
1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:13:10.78 ID:MqmQuzo9p
近年は左バッターも多いしセカンドがヘボだったら1、3塁のピンチになりやすいじゃん
外野も昔はライトは下手な奴のポジションだったけど今はレフトになったよね
外野も昔はライトは下手な奴のポジションだったけど今はレフトになったよね
2: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:13:31.14 ID:MqmQuzo9p
一理あるやろ?
3: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:13:45.89 ID:MqmQuzo9p
反論できる?
4: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:17:50.60 ID:JVnfMjr60
レフトより下手なライトって昔そんなに居たんか?
レフトちょっともたついてもツーベース止まりやけどライトもたついたら三塁まで行かれるやろ
レフトちょっともたついてもツーベース止まりやけどライトもたついたら三塁まで行かれるやろ
6: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:26:26.04 ID:5O0v2n+pd
>>4
ライパチ知らんの?
ライパチ知らんの?
7: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:27:13.05 ID:fS2IjFJd0
>>6
それ草野球やろ
それ草野球やろ
5: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:23:56.80 ID:W8r2zWo60
全部上手くないとアカンよ
9: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:27:59.35 ID:H/bVpMb7M
ライトが下手って相当昔やろ
11: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:36:36.24 ID:dqXj5zCR0
ショート失格でセカンド行く奴の大半の原因は肩とか送球難
14: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:40:21.74 ID:nAcLLqKC0
>>11
いや範囲やろ
いや範囲やろ
18: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:43:17.25 ID:zVm7Z2RYd
>>14
送球難やろ
セカンドも範囲はいる
範囲が狭くて送球は良いのはサードや
送球難やろ
セカンドも範囲はいる
範囲が狭くて送球は良いのはサードや
12: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:37:45.95 ID:zSpCCJOPa
皆が一定の能力あるプロでライトが外野手最下位ってのはないやろ
13: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:39:49.26 ID:HDs4hEoU0
実際昭和の昔から名手言われてるのはセカンドのが多いんやないか
15: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:40:46.29 ID:YmwJhHs7M
名手宮本慎也が言うには
セカンドはショートより肩の強さが大事らしい
理由はショートは踏ん張って送球が出来るがセカンドは肩の強さだけで送球する場面が多い
セカンドはショートより肩の強さが大事らしい
理由はショートは踏ん張って送球が出来るがセカンドは肩の強さだけで送球する場面が多い
16: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:42:26.56 ID:5O0v2n+pd
>>15
んなわけあるか🤣
んなわけあるか🤣
23: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:47:43.18 ID:HDs4hEoU0
>>16
いやそうやで
捕球が逆足になるからセカンドは不充分な体勢から送球するケースが多いし飛びついてアウトにできる可能性が出てくる状況が多い
肩の力だけの時もあるし流れる様に崩れた状態から送球体制に素早く入る能力がより必要になる
いやそうやで
捕球が逆足になるからセカンドは不充分な体勢から送球するケースが多いし飛びついてアウトにできる可能性が出てくる状況が多い
肩の力だけの時もあるし流れる様に崩れた状態から送球体制に素早く入る能力がより必要になる
27: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:51:32.51 ID:5O0v2n+pd
>>23
ねーよアホ🤭
肩が強い方がいいに決まってるけどショートより大事なわけないやろマヌケ🤪
ねーよアホ🤭
肩が強い方がいいに決まってるけどショートより大事なわけないやろマヌケ🤪
19: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:43:41.29 ID:Q1gdbKMC0
>>15
ショートより肩必要ではなくないか?
セカンドもカットマンするし肩弱いよりは強い方がいいのは当たり前体操やろ
ショートより肩必要ではなくないか?
セカンドもカットマンするし肩弱いよりは強い方がいいのは当たり前体操やろ
17: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:42:36.94 ID:lddMrcbsd
少年野球は圧倒的にライト>レフトだわ
ライトゴロに出来るかどうかで全然違う
ライトゴロに出来るかどうかで全然違う
22: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:47:06.29 ID:24fPqU0I0
>>17
ライトゴロなんて全く無いやろ
ライトゴロなんて全く無いやろ
24: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:47:53.87 ID:nAcLLqKC0
>>22
あるだろ
少なくとも中学の軟式まではある
あるだろ
少なくとも中学の軟式まではある
20: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:45:28.32 ID:kX6iPt0R0
ショートは身体能力で、セカンドは技術みたいなイメージはある
25: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:48:40.63 ID:oseEfeIvp
肩強いセカンドいるチームはつよい
29: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 07:52:48.78 ID:HDs4hEoU0
肩の強さというと広義やけどいわゆる強肩ならショートに置くべきやし地肩が強いのならセカンドのがええってことやね
32: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:00:59.71 ID:+ztf3t4m0
セカンドは引いて守れる
必要なのは肩
必要なのは肩
33: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:15:58.64 ID:Y1+XbD/q0
ゲッツーの時反転したりバントとかで一塁カバー入らなきゃいけないからセンスみたいなのはセカンドの方が求められそうな気もする
身体能力高いやつはショートの方がいい
身体能力高いやつはショートの方がいい
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1652566390
コメント
反転して投げることが多いので細身で素早い動きが出来る人が多い
一方、ショートは深い位置からの強い送球を要求されるので、
細身より少しごつい系の選手が守ることも多々ある