
新天地で大化けを誓う左腕がいる。ソフトバンクから阪神に現役ドラフトで移籍した大竹耕太郎だ。
ソフトバンクでは、一軍で登板機会に恵まれなかった。今季は2試合登板のみ。そのチャンスを生かせず、0勝2敗、防御率6.43と不本意な成績に終わった。だが、ファームでは格の違いを見せている。2020年はウエスタン・リーグで最多勝、最優秀防御率、最高勝率のタイトルを獲得。「他球団に移籍すれば、先発ローテーションに入れる」と球界関係者の評価は高かった。阪神は青柳晃洋、西勇輝、伊藤将司、西純矢、才木浩人、秋山拓巳と先発のコマが豊富なため、競争を勝ち抜くのは容易ではない。だが、過去に試練を乗り越えた大竹なら、今回の移籍で素質を開花させる可能性は十分にある。
アマチュア時代は天国と地獄を味わった。熊本県内有数の進学校・済々黌高ではエースで2年夏、3年春と甲子園出場。早大に進学すると、1年春からリーグ戦で起用され、1年秋、2年春とそれぞれ4勝を挙げる。「2年後のドラフトの目玉」と注目されていたが、投球フォームを崩すと故障にも見舞われて3年以降は下降線に。ベンチ入りできない時期もあって評価が急落したが、ソフトバンクに育成ドラフト4位で入団した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41959af6e214093679d426661c3309375551e22
ソフトバンクでは、一軍で登板機会に恵まれなかった。今季は2試合登板のみ。そのチャンスを生かせず、0勝2敗、防御率6.43と不本意な成績に終わった。だが、ファームでは格の違いを見せている。2020年はウエスタン・リーグで最多勝、最優秀防御率、最高勝率のタイトルを獲得。「他球団に移籍すれば、先発ローテーションに入れる」と球界関係者の評価は高かった。阪神は青柳晃洋、西勇輝、伊藤将司、西純矢、才木浩人、秋山拓巳と先発のコマが豊富なため、競争を勝ち抜くのは容易ではない。だが、過去に試練を乗り越えた大竹なら、今回の移籍で素質を開花させる可能性は十分にある。
アマチュア時代は天国と地獄を味わった。熊本県内有数の進学校・済々黌高ではエースで2年夏、3年春と甲子園出場。早大に進学すると、1年春からリーグ戦で起用され、1年秋、2年春とそれぞれ4勝を挙げる。「2年後のドラフトの目玉」と注目されていたが、投球フォームを崩すと故障にも見舞われて3年以降は下降線に。ベンチ入りできない時期もあって評価が急落したが、ソフトバンクに育成ドラフト4位で入団した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41959af6e214093679d426661c3309375551e22
【この記事の反応】
・久保さんのアドバイスで良くなった経緯があるなら、阪神タイガースのコーチ陣とじっくり調整すれば、間違いなく良くなるでしょう。左投手の先発ローテとして伊藤に、大竹選手がもう一枚加わってくれれば非常に大きいですが、でも、左投手の中継ぎ陣でロングリリーフできる役割を担ってくれたら、そのほうが阪神の「アレ」には影響大かもしれませんね。期待したいと思う。
・貴重な左腕ですし、競争を勝ち抜いてローテーションの一角を担ってくれれば最高じゃないでしょうか。チームが変われば活躍してきた選手もたくさんいますし、大竹投手もそのひとりになって欲しいです。陽川選手を出した価値があったと思いたいです。来季が勝負の年ではないでしょうか。
・競争は激しいけど、阪神投手陣は、仲が良い。
お互いに高いレベルで競り合って欲しい。
・大竹投手の持ち味はなんと言っても制球力の良さ。これは高校時代から表れていた。これだけの実力のある彼を獲得できたのは大きい。その実力を層の厚い阪神投手陣に交じってもいかんなく発揮してほしい。
・ファームの試合はよく観てました。
緩急つけたピッチングとフィールディングの良さは良い選手だなって思っていました。
全然1軍でも勝てると思います!
ソフトバンクだから上がれなかっただけかと。
怪我だけ気をつけてくれたらローテでもロングリリーフでも期待しかないです。
・左の先発は伊藤の他は先発再転向を目指す岩貞くらいだから、大竹にもチャンスはあるはず。ソフトバンクから阪神に来た投手はスアレス、なべ爺、加治屋と活躍してくれる投手も多いし、期待してる。
・久保さんのアドバイスで良くなった経緯があるなら、阪神タイガースのコーチ陣とじっくり調整すれば、間違いなく良くなるでしょう。左投手の先発ローテとして伊藤に、大竹選手がもう一枚加わってくれれば非常に大きいですが、でも、左投手の中継ぎ陣でロングリリーフできる役割を担ってくれたら、そのほうが阪神の「アレ」には影響大かもしれませんね。期待したいと思う。
・貴重な左腕ですし、競争を勝ち抜いてローテーションの一角を担ってくれれば最高じゃないでしょうか。チームが変われば活躍してきた選手もたくさんいますし、大竹投手もそのひとりになって欲しいです。陽川選手を出した価値があったと思いたいです。来季が勝負の年ではないでしょうか。
・競争は激しいけど、阪神投手陣は、仲が良い。
お互いに高いレベルで競り合って欲しい。
・大竹投手の持ち味はなんと言っても制球力の良さ。これは高校時代から表れていた。これだけの実力のある彼を獲得できたのは大きい。その実力を層の厚い阪神投手陣に交じってもいかんなく発揮してほしい。
・ファームの試合はよく観てました。
緩急つけたピッチングとフィールディングの良さは良い選手だなって思っていました。
全然1軍でも勝てると思います!
ソフトバンクだから上がれなかっただけかと。
怪我だけ気をつけてくれたらローテでもロングリリーフでも期待しかないです。
・左の先発は伊藤の他は先発再転向を目指す岩貞くらいだから、大竹にもチャンスはあるはず。ソフトバンクから阪神に来た投手はスアレス、なべ爺、加治屋と活躍してくれる投手も多いし、期待してる。
コメント