ad5b35077666a08db58cf34b452cf13420160404111522117
1: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:26:36.58 ID:Y356Gtokd
悲しいけど正論よな、大体の監督はとりあえず3年で一区切りだから即戦力の大卒や社会人欲しくなるわな

2: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:27:44.75 ID:/7Xb3wKFa
次の監督の手柄にされるんだからそうだわなぁ

3: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:28:20.73 ID:Z31n3hOOa
そいつが育ったらまた監督になればええんやで

5: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:29:46.43 ID:Y356Gtokd
>>3
高卒の〇〇が育ったのは今の監督が一軍で起用したおかげ!とかなるで



7: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:31:39.99 ID:hnLr6TyeM
言うほどアニキ若手育てたか?

15: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:36:13.75 ID:JpsrpkBNd
>>7
まあアニキと矢野でスタメン入れ替えた感はある
叩かれていたが

8: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:31:48.53 ID:16WaroiR0
だからGMと監督は兼務させたらあかんのや
兼任だと即戦力ばっかとるから

9: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:32:22.30 ID:9fJmTdTS0
藤浪「せやな」

10: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:32:59.97 ID:QtecmV0wM
与田の三年連続ドラ1高卒とかまさにやな

12: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:33:20.88 ID:1JXeoLLsd
監督個人から見たらそうやな
球団は組織やからそうはいかんけど

13: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:34:52.14 ID:16WaroiR0
育てた育てたっていうけどそもそも育てるのは一軍監督の仕事じゃないしな

16: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:36:37.43 ID:b3hyYT+c0
そもそも監督ってそんな頻繁に変えなくてよくね?

17: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:37:23.03 ID:Y356Gtokd
>>16
ワイもそう思うわ、原は流石にやりすぎだけど最低5年でも良いと思う


引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1665631596


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:38 id:SzUPXEcW0
      西武の伊原の3期目なんて初年度の6月で切られてるからな 早すぎで草
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:44 id:SzUPXEcW0
      >>1 ニキ目だった
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:47 id:O7DJagAP0
      まぁ、そもそも一部除いて監督にドラフト選手決める権利なんてほぼないやろ、意見すら言えんとこもあるやろうし
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:48 id:ENOr9bHq0
      まだ金本は後年評価されてるからいいよね。大山、青柳とかモロそれ(辞めてから本格化)だし。
      矢野がちゃんと方向性繋げてるから、高卒の浜地とかもあぁ金本のときの…てなってる。
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:55 id:T0bJhTCY0
      そもそも金本が変革を銘打って
      原口や中谷に北條とか横田を一軍起用していなかったらこの数名の内半分が現役か微妙だった、
      金本は意地悪だから監督になる前の高卒野手にはキッチリチャンスを分け隔てなく与えていた
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:57 id:xAv5OIf00
      故に育成路線でいくなら2軍監督や1軍コーチから昇格するのが筋なんよ
      でないとあらゆる面で継続性が削がれる
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:58 id:xAv5OIf00
      >>3
      どんでんはクチ出したって自分ではっきり言ってるな
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:58 id:jueOfUdh0
      その監督の年に入団したのが手柄になるなら、イチローを育てたのは土井ということになる
      でも、世間はそういう見方をしないし、
      案外、トータルでのバランスは取れてると思うがな
      種を蒔く人、その前に畑を耕す人、種を蒔いた後に水をやる人、花や実がつきやすいようにケアする人、花や実が一番良いタイミングで収穫する人、
      みんな違ってみんないい。
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 16:59 id:uf4ULCfW0
      2軍で育てた戦力を持ち上がるのが理想なのかもね
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 17:00 id:paKm1g5l0
      ノムさん1年目
      ノム「即戦力投手獲ってくれ」
      編成「ほらよ 藤川球児って言うねん」

      >ノム「ワシの時、活躍しなかった 藤川さん」(鉄板ネタ)
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 17:30 id:SwQfnHa60
      2,3年でも5年でも優勝できる戦力あるなら毎年優勝したいと考えるし毎年即戦力欲しいやろ
      高卒の投手は即ではないけど戦力にはなるから取れるけど野手は余裕ないと取れんわ
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 17:36 id:IEM04d.o0
      就任して3年連続で高卒縛りドラフトされた工藤がまさにそんな状態だな
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 17:43 id:.y75pSbI0
      矢野ほど高校生取った監督は阪神ではおらんな
      即戦力も戦力化してるしドラフトは過去一番
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 18:10 id:s9Sz3hm70
      その中で即戦力の近本佐藤中野伊藤とか取りつつ高卒も今までの監督に比べてかなり多く取った矢野ドラフトは本当に良かったと思う
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 18:20 id:PQk.zqrW0
      だから今の阪神が高卒の有望な選手
      居るのは編成の手柄
      矢野でも金本でもない
      和田、真弓の時代なんて
      ファームの試合観る気がしないほど
      夢のないメンツだった
    16. 16 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 19:07 id:H8R831Jq0
      大学、社会人だから即戦力とも限らんけどな
      高卒でも優秀なら西純や及川や森木みたいに割りと早く出てくる
      大卒でも馬場とか何年くすぶっとんねん
    17. 17 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 19:34 id:hasE2Ovc0
      ファンがクレームの電話入れまくって辞任に追い込んだだけやろ
      何が一区切りじゃぼケ
    18. 18 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 20:21 id:IHKw.b0n0
      原みたいに岡本が育つ&FAで良い選手が取れる
      と決まった段階で監督になるのがベスト

      岡田も金本矢野が育てたあたりで手柄横取りにきた

      原と岡田は同類よ
    19. 19 名無しの猛虎魂さん 2022年10月15日 20:25 id:sC6ARGJM0
      みんな自分の手柄って言われるような選手を欲しがるし、即戦力投手が一番早く結果残しやすいから真っ先に指名したがるのに、藤原、西純、佐藤、小園って、結果的に藤原は近本になったけど1巡が高卒3人だからな
      本当に阪神の将来を考えた指名をしてくれたわ
    20. 20 名無しの猛虎魂さん 2022年10月16日 01:30 id:4t7w6OJn0
      就任最初の2年間、即戦力投手を取って貰えなかった和田監督が本当に不憫だった

      そのせいで藤浪は1年目の最初から一軍で先発起用せざるを得なくなった
    21. 21 名無しの猛虎魂さん 2022年10月16日 08:11 id:BzTlV5QK0
      >>20
      そのせいでって言うか藤浪は普通に即戦力やんか
      松坂大輔とか田中将大とか高校生でも超大物は即戦力やし
      阪神が指名した大学生や社会人で1年目から10勝したのって何人中何人おんねんって話
    22. 22 名無しの猛虎魂さん 2022年10月16日 10:56 id:0bG6Y3460
      このスレの論点からはずれるかもしれないが、選手は監督の所有物ではない。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット