
1: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:14:01.12 ID:dNZb2LQxM
現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が23日、NHK「サンデースポーツ」(後9・50)に出演。前日に行われたプロ野球の日本シリーズ第1戦で、オリックスの絶対エース山本由伸が脇腹を痛めて5回途中で降板した理由の一つとして、「独特な神宮のマウンド」を自身の経験も踏まえて挙げた。
落合氏は第1戦の山本の緊急降板、そして4失点黒星の原因の一つとして「神宮球場っていう独特なマウンドに左右されたんだろうとは思います。2018年に中継ぎで1イニングかなんか投げただけでしょ、神宮でね。神宮球場っていうのは、ドーム球場と違ってね。ドームだったら真っ平な中にマウンドを置くでしょ。ところが神宮球場っていうのは、どっちかっていうとフェンス側に傾斜しているんですよ。で、キャッチャーの位置とマウンドの位置っていうのがね、だいたい同じぐらいの高さっていうような特徴があるんで」と選手、監督としての実体験を元に神宮の特殊なマウンドについて解説。
続けて「これは現役の時よりも監督になってから気づいたんですけども。なんせ中日のピッチャーが神宮に行くとおかしくなっちゃうんですよ。だからマウンドの傾斜のせいなんだろうとは思いますけどね。普段投げ下ろしている京セラドームと違ってね、真っ平な所で投げるっていうのは、そういう違和感があったんじゃないかなとは思いますけどね」と分析した。
落合氏は独特なマウンドを思い返しながら苦笑いを浮かべ「神宮球場では負けっぱなしでしたね。ナゴヤドームっていうのは結構傾斜があるんですよね。それに慣れているせいなのか、やっぱ神宮に行くとちょっと勝手が違うような投球をしてしまうという傾向がありましたね」と神宮球場への苦手意識を語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb90ac2624f0d521193bc76d1076ae29a3a0078c
落合氏は第1戦の山本の緊急降板、そして4失点黒星の原因の一つとして「神宮球場っていう独特なマウンドに左右されたんだろうとは思います。2018年に中継ぎで1イニングかなんか投げただけでしょ、神宮でね。神宮球場っていうのは、ドーム球場と違ってね。ドームだったら真っ平な中にマウンドを置くでしょ。ところが神宮球場っていうのは、どっちかっていうとフェンス側に傾斜しているんですよ。で、キャッチャーの位置とマウンドの位置っていうのがね、だいたい同じぐらいの高さっていうような特徴があるんで」と選手、監督としての実体験を元に神宮の特殊なマウンドについて解説。
続けて「これは現役の時よりも監督になってから気づいたんですけども。なんせ中日のピッチャーが神宮に行くとおかしくなっちゃうんですよ。だからマウンドの傾斜のせいなんだろうとは思いますけどね。普段投げ下ろしている京セラドームと違ってね、真っ平な所で投げるっていうのは、そういう違和感があったんじゃないかなとは思いますけどね」と分析した。
落合氏は独特なマウンドを思い返しながら苦笑いを浮かべ「神宮球場では負けっぱなしでしたね。ナゴヤドームっていうのは結構傾斜があるんですよね。それに慣れているせいなのか、やっぱ神宮に行くとちょっと勝手が違うような投球をしてしまうという傾向がありましたね」と神宮球場への苦手意識を語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb90ac2624f0d521193bc76d1076ae29a3a0078c
2: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:14:29.40 ID:dNZb2LQxM
やっぱり中日も困ってたのか
5: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:18:33.20 ID:Yr6U9sD5r
>>2
強い時代の中日は神宮には困ってた
落合は神宮のヤクルト戦を最初から捨てカードにして
エース級を(どうせ打たれるからもったいないので)あまり投げさせなかったりした
でも弱くなってからの中日は別に神宮を苦手にしてない
強い時代の中日は神宮には困ってた
落合は神宮のヤクルト戦を最初から捨てカードにして
エース級を(どうせ打たれるからもったいないので)あまり投げさせなかったりした
でも弱くなってからの中日は別に神宮を苦手にしてない
3: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:17:03.90 ID:UbKfY+Yo0
欠陥やん
4: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:17:15.14 ID:WlnvjoHi0
ヤクルト投手は他の球場で不利やんけ
6: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:18:59.82 ID:xy6WViOO0
>>4
神宮以外はホームとビジターでブルペンの傾斜極端に違うことないやろ
神宮以外はホームとビジターでブルペンの傾斜極端に違うことないやろ
8: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:23:05.70 ID:upVWyaxr0
>>4
慣れで解決する部分もあるんやと思う
六大学とか東都出身のやつとか苦にせんかったりする
慣れで解決する部分もあるんやと思う
六大学とか東都出身のやつとか苦にせんかったりする
7: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:21:23.32 ID:1fP7FssL0
いい加減球場の大きさとかマウンドの高さ統一しろよ
12: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:28:09.47 ID:HAN3Uy2q0
>>7
【2.00競技場 2.01競技場の設定〈1.04〉】というものがあり、その中に「(中略)内野の中央付近に投手板をホームプレートより25.4cm高い場所に設け、投手板の前方15.2cmの地点から本塁に向かって182.9cmの地点まで、30.5cmにつき2.5cmの傾斜をつけ、その傾斜は各競技場とも同一でなければならない」
【2.00競技場 2.01競技場の設定〈1.04〉】というものがあり、その中に「(中略)内野の中央付近に投手板をホームプレートより25.4cm高い場所に設け、投手板の前方15.2cmの地点から本塁に向かって182.9cmの地点まで、30.5cmにつき2.5cmの傾斜をつけ、その傾斜は各競技場とも同一でなければならない」
9: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:23:52.60 ID:DALzCpLy0
打者が打ちやすいってことなん?であれば六大学野球出身は打者はとらんほうがええってことなんやろか
11: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:25:09.04 ID:cKe8dAOf0
>>9
六大学野球の投手は神宮慣れてるからそれは関係ないやろ
六大学野球の投手は神宮慣れてるからそれは関係ないやろ
10: 風吹けば名無し 2022/10/24(月) 03:24:32.74 ID:R1bzGVDVp
打ち下ろしになってるってよく聞くな神宮は
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1666548841
コメント
神宮と甲子園は同じ構造だから、ホームのチームは有利でしょ
ヤク 神宮2139打数、944塁打 長打率.441 甲子園 338打数 98塁打 長打率.290
横浜 神宮375打数 149塁打 長打率.397 甲子園 297打数 95塁打 長打率.320
阪神 神宮380打数 164塁打 長打率.432 甲子園 1970打数 679塁打 長打率.345
巨人 神宮428打数 249塁打 長打率.582 甲子園 367打数 102塁打 長打率.278
広島 神宮378打数 185塁打 長打率.489 甲子園 419打数 151塁打 長打率.360
中日 神宮393打数 174塁打 長打率.443 甲子園 316打数98塁打 長打率.310
全体平均 神宮長打率0.456 甲子園長打率0.330
ヤクルトの打線が凄い?そりゃそうなるよ
はよ新潟に移転しろw😅💧
今年はそうでもないけど、例年の大山とか岡本のOPS、神宮だと爆上げしてるからな。
投げたとしても交流戦か数年か一度のオールスターなわけだから、
しかも山本由のようなキャリアの浅い投手なら
違和感と戦いながら結構我慢しながら投げてたと思うよ
阪神の投手がすごい?そりゃそうなるよってことか
やっぱラッキーゾーンは正解やん
中野や糸原や木浪や普段ホームラン打てない奴らは神宮横浜とかなると目の色変えて狙ってるイメージあるわw
そんなもん高津がID野球継承してデータ重視した結果でしょ
木下とか、あきらかにデータで悪い選手に打たれてる
一体どこの球場が正しいんや?
多かれ少なかれ屋外球場は傾斜あるぞ
ないと雨降った時排出されないからな
そうなんよ。打ち下ろし形式ではなくファール側が下がっている場合もあるけど球場は基本傾斜ありなんだよ。
神宮がやたらと言われるけど、なんだろねこれ。
神社の境内だからな