
1番近本、彼が打線のキーマンになる。それなのに打率は2割3分台に急降下。一体、何があったのだろうか。
僕はベンチの迷いの象徴が近本の打順だと思っている。現有の戦力で最も1番にふさわしいのが近本ということは、誰もが認めるところだ。いつも春先は調子が上がらない彼が、今年はいいスタートを切った。それなのに勝てないから、ベンチは打線を動かしにかかる。不動の1番と思っていた近本を、まさか動かして2番にしたり、3番にしたり…。特に3番の数試合、間違いなく近本のバッティングは変化していた。
塁に出るという意識から、走者を返すという気持ちが強くなり、強振が目立つようになった。特にインコースの対応だが、ボール球を強引に振りにいき、空振りするという姿を多く見るようになった。
打順によってバッティングが変わる。当然のことだ。何でもいいから塁に出ることを求められる1番。3番はまさにクリーンアップであり、塁をきれいにすることを求められるわけだ。考え方が変われば、スイングも変わる。打順の変更は、近本を惑わせ、打率急降下はベンチが無駄に動いた犠牲とさえ、僕は考えている。
ようやく1番に戻ってきた。これでやっと落ち着く。この落ち着きこそ、今シーズンのタイガースになかったことだ。かつて1番打者がピタリとハマったシーズンは多くあった。1985年の真弓に2003年の今岡。ヨーイドンでいきなり大きいのもある。実に似た1番バッターは打点やホームランが多く、それまでの1番打者のイメージを変えた。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb05e5c1573d688c767e308a3c1eed9322784aeb
僕はベンチの迷いの象徴が近本の打順だと思っている。現有の戦力で最も1番にふさわしいのが近本ということは、誰もが認めるところだ。いつも春先は調子が上がらない彼が、今年はいいスタートを切った。それなのに勝てないから、ベンチは打線を動かしにかかる。不動の1番と思っていた近本を、まさか動かして2番にしたり、3番にしたり…。特に3番の数試合、間違いなく近本のバッティングは変化していた。
塁に出るという意識から、走者を返すという気持ちが強くなり、強振が目立つようになった。特にインコースの対応だが、ボール球を強引に振りにいき、空振りするという姿を多く見るようになった。
打順によってバッティングが変わる。当然のことだ。何でもいいから塁に出ることを求められる1番。3番はまさにクリーンアップであり、塁をきれいにすることを求められるわけだ。考え方が変われば、スイングも変わる。打順の変更は、近本を惑わせ、打率急降下はベンチが無駄に動いた犠牲とさえ、僕は考えている。
ようやく1番に戻ってきた。これでやっと落ち着く。この落ち着きこそ、今シーズンのタイガースになかったことだ。かつて1番打者がピタリとハマったシーズンは多くあった。1985年の真弓に2003年の今岡。ヨーイドンでいきなり大きいのもある。実に似た1番バッターは打点やホームランが多く、それまでの1番打者のイメージを変えた。
全文を読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb05e5c1573d688c767e308a3c1eed9322784aeb
2: 風吹けば名無し wuh***** 5分前
それまでのリズムってのもあるもんな。
技術的なことは勿論性格とかでも向いてる向いてないはあるだろうし。
それをちゃんと見極めてやるのも首脳陣の大事な仕事の一つだよな。
技術的なことは勿論性格とかでも向いてる向いてないはあるだろうし。
それをちゃんと見極めてやるのも首脳陣の大事な仕事の一つだよな。
3: 風吹けば名無し tak***** 35分前
大山が何ともなければ基本昨日のオーダーで良いと思う。
二番を糸原、熊谷、小幡、山本等で併用して起用すれば競争心あおれるし。
糸井は常時無理やから、スタメンでない時はロハス、小野寺、島田等で競争すれば良い。
六番中野は面白いと思う。昨日のスライダー打ち見事であったしやはりセンスある、ロハスよりよっぽどチャンスで頼りになりそうやし。
二番を糸原、熊谷、小幡、山本等で併用して起用すれば競争心あおれるし。
糸井は常時無理やから、スタメンでない時はロハス、小野寺、島田等で競争すれば良い。
六番中野は面白いと思う。昨日のスライダー打ち見事であったしやはりセンスある、ロハスよりよっぽどチャンスで頼りになりそうやし。
6: 風吹けば名無し kki***** 25分前
近本は1番がベスト。
7: 風吹けば名無し uem***** 8分前
打順や抑えまでの継投も少しづつ形になってきた。2点差以内の負けが13試合と力負けしてる訳ではないので、遅まきながら借金返済をしてくれると期待してます。
8: 風吹けば名無し ハートのエース 55分前
打順のテコ入れって必要だけど、基本的に打順を動かしてはダメな選手もいる。それがまさに近本選手だと思う。近本選手は1番から動かすべきではないよね。
9: 風吹けば名無し sor***** 57分前
ここ4年間、1番以外でプレーするとほとんど成績残してないのにいじくり回したらあかんよ。
近本には、不動の1番バッターでドッシリ構えてもらいたいです。
ついでに盗塁ももう少し増やして欲しいです。
近本には、不動の1番バッターでドッシリ構えてもらいたいです。
ついでに盗塁ももう少し増やして欲しいです。
10: 風吹けば名無し カマキリ先生 51分前
チカモトは3番は向いていない 1番でいつも成績を残している 打線がつながらないかと言って 矢野・井上の考えがわからん チカモトとサトテルは コロコロ変えない方が良い
13: 風吹けば名無し hnk 40分前
熊谷、もっと使ったってほしいわ!
2番セカンドでどう?
2番セカンドでどう?
16: 風吹けば名無し 魚座 A型男子 52分前
佐藤選手のサードも動かす必要もない。
コメント
近本動かして失敗したのこれで何度目だか
阪神ファン「なんでもいいから変えろ!」
よくまあいけしゃあしゃあとw
1番近本と9番ピッチャーは変えたらアカンとこ
4年目の指揮官の采配とは到底思えない愚策。
そのくせホームランを打った選手にメダルを掛けて喜んでいる。
胴上げといいバカとしか思えない。
あとは②に井端とか宮本慎みたいな嫌らしい2番が入ってくれたら嫌らしい打線になるんだけどねぇ
それと⑤には恐怖の長距離型の外国人野手
⑥に元気な若手の率か長打の稼げる打者が出てくればバランスが最強になって黄金時代が築ける
スロースターターも打順変えたら打てませ~んも尊重すべき個性などではないぞ
ただの欠点です