
1: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:20:21.43 ID:uljquiW40
ね
2: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:20:41.32 ID:RV5e/3qxa
これはガチでそう
3: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:21:01.56 ID:pZoxnKOt0
情状酌量とかわからんだろ
4: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:21:02.33 ID:XXiKYO7+a
手の動きには非対応や
5: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:21:10.45 ID:JZxh9YbI0
アメリカはそのうちやるやろ
日本も実験しとけ
日本も実験しとけ
11: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:22:30.94 ID:TOltQUhja
>>5
すでに2AとかはAI導入してたはず
すでに2AとかはAI導入してたはず
6: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:21:57.94 ID:1RUMIYtN0
AIいらんやろ
センサーで事足りる
センサーで事足りる
7: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:21:59.33 ID:TyrkeoJX0
高校野球終わるな
8: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:22:09.42 ID:R5up74RKa
Aaaaai!!!
10: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:22:25.76 ID:bJUpYNFjM
雨で誤作動しそう
12: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:22:44.63 ID:hIEGRGKH0
アメリカのマイナーでやってたやろ
不評で頓挫した
不評で頓挫した
14: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:24:06.26 ID:TOltQUhja
ただよく言われてるけど、AIとかにしたら空間でしっかり把握できちゃうから、立方体の捕手側後方の隅っこをカスってもストライクになるんだよな
もちろんルール的にはそれが正しいけど、これまでの野球ではそこは慣例的にボールゾーンで統一されてたから、
かなり投球術に変化は生じるはず
もちろんルール的にはそれが正しいけど、これまでの野球ではそこは慣例的にボールゾーンで統一されてたから、
かなり投球術に変化は生じるはず
16: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:26:09.09 ID:8Bd9ly8Ha
>>14
その辺は今までのストライク比率に合わせるよう学習させればええやろ
その辺は今までのストライク比率に合わせるよう学習させればええやろ
17: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:27:01.44 ID:bJUpYNFjM
>>14
ゾーンを通過した投球の「これは打てる指数」みたいなのを算出して
それが既定値以上ならストライク
みたいなやり方になるやろな
ゾーンを通過した投球の「これは打てる指数」みたいなのを算出して
それが既定値以上ならストライク
みたいなやり方になるやろな
15: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:25:34.70 ID:TOltQUhja
だからサイドスローが滅茶苦茶増えるはず
18: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:27:10.31 ID:h+n1SWjO0
立体じゃなくて面にすればええやん
19: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:28:19.77 ID:wO7AMy9A0
韓国の2軍で導入したらストライクゾーンめっちゃ広くなったらしい
20: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:29:48.12 ID:Vcf/GTwT0
建前では審判に感謝とか審判も人間だからとか言うけど正直誤審とかめちゃくちゃ冷めるから絶対してほしくないし許せないし全部AIにできるならとっととしてほしい
23: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:30:49.63 ID:ckNGQfeT0
しばらくはチャレンジした時のみ採用やろな
24: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:37:35.14 ID:lfbtk+9Fp
忖度は無くなった方がええ
26: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:42:11.07 ID:5pWQh94D0
審判「俺たちの仕事を奪うな😡」
27: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 12:42:48.25 ID:TNdbqY+q0
あくまで補助に留めるべきやろ
つまんねえ試合も増えるやろし
つまんねえ試合も増えるやろし
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1665631221
コメント