
1: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:56:58.58 ID:4FJ69hzI0
――岡田監督は就任会見の時から、大山悠輔選手をファースト、佐藤輝明選手をサードに固定するという話をされています。
そこについては、自分も全く同じ意見です。大山選手の場合は、ファーストの守備が抜群に上手い。内野手からすると、少々の悪送球は捕ってもらえるという安心感があるのとないのではプレッシャーが全然違うので、内野手の送球に関するエラーは確実に減ると思います。
佐藤選手については、育てるという意味も含め、「4番・サード」に固定されることを期待します。外野からベンチに戻ってきて打席に立つ、サードからベンチに戻ってきて打席に立つといったわずかな違いだけでも、年間を通しての疲労度は変わってくると思います。
そもそも外野の守備よりサードの守備の方が上手いと思うので、打撃に重点を置くためにも、自分が得意なポジションで固定されることで、チームの中心として活躍してほしいですね。
――もし、鳥谷さんが阪神タイガースの監督だったら、どんなオーダーを組みますか?
4番・サード、佐藤選手、5番・ファースト、大山選手、この2人は固定です。外国人野手は外野手しか獲得しないでしょうね。4番打者の重要性を考えると、日によってポジションが変わるという発想は、自分にはありません。ましてや、試合中にポジションが変わる4番打者というのは……。
そこについては、自分も全く同じ意見です。大山選手の場合は、ファーストの守備が抜群に上手い。内野手からすると、少々の悪送球は捕ってもらえるという安心感があるのとないのではプレッシャーが全然違うので、内野手の送球に関するエラーは確実に減ると思います。
佐藤選手については、育てるという意味も含め、「4番・サード」に固定されることを期待します。外野からベンチに戻ってきて打席に立つ、サードからベンチに戻ってきて打席に立つといったわずかな違いだけでも、年間を通しての疲労度は変わってくると思います。
そもそも外野の守備よりサードの守備の方が上手いと思うので、打撃に重点を置くためにも、自分が得意なポジションで固定されることで、チームの中心として活躍してほしいですね。
――もし、鳥谷さんが阪神タイガースの監督だったら、どんなオーダーを組みますか?
4番・サード、佐藤選手、5番・ファースト、大山選手、この2人は固定です。外国人野手は外野手しか獲得しないでしょうね。4番打者の重要性を考えると、日によってポジションが変わるという発想は、自分にはありません。ましてや、試合中にポジションが変わる4番打者というのは……。
2: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:57:12.27 ID:4FJ69hzI0
3: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:57:35.09 ID:4FJ69hzI0
かわいそう😭
4: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:57:45.36 ID:2w2NXLDU0
せんせえ…
5: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:58:06.29 ID:aCit04/N0
やっぱり選手もみんな本音ではこう思ってたやろな
6: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:58:24.57 ID:RtUsMsM30
内心はみんな思ってたやろ
7: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:58:27.87 ID:nWvb+v5B0
おお、トリわかっとるやん(笑い)
11: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:59:37.41 ID:RtUsMsM30
というか大山佐藤は固定してその他の選手に別ポジション覚えさせればええだけやねん
なんで打撃の中心になってるやつらがポジションまで柔軟にやらなあかんねん
なんで打撃の中心になってるやつらがポジションまで柔軟にやらなあかんねん
13: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:59:44.18 ID:bMDyZLPk0
おん、そらそうよ
14: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:59:51.71 ID:+KIGNp+Z0
そういや不思議なぐらい糸原の名前が出ないんやけどあいつ来年どうなんの??
16: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 11:00:58.79 ID:EzpHSxAmd
>>14
序盤干されるも.250打てるおらんからしれっと居座ってそう
序盤干されるも.250打てるおらんからしれっと居座ってそう
15: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 10:59:54.73 ID:7kM8HlKG0
自分の頃は不動のレフトがおったもんね
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1667959018
コメント
コイツはホンマに岡田が好きやわ。
金本も矢野も岡田嫌いやったのに、3割打ってた藤本差し置いてショート固定してくれた恩があるんやね。
ロハスがレフトで固定出来るくらい打ってたら何の問題も無かった
そもそも大山にレフト守らせるんやったら先にマルテに守らせるのが筋やん
マルテが出来ひんねやったら大人しく代打でもさしといたら良かったのに
何か出来損ないが優遇されて出来る子が虐げられるのは理不尽やわ
最近の理論だと3番は出塁型じゃなくても良いのでサトテルでええんじゃないかと
例のあのお肩がレフトに鎮座してた時を見てしまうとね…
え、なんの話?
矢野は金本の盟友兼ヘッドコーチだったし、一番受け継いではいけない部分を継承しちゃってた
それできるならCSでマルテ3類なんかにせずやってるやろ
まぁ代打ログボは感謝せなあかんで
2番に打てる右がおらんのや。1番から左3枚とか相手からしたらこんな楽な並びないで
上本おったならあと今更やけど思ってしまうわ
早稲田の大先輩やしな
藤田平らとか立浪とか宮本みたいに、計画的に負担の小さいポジションへ移行できていたら、もう2年くらいは活躍できただろうに