a
1: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:17:20 ID:hykh
スケープゴートというか
選手の状態やら飛球の方向やら勝負は時の運が大きいのに何かあると代表者が無能扱いされる

2: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:17:50 ID:hykh
ただお前のせいだ!と怒りの矛先を向けられるために存在する

3: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:18:05 ID:BvhR
バントとかランエンドヒットとか守備位置とかはチームの責任やしなぁ

4: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:18:09 ID:Jjg2
そらそうよ
そのために金払ってんだから

6: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:18:23 ID:hykh
>>4
まあ高給なんやろな
一種の天下りというか



8: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:19:53 ID:ruTc
スケゴも兼ねてるて感じやな

11: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:21:10 ID:AIRP
年収1億だけど毎日野次られる仕事

13: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:21:16 ID:WPdp
いや「ただの責任者」って役割かなり重要やぞ
選手に飛んでくる避難の盾になってくれとるわけやし

15: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:21:32 ID:hykh
>>13
せやからそれを理解するとなんか責める気失せそうやな

17: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:22:11 ID:WPdp
>>15
まぁその上で責めるのは人柄によるんやないか
過激なやつでもわかった上で叩いとるし

18: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:22:45 ID:hykh
>>17
そんなもので保つファンの一体感も一時的なもんやろな

16: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:22:01 ID:hykh
大した個人が悪くもないし、それを責めたって贔屓が勝つわけでもないのに熱くなれるのがええなって

19: 風吹けば名無し 22/06/21(火) 13:23:04 ID:7xK8
世の中で重要なポジションになればなるほど
それの責任者ってのは重責なんやで


引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1655785040


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2022年06月22日 07:54 id:gBhW2ckU0
      そらもう某プロ野球監督経験者が「監督の采配で勝つのも負けるのも年に
      5試合ぐらいかなぁ」言うとるしなぁ~おぉ~ん
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2022年06月22日 08:38 id:3Zi97YAP0
      1軍ベンチ入りメンバーを決める
      スタメンを決める(打順と守備、先発投手)
      試合中に守備位置など指示する
      攻撃時の作戦を指示する
      投手など交代する
      代走を送る
      捕手に相手打者への配球の指示

      ここまでは誰が監督でも同じだと思う

      矢野阪神に足りなく高津や原が優れてるのは
      試合中に相手の弱点を見つけたり
      現場レベルでのデータ集め
      そしてそれを活かした攻めを瞬時にやれるという点

      矢野がメダル掛けや矢野ガッツをするような場面は

      優勝するような監督は一瞬喜んでも直ぐ冷静に
      相手ベンチの動きや表情、相手投手の表情
      バッテリー間の動きなど

      細かくチェックしてる






    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2022年06月22日 09:55 id:K3W2RmnZ0
      3時間の試合で監督に左右されないっていうのなら

      某捕手が、勝敗は監督の采配によるところとかいわんやろ...
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2022年06月22日 10:02 id:.l6bNsFx0
      >>2
      スタメン、攻撃時の作戦、投手交代のタイミング等は、監督によって違うやろ

      矢野は結果が上手くいかないから勝負感が無いと非難される。

      監督が結果で評価されるのはある程度仕方ない事
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット