1: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:55:52.68 ID:2jaamn0m0
よくこんなフォームで打てるなって思うわ
2: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:56:14.81 ID:uUSukbOZ0
グラブの方が怖いわ
なんやあれ
なんやあれ
3: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:56:25.70 ID:Zbp4LR/n0
わかる
4: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:56:28.05 ID:9GjKwXM30
現代のトレーニング受けたらどうなるんやろね
5: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:56:54.50 ID:pjnonRvx0
あらゆる動きが遅く感じる
7: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:57:09.80 ID:aSQdhl+b0
ビートローズも素人みたい
8: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:57:11.63 ID:qu4P3f7o0
188cm110kgくらいあるんだよな
当時やと大巨人やろ多分
当時やと大巨人やろ多分
10: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:57:52.28 ID:MH/wmBuB0
草野球にしか見えんよな
11: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:58:29.89 ID:yF0QqD+u0
そら全然飛ばないバットに全然飛ばないボールやろからなあ
13: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:59:24.83 ID:XaU9EfNUr
何で昔の映像はみんな動きが速いんや
18: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:01:21.27 ID:qu4P3f7o0
>>13
映像のコマ数が少ない
映像のコマ数が少ない
24: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:08:52.92 ID:XaU9EfNUr
>>18
そのうちAIでヌルヌル映像に補完できるようになるのかな
そのうちAIでヌルヌル映像に補完できるようになるのかな
15: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 15:59:41.71 ID:QXHxW54y0
ホームラン王が10本とかだった時代に30本打つ化け物
34: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:19:54.33 ID:1UrOFo9La
>>15
当時は飛ばないボールとバットで外野手は極端な前進守備だったとか
普通のホームランよりランニングホームランの方が多かった時代
当時は飛ばないボールとバットで外野手は極端な前進守備だったとか
普通のホームランよりランニングホームランの方が多かった時代
38: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:23:49.32 ID:wnF/0AIQ0
>>34
そのせいか知らんけどベーブルースのバットはめっちゃ重かったらしいな
そのせいか知らんけどベーブルースのバットはめっちゃ重かったらしいな
16: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:00:21.27 ID:NL6ro/H30
ボンズとの比較
19: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:05:18.55 ID:fs0qWIgPM
ベーブ・ルース
テッド・ウィリアムズ
テッド・ウィリアムズ
27: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:11:32.88 ID:8WqPX6tV0
>>19
割りと現代的なスイングに見えるけど
割りと現代的なスイングに見えるけど
28: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:13:43.22 ID:DaXzNwPs0
>>19
ベーブ・ルースのスイングむっちゃ誰かに似てるわ
ベーブ・ルースのスイングむっちゃ誰かに似てるわ
40: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:24:57.98 ID:qHla2fTA0
>>28 バリーボンズ?
44: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:29:17.74 ID:N/Xrv8JA0
>>40
ウィリアムズは回転系やな
ウィリアムズは回転系やな
43: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:28:23.85 ID:i2XNYzq90
>>19
きれいに腰で打ってるやん
きれいに腰で打ってるやん
30: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:16:38.96 ID:v5q3TAv4a
ていうか体格がヤバい
漫画のデブキャラかよ
漫画のデブキャラかよ
31: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:17:20.72 ID:QiVTimOhr
多分今のスプリットとかは打てないんやろな
37: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:23:28.36 ID:W6FEIKNa0
さすがに大谷と比較するのは可哀想やろ
39: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:24:51.71 ID:xTDXh9hS0
グリップの位置めちゃ低いよな
大谷はかなり高いけど
落合は低めだし何が正解なのかわからなくなる
大谷はかなり高いけど
落合は低めだし何が正解なのかわからなくなる
45: 風吹けば名無し 2022/11/02(水) 16:30:51.57 ID:qkORcC3Pa
沢村賞候補にすらなったことのないやつにも「抑えられる」って言われるレベルやからな
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1667372152
コメント
それと90年代は今の大学野球レベル、2000年代初頭は今の社会人レベルやと思うで
投手は2015年?以降、急速にレベルアップしたよね。望月が一年目で150キロ投げたとき「おーー!」ってなったけど、今そんなもん腐るほどおるもんな
テイクバックが浅めで、前重心でボールを乗せるように打ってるな。
そうしないとボールが飛ばないとか、
変化球の種類が少ないからそこまで引き付ける必要がないとかかな。
江川の球は今でも通用するやろ
藤川と一緒で球がほかの奴らより沈まないからみんなくるくる振ってしまう
ストレートの平均球速が今と昔では違いすぎる