAクラスはいけても優勝は絶対ないと思う。去年アレだけ強かったのに無理だった。優勝できる時にしておくべきだった。
53: 風吹けば名無し ats***** 2時間前
なぜサンズを切ったのだろうか…
個人的にロハスよりサンズの方が上の気がするのに
個人的にロハスよりサンズの方が上の気がするのに
62: 風吹けば名無し wbz***** 2時間前
近本の後釜って…島田居るから後回しでエエやろ。
現状ロハスの代理になるレフトの一番手は前川かな。井上にはもっと頑張って欲しい。
現状ロハスの代理になるレフトの一番手は前川かな。井上にはもっと頑張って欲しい。
66: 風吹けば名無し wbz***** 1時間前
糸原は出塁率が.400行けば打率.300行かなくても良いと思ってる。
逆に小幡や熊谷とかは打率.300出せるだけの結果をオープン戦で見せて欲しいね。
盗塁は塁にでなきゃ意味ないし、糸原は近本の盗塁援護出来るし…
逆に小幡や熊谷とかは打率.300出せるだけの結果をオープン戦で見せて欲しいね。
盗塁は塁にでなきゃ意味ないし、糸原は近本の盗塁援護出来るし…
81: 風吹けば名無し nim***** 1時間前
非常に参考になります。
ここには記載ありませんが、二塁は熊谷などもいるので、最近のドラフト見ていても理に叶っているかと。(金本監督以前が酷すぎた…)
昨年のヤクルトのように数字に現れないチーム力などがどう左右するかですね。
ここには記載ありませんが、二塁は熊谷などもいるので、最近のドラフト見ていても理に叶っているかと。(金本監督以前が酷すぎた…)
昨年のヤクルトのように数字に現れないチーム力などがどう左右するかですね。
105: 風吹けば名無し kim***** 4分前
中野、島田、近本でトータル100盗塁も見てみたいですね
コメント