
この場面で一番いけないのは何も起こらない三振だ。1死一、三塁ならボテボテのゴロで併殺崩れで先制点が入る。私が阪神監督の時、金本はケガをしても状態が悪くても、大事な場面ではゴロを打つなどして得点へつなげていた。
やはり4番やクリーンアップが打点を挙げると、チームに与える影響は大きい。最初のチャンスなら、なおさらだ。初回の4、5番の連続三振は、勝っても勢いが続かない今季を象徴しているような場面だった。
佐藤輝は他に4番を打つ打者がいないため、経験が浅い2年目で4番を任されており、酷な面もある。状態も良くないのかもしれない。ただ、佐藤輝にはチームを勢いづける力がある。大山も同様だ。クリーンアップの打撃で勝つ試合を増やしていってもらいたい。
チームとしてはリードを奪うと、動く場面が多かった。3-0の五回、無死一塁では糸原の場面でエンドラン(結果は二ゴロ併殺)。七回無死一、二塁で大山の送りバントを指示したが、負けている時だったら送りバントのサインが出ていただろうか。
勝っていれば何でもできるものだ。0-0の時こそ、動いて先制点を取って流れを作ることを意識してもらいたい。
実際に初回は2安打、二回は3安打、三回は2安打しながら1点も奪えていない。波に乗っていくためにも先手を取って、優位に試合を進めていってもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52052d414ef40e06d12198d252161224b33ee051
やはり4番やクリーンアップが打点を挙げると、チームに与える影響は大きい。最初のチャンスなら、なおさらだ。初回の4、5番の連続三振は、勝っても勢いが続かない今季を象徴しているような場面だった。
佐藤輝は他に4番を打つ打者がいないため、経験が浅い2年目で4番を任されており、酷な面もある。状態も良くないのかもしれない。ただ、佐藤輝にはチームを勢いづける力がある。大山も同様だ。クリーンアップの打撃で勝つ試合を増やしていってもらいたい。
チームとしてはリードを奪うと、動く場面が多かった。3-0の五回、無死一塁では糸原の場面でエンドラン(結果は二ゴロ併殺)。七回無死一、二塁で大山の送りバントを指示したが、負けている時だったら送りバントのサインが出ていただろうか。
勝っていれば何でもできるものだ。0-0の時こそ、動いて先制点を取って流れを作ることを意識してもらいたい。
実際に初回は2安打、二回は3安打、三回は2安打しながら1点も奪えていない。波に乗っていくためにも先手を取って、優位に試合を進めていってもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52052d414ef40e06d12198d252161224b33ee051
2: 風吹けば名無し oka***** 42分前
佐藤はだいぶ疲れているようにも見える。
開幕から打順、守備位置が目まぐるしく変わり、戸惑いばかりだったと思う。
その中で今の成績は上出来。ここにきてようやく4番サードで固定しつつある。
今の攻守のリズムが定着すれば、きっとまた上昇曲線を描いてくれると期待している。今チャンスで打てないのは、真の4番に成長する過程での苦しみだと思うので、なんとか乗り越えていってほしい。
開幕から打順、守備位置が目まぐるしく変わり、戸惑いばかりだったと思う。
その中で今の成績は上出来。ここにきてようやく4番サードで固定しつつある。
今の攻守のリズムが定着すれば、きっとまた上昇曲線を描いてくれると期待している。今チャンスで打てないのは、真の4番に成長する過程での苦しみだと思うので、なんとか乗り越えていってほしい。
7: 風吹けば名無し 橋吉松徹一郎 34分前
守備位置は固定した方がいい。
今日はどこを守るのかスタメン発表までわからないのは困るねえ。
今日はどこを守るのかスタメン発表までわからないのは困るねえ。
8: 風吹けば名無し new***** 3分前
元々スタミナに問題がある選手だからサードのような負担の大きいポジションで固定するとまた後半失速するよ
13: 風吹けば名無し dar***** 48分前
これはその通りだな。特に佐藤は当てに行くタイプじゃないのは重々承知だがあの場面はまずバットに当てないとね。
結果内野フライだったり野手の正面突いて併殺になってしまったりとかは運もあるので仕方ないと言えるが、三振はマジでなんも起こらんからな。あそこで何とかして打点を挙げてこそ4番と言える。
まあ本人もそういう場面で結果を出すことの難しさを感じてるだろうし、これも真の4番になる為の勉強かね。頑張ってもらいたい。
結果内野フライだったり野手の正面突いて併殺になってしまったりとかは運もあるので仕方ないと言えるが、三振はマジでなんも起こらんからな。あそこで何とかして打点を挙げてこそ4番と言える。
まあ本人もそういう場面で結果を出すことの難しさを感じてるだろうし、これも真の4番になる為の勉強かね。頑張ってもらいたい。
14: 風吹けば名無し bib***** 26分前
三振を恐れるなとは言いたいけど1点でも取れば良い場面で当たり前の様に三振じゃ話にならんからね。
疲れも出てきてる時期かもしれないけどここを乗り越えていかないと、夏場はもっと厳しいし安定した成績なんて無理な話よ。
疲れも出てきてる時期かもしれないけどここを乗り越えていかないと、夏場はもっと厳しいし安定した成績なんて無理な話よ。
16: 風吹けば名無し sak***** 13分前
確かに岡田氏の言う通りです。初回に4番、5番が連続三振ではなく、最低限の仕事(犠打)が打てていれば、もっと有利に試合が運べたはずだ。こんなシーンを何度見たことだろうか。勝った方結果オーライではなく、真の主力打者としての役割を果たせるようにならないといけない。
17: 風吹けば名無し gju***** 41分前
初回の連続三振がその後の拙攻にも繋がってしまったように思います。
佐藤のところは犠牲フライでも併殺崩れでも点が入る場面でしたけどね…。
4番があそこで見逃し三振はダメですね。
佐藤、大山で得点できないことが非常に目立つので、何とかチャンスで打ってほしい。
佐藤のところは犠牲フライでも併殺崩れでも点が入る場面でしたけどね…。
4番があそこで見逃し三振はダメですね。
佐藤、大山で得点できないことが非常に目立つので、何とかチャンスで打ってほしい。
18: 風吹けば名無し yos***** 36分前
2人とも得点圏打率が2割前半だからね
クリーンナップを任される選手ならせめて3割は欲しい
クリーンナップを任される選手ならせめて3割は欲しい
19: 風吹けば名無し tak***** 11分前
これはほんま岡田さんに全く同意。
昨日に限らず上位でチャンスお膳立てしても四番、五番で何も出来ずチャンス潰す事ほとんど。
三番までで点とらなあかん様になってしまってて情けない。佐藤輝、大山が打点上げるようにならんとほんとの意味でチームに勢いがつかん。
奮起を期待したい。
昨日に限らず上位でチャンスお膳立てしても四番、五番で何も出来ずチャンス潰す事ほとんど。
三番までで点とらなあかん様になってしまってて情けない。佐藤輝、大山が打点上げるようにならんとほんとの意味でチームに勢いがつかん。
奮起を期待したい。
24: 風吹けば名無し a0s***** 41分前
大山の送りバントは驚いた、結果は、糸原のタイムリーで点が入つたが、それより、岡田と掛布の対照的な解説は面白い!
27: 風吹けば名無し dym***** 42分前
ここらへん岡田が監督のときは徹底してやってたよね。
岡田の野球を見てたら勉強になってたのを思い出します。
岡田の野球を見てたら勉強になってたのを思い出します。
コメント
岡田の野球を見てたら勉強になってたのを思い出します。
→そうか?
原巨人や、落合中日と比較して、お馬鹿な野球して
優勝を逃してばかりいるしか、思い出が無いのだけど
岡田彰布・オリックス時代も、酷い物だった
2010岡田彰布5位
2011岡田彰布4位
2012岡田彰布6位←最下位 途中休養
自体が頭おかしい、
まだ2年目だと言う事を忘れてる