1: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:01:14.875 ID:xmtKmPrnd
2: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:01:54.282 ID:6qSOPs/20
なんでそうなった
3: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:02:18.178 ID:E7iNTM7PM
将棋だと先手有利は統計的にでてたけど、野球はどっちの勝率高いとかあるのかな?
4: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:02:24.375 ID:ywS3cdblr
スレタイ通りとは恐れ入った
5: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:03:06.596 ID:uKXp5CQS0
この他にも野球知らねえだろって漫画の画像いっぱいなかった?
6: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:03:41.844 ID:xmtKmPrnd
>>5
12: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:13:22.671 ID:3KyNSQ/W0
>>6
これこれ
これこれ
7: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:04:58.162 ID:xmtKmPrnd
>>5
8: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:06:16.336 ID:E7iNTM7PM
これは編集が無能なんじゃね
10: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:09:14.380 ID:/3+N6W380
思ったんだけど野球ほど先攻後攻で有利不利がないゲームってそうそうないよな
11: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:11:57.815 ID:TI+W3MfH0
>>10
実際のデータだとどうなんだろうな
実際のデータだとどうなんだろうな
13: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:15:45.762 ID:ae7GyaSt0
>>10
先行は心理的に有利
後攻はルール的(点数的)に有利
先行は心理的に有利
後攻はルール的(点数的)に有利
14: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 13:32:38.571 ID:x4ByPj/B0
弱点を許さないまさかのゲーム
引用元: http://2chspa.com/thread/news4vip/1667966474
コメント
後攻のが有利じゃないかなあ…と思う
後攻のほうが1イニングだけ先に、点差を見て攻められるからな。
タイブレークは先攻有利と言われてるな
統計で見たどうなの?
表が0点で勝ちが100%なくなった状態で裏の攻撃を迎えるのって
守る側としては結構辛いよな(精神的に)