
403: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 18:16:04.06 ID:nb7eARzMp
寒空のもと、この日は参加した少年少女野球7チーム約120人に打撃や守備を指導した。打撃では「何人かいたんですけど、ボールの上たたいちゃってる子がいたんで、ボールの下をたたき上げられるように」と、身ぶり手ぶりを交えながらアドバイスを送った。そんな「輝先生」がタジタジの場面に直面した。
ロングティーで自ら実演したが、会場の甲子園浜野球場には左打者を苦しめる逆風が吹いていた。「甲子園と一緒で浜風がきつかった」。15スイング目でようやく初アーチ。子どもたちからは「もっと打ってや」と厳しい“ヤジ”も飛び出した。計24スイングで柵越えは2本。「甲子園よりプレッシャーでしたよ。何とか打てたんで耐えました」と思わず苦笑した。
野球教室には小学6年の弟、悠くんも所属する出身チーム「甲東ブルーサンダース」も参加し、次男で関学大野球部の太紀内野手(22)も手伝いで加わった。兄弟3人で同じグラウンドに立ち、「うれしかった」と感慨深げに振り返った。今年7月のDeNA戦では同チームの小学5、6年生を甲子園に招待。3打数1安打で勝利に貢献し、後輩に勇姿を見せた。「生で見るのは全然違うので。しかも甲子園という素晴らしい雰囲気で。いっぱい見に来てもらいたい」。ホームランを狙い打ち、来季も地元を盛り上げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d309d41314fb041e740cfc22505136d4541025
やっぱり輝は下から打ちたいんやね
ボールの上をたたかんと、のどんでん理論どーすんやろね
ロングティーで自ら実演したが、会場の甲子園浜野球場には左打者を苦しめる逆風が吹いていた。「甲子園と一緒で浜風がきつかった」。15スイング目でようやく初アーチ。子どもたちからは「もっと打ってや」と厳しい“ヤジ”も飛び出した。計24スイングで柵越えは2本。「甲子園よりプレッシャーでしたよ。何とか打てたんで耐えました」と思わず苦笑した。
野球教室には小学6年の弟、悠くんも所属する出身チーム「甲東ブルーサンダース」も参加し、次男で関学大野球部の太紀内野手(22)も手伝いで加わった。兄弟3人で同じグラウンドに立ち、「うれしかった」と感慨深げに振り返った。今年7月のDeNA戦では同チームの小学5、6年生を甲子園に招待。3打数1安打で勝利に貢献し、後輩に勇姿を見せた。「生で見るのは全然違うので。しかも甲子園という素晴らしい雰囲気で。いっぱい見に来てもらいたい」。ホームランを狙い打ち、来季も地元を盛り上げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d309d41314fb041e740cfc22505136d4541025
やっぱり輝は下から打ちたいんやね
ボールの上をたたかんと、のどんでん理論どーすんやろね
407: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 18:45:10.33 ID:0zh34UYip
>>403
佐藤はパワーあるから打ち方違っていい、って今年頭の対談で言ってたで。俺みたいにパワーの無い打者は上から切るように打ってスピンかけなあかんけど佐藤は身長もあるしそんなんせんでええ、って
佐藤はパワーあるから打ち方違っていい、って今年頭の対談で言ってたで。俺みたいにパワーの無い打者は上から切るように打ってスピンかけなあかんけど佐藤は身長もあるしそんなんせんでええ、って
417: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:07:05.61 ID:0vx3OA7sd
>>407
ソースくれええ
ソースくれええ
428: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:38:02.15 ID:0zh34UYip
>>417
阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏(64)が阪神・佐藤輝明内野手(22)と対談した。今キャンプでは打撃フォーム固めに取り組んでいる佐藤輝に対して、岡田氏は「ボヨーンと打て」と独特の表現でアドバイス。打者のタイプに合わせた“岡田節”での助言に、佐藤輝も新たな発見となった様子だった。
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/02/10/0015050673.shtml?pg=2
佐藤はスピンかけなくていい、っていうのはここで言うてる。「上から振り下ろして点で捉えてスピンかけるっていうのはパワーの無い打者がやること、佐藤はやる必要ない」って言うのはYouTubeで言ってた気がしてきた…
阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏(64)が阪神・佐藤輝明内野手(22)と対談した。今キャンプでは打撃フォーム固めに取り組んでいる佐藤輝に対して、岡田氏は「ボヨーンと打て」と独特の表現でアドバイス。打者のタイプに合わせた“岡田節”での助言に、佐藤輝も新たな発見となった様子だった。
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/02/10/0015050673.shtml?pg=2
佐藤はスピンかけなくていい、っていうのはここで言うてる。「上から振り下ろして点で捉えてスピンかけるっていうのはパワーの無い打者がやること、佐藤はやる必要ない」って言うのはYouTubeで言ってた気がしてきた…
426: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:33:20.43 ID:+OKqKSrD0
>>403
アッパーでもええねん
岡田理論はボールの上半分を叩けって事やから
アッパーでもええねん
岡田理論はボールの上半分を叩けって事やから
429: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:41:08.25 ID:o76f8AHdd
>>403
上から下からというより上打ってゴロ打つ指導されるのがもどかしいんちゃう
上から下からというより上打ってゴロ打つ指導されるのがもどかしいんちゃう
404: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 18:17:46.00 ID:nb7eARzMp
やっぱり輝は下から打ちたいんやね
上からたたかんと、のどんでん理論どーすんやろね
上からたたかんと、のどんでん理論どーすんやろね
408: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 18:47:18.40 ID:SwUfrbKv0
テルは下半身デカくしたらあとはほっといてええよ
今年はウエートバリバリやってるみたいやし問題ない
今年はウエートバリバリやってるみたいやし問題ない
409: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 18:52:09.83 ID:0zh34UYip
>>408
そう思う。個人的にはバットコントロール上げてそれプラス芯で捉える確率上げてくれたら言う事ないと思ってる。欲を言うなら狙い球の絞り方やな
そう思う。個人的にはバットコントロール上げてそれプラス芯で捉える確率上げてくれたら言う事ないと思ってる。欲を言うなら狙い球の絞り方やな
410: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:00:40.21 ID:tb48y2KZ0
>>408
重心下げて守れるぐらいにスクワット頑張って欲しい
重心下げて守れるぐらいにスクワット頑張って欲しい
430: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:42:46.53 ID:FI39NsBT0
でも佐藤は1年目のほうがレベルで振れてた
岡田が言うのに近いスイング
今年はやたらアッパーだったな
岡田が言うのに近いスイング
今年はやたらアッパーだったな
431: 風吹けば名無し 2022/12/19(月) 19:47:55.99 ID:KEgfv2eza
ボヨーンでわかる奴おるんか?🤔
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1671365362
コメント
努力で補える部分やぞ
練習嫌いやねん終わっとる期待するの諦めた