
1: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:36:24.65 ID:92Vh2itr0
なんかモヤモヤするんやが
2: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:00.25 ID:92Vh2itr0
割と色んな実況が使ってるけども
3: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:02.07 ID:5MZgSyV7a
敵将討ち取ったりのほうや
7: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:48.82 ID:92Vh2itr0
>>3
討ち取るかサンガツ
討ち取るかサンガツ
4: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:07.00 ID:J2nXYReB0
討ち取るやないの
5: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:09.39 ID:QzRmyQ0Ra
仕留めましたやな
6: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:37:23.86 ID:JpvlCFlsa
切って取りましたじゃなくて?
8: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:38:07.12 ID:BhK32ZiMd
三振は切って取りましたって言わないか
9: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:38:30.84 ID:92Vh2itr0
>>8
昨日関テレの実況が言ってた
昨日関テレの実況が言ってた
11: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:39:01.99 ID:RZcNIHT2a
野球において打者をアウトにしとめることを「打ち取る」という
国語辞典に書いてある
国語辞典に書いてある
12: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:39:20.00 ID:rSqQ0/HU0
関テレはずっと三振にうちとったって言ってるな
13: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:39:22.56 ID:4k+yG4RKr
それやったら見逃し三振もおかしいやろ
振ってへんやんけ
振ってへんやんけ
14: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:40:11.01 ID:/rg0KLb3a
>>13
ストライク3つで三振ってルールだからおかしくないよ
ストライク3つで三振ってルールだからおかしくないよ
23: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:43:17.56 ID:ysjiDyQw0
>>13
3回振れるボールありましたよねて意味やから
3回振れるボールありましたよねて意味やから
15: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:40:22.22 ID:wkbvxy7Y0
じゃあ何を切って取ったんや?
18: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:41:07.26 ID:qKSQflYG0
バット振る←空振り
降らない←三振
おかしいやろ
降らない←三振
おかしいやろ
24: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:45:05.70 ID:XI5vBm8qr
>>18
昔はスイングしない限りカウント進まなかったからその名残や
昔はスイングしない限りカウント進まなかったからその名残や
26: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:47:27.41 ID:qKSQflYG0
>>24
なんやそのクソルール
なんやそのクソルール
21: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 12:42:38.05 ID:U4ZkjJ4+0
ストレートのフォアボールです←これ
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1653449784
コメント
>国語辞典に書いてある
辞書を作ってる学者先生が物を知らないか、野球やってる連中が
討ち取るが適切なのに脳筋だから打ち取ると書くもんだから追認したか
どっちかだろうな。世の中バカばっかり。
辞書を絶対視したらダメだぞ。あれを編纂してる編集者、学者の顔を見れば
辞書といえども人が作ってるものなんだなと思える様になる
それなんよ