
1: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 02:50:38.02 ID:ttVmjgGXM
阪神が早くも昨季を上回る今季12度目の完封負けを喫した。日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(40)は打線から「得点を奪う形」が見えてこない現状を憂慮。近本、大山、佐藤輝、中野の打順固定からの1日も早い得点パターン確立を提言した。【聞き手=佐井陽介】
阪神は得点を奪う形が見えてこないのが気がかりです。7回無死二塁では後続の3人が凡退。走者を三塁に進めることすらできませんでした。たとえアウトになっても、2死までに三塁に進められれば、相手に「失策や暴投はできない」と重圧をかけられます。それでボール1個分でも投球が浮けば、安打の確率が上がります。次の打者を楽にさせる作業がもっと必要です。
0-0の8回には1死から出塁した8番長坂選手が代走を送られず、2死二塁からの左前打でホームタッチアウトとなりました。その直前、1死一塁から北條選手が犠打を決めた打席では、結果ファウルにはなりましたが、1度バスターエンドランを仕掛けています。空振りの可能性もあるランエンドヒットを仕掛けるのであれば、先に植田選手や熊谷選手といった足のスペシャリストを投入しても良かったのではないかと感じました。
この日は負傷離脱したマルテ選手に代わって、大山選手を3番起用しました。ただ、大山選手は4番佐藤輝明選手の後ろで状態を上げ始めたところ。大山選手は5番のまま、他の選手を3番に入れる手もあったのではないでしょうか。1日も早く得点を取る形を確立するためには、主力である近本選手、大山選手、中野選手、佐藤輝明選手の打順固定が早道だと考えます。
打者には1人1人特徴があります。初球からガンガン振りに行くタイプがいれば、じっくり待つタイプもいます。打球の質も人それぞれです。打順が固定されれば、後ろの打者の特徴を踏まえた上での的確な打球判断、スタートがより可能となります。何より「こういう流れを作れば得点できる」というパターンをイメージしやすくなります。
幸い、投手に関しては7、8、9回の勝ちパターンが形になりつつあります。次は打線です。四球や犠打、進塁打からノーヒットで得点するスタイルも1つ。「走る走る」と揺さぶって、相手バッテリーを崩すのも1つ。4番佐藤輝明選手に警戒を集めて四球を選ばせた後、5番大山選手で点を取るのも1つ。今は各打者が安打を打つしか手がないように感じます。一刻も早く22年阪神打線の「形」を作る必要があります。
次戦の相手はロッテ佐々木朗希投手。簡単に打ち崩せない投手だからこそ、チーム全体で「形」を共有するチャンスでもあります。コツコツ走者を進めるのか、粘るのか、足を使うのか。球界屈指の好投手との対戦に注目したいと思います。(日刊スポーツ評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce3e91462c6bdb22f29fed2b0d9e964f3b8cdc9
阪神は得点を奪う形が見えてこないのが気がかりです。7回無死二塁では後続の3人が凡退。走者を三塁に進めることすらできませんでした。たとえアウトになっても、2死までに三塁に進められれば、相手に「失策や暴投はできない」と重圧をかけられます。それでボール1個分でも投球が浮けば、安打の確率が上がります。次の打者を楽にさせる作業がもっと必要です。
0-0の8回には1死から出塁した8番長坂選手が代走を送られず、2死二塁からの左前打でホームタッチアウトとなりました。その直前、1死一塁から北條選手が犠打を決めた打席では、結果ファウルにはなりましたが、1度バスターエンドランを仕掛けています。空振りの可能性もあるランエンドヒットを仕掛けるのであれば、先に植田選手や熊谷選手といった足のスペシャリストを投入しても良かったのではないかと感じました。
この日は負傷離脱したマルテ選手に代わって、大山選手を3番起用しました。ただ、大山選手は4番佐藤輝明選手の後ろで状態を上げ始めたところ。大山選手は5番のまま、他の選手を3番に入れる手もあったのではないでしょうか。1日も早く得点を取る形を確立するためには、主力である近本選手、大山選手、中野選手、佐藤輝明選手の打順固定が早道だと考えます。
打者には1人1人特徴があります。初球からガンガン振りに行くタイプがいれば、じっくり待つタイプもいます。打球の質も人それぞれです。打順が固定されれば、後ろの打者の特徴を踏まえた上での的確な打球判断、スタートがより可能となります。何より「こういう流れを作れば得点できる」というパターンをイメージしやすくなります。
幸い、投手に関しては7、8、9回の勝ちパターンが形になりつつあります。次は打線です。四球や犠打、進塁打からノーヒットで得点するスタイルも1つ。「走る走る」と揺さぶって、相手バッテリーを崩すのも1つ。4番佐藤輝明選手に警戒を集めて四球を選ばせた後、5番大山選手で点を取るのも1つ。今は各打者が安打を打つしか手がないように感じます。一刻も早く22年阪神打線の「形」を作る必要があります。
次戦の相手はロッテ佐々木朗希投手。簡単に打ち崩せない投手だからこそ、チーム全体で「形」を共有するチャンスでもあります。コツコツ走者を進めるのか、粘るのか、足を使うのか。球界屈指の好投手との対戦に注目したいと思います。(日刊スポーツ評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce3e91462c6bdb22f29fed2b0d9e964f3b8cdc9
3: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 02:55:48.32 ID:QczZYHyK0
全くの正論やん
12: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:00:06.75 ID:fxIBDjkf0
解説聞いてもめっちゃまともやけど現場に行ってどうなるかやな
70: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:51:36.19 ID:jz0+gPxI0
>>12
コーチなどの人事も預かるわけだからな
そいつの手法も関係してくるから
コーチなどの人事も預かるわけだからな
そいつの手法も関係してくるから
19: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:03:50.96 ID:dICOWKhD0
でも3番に入れる選手いないじゃん
糸井も調子落ちてるし
阪神比で良い打者4人くっつけるのはありやろ
糸井も調子落ちてるし
阪神比で良い打者4人くっつけるのはありやろ
25: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:07:59.16
長坂に代走で植田海とかやったらホームセーフになりそうやったんか?
34: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:14:59.90 ID:9/7/Teqfa
>>25
長坂でも割とギリギリだったから多分植田ならセーフだったと思う
まあレフトが更に前進するかもしれんからたらればになってしまうが
長坂でも割とギリギリだったから多分植田ならセーフだったと思う
まあレフトが更に前進するかもしれんからたらればになってしまうが
69: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:51:22.27
>>34
そうなんやな
もったいないな
そうなんやな
もったいないな
39: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:20:15.03 ID:Pjh6fEZR0
ようやくキャッチャー3人にしたのに代走出さんかったんかい
何がしたいねん矢野は
何がしたいねん矢野は
45: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:28:14.72
岩崎ちゃん13試合無失点で防御率0点台やったのに一気に崩れたな
61: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 03:42:42.95 ID:414PiUZA0
鳥谷より赤星のがかなり辛辣だったよな
84: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 04:11:34.85 ID:bcyvXmoZa
阪神は積極的に走ってるとき強いのにな
90: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 04:25:39.56 ID:P/UKfGbh0
掛布は割と柔らかく言ってたけどな
92: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 04:26:35.56 ID:P/UKfGbh0
代走出さなかったのは守備のリズムを崩さない為って言ってたぞ
102: 風吹けば名無し 2022/05/27(金) 04:40:36.87 ID:MoN7VcWX0
長坂に代走出さなかった阪神・矢野監督「拳弥も遅いわけじゃない」「頭の中にはもちろんあったけど」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd7364cfe993e6601bfb0da0e5a87fe4a1aca65
指揮官は「難しいところやったけどね。結果的に俺が行ききらんかったっていうのは受け止めているけど。延長12回という難しさと、その後に代走を出したいところもあったし、拳弥(長坂)も遅いわけじゃないんで。頭の中には(代走も)もちろんあったけど」と説明。8回まで投手陣を無失点に導いていた先発マスクの長坂をそのまま起用する決断に至ったことを明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd7364cfe993e6601bfb0da0e5a87fe4a1aca65
指揮官は「難しいところやったけどね。結果的に俺が行ききらんかったっていうのは受け止めているけど。延長12回という難しさと、その後に代走を出したいところもあったし、拳弥(長坂)も遅いわけじゃないんで。頭の中には(代走も)もちろんあったけど」と説明。8回まで投手陣を無失点に導いていた先発マスクの長坂をそのまま起用する決断に至ったことを明かした。
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1653587438
コメント
点を取ってないのに守る事から考えてる
現場は常に流れて流れて勝手に動いていく、
あそこで代走出して無得点の最悪のダメージのケースを考えたら捕手を変えてまでの代走リスクは高い、
特に矢野は捕手出の監督なのでノックアウト食らった先発マスクでもない限りそう簡単には捕手交代は告げない事は外から見てたら解るはず
12回せいに戻って矢野が余計な事を考える事が増え負ける事が多くなった。
長坂に代走だしてどんなデメリットが想定できたんだろう
正捕手替えたくないとかならまぁ分かるんだけど長坂だからな
阪神の借金、そのまま坂本スタメン試合のマイナス分なんだから
あそこで点取って、9回逃げ切ったら延長なんか無いのに❗️
結局、次打者の近本も岩崎も信用してないって事がよくわかった
ガ◯ジ乙