
ポスティングシステムで米大リーグに挑戦する藤浪は自信を持ってやればいいと思います。阪神時代には自分なりに助言もしました。彼は技術的なことも含めて貪欲にチャレンジするのですが、結果を気にしすぎて、常に不安を感じながらやっているように映りました。
大きなけがもなく、球速156、7キロも出せるんでしょう? 復調した今の藤浪の状態をメジャー球団は評価してくれているのです。どれだけ自信を持ってやれるか。米国に行って米国に合わせる必要なんてありません。ちなみに私はどんな場面で回ってきた打席でもマイナスなことは一切考えませんでした。自分を信じるかどうかなのです。
阪神の選手は本当に恵まれています。2014年6月、打撃不振で2軍に落ち、鳴尾浜で調整しているときに感じたことがあります。言い方はキツいかもしれませんが、阪神の選手は考え方が甘いな、と思ったこともありました。2軍の選手がインタビューされて、新聞の1面を飾ったりするなんて、他球団ではありえないでしょう? 注目されることが悪いことだとは思いません。ただし、勘違いをしてしまう選手もいると思います。
これだけいい環境があるのにもったいない。そんな選手は米国のマイナーリーグを見てほしい。マイナーリーグはハングリー精神の塊です。遠征はバスで5、6時間かけて移動します。そこに年齢は関係なく、ベテランもバスにずっと揺られています。食事や宿泊先など待遇面もメジャーとは雲泥の差。生活に何の不自由もない日本の2軍選手は意識を変えるべきだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4794775b5ab1f2e4dd3a3b6914da21b65761e04
大きなけがもなく、球速156、7キロも出せるんでしょう? 復調した今の藤浪の状態をメジャー球団は評価してくれているのです。どれだけ自信を持ってやれるか。米国に行って米国に合わせる必要なんてありません。ちなみに私はどんな場面で回ってきた打席でもマイナスなことは一切考えませんでした。自分を信じるかどうかなのです。
阪神の選手は本当に恵まれています。2014年6月、打撃不振で2軍に落ち、鳴尾浜で調整しているときに感じたことがあります。言い方はキツいかもしれませんが、阪神の選手は考え方が甘いな、と思ったこともありました。2軍の選手がインタビューされて、新聞の1面を飾ったりするなんて、他球団ではありえないでしょう? 注目されることが悪いことだとは思いません。ただし、勘違いをしてしまう選手もいると思います。
これだけいい環境があるのにもったいない。そんな選手は米国のマイナーリーグを見てほしい。マイナーリーグはハングリー精神の塊です。遠征はバスで5、6時間かけて移動します。そこに年齢は関係なく、ベテランもバスにずっと揺られています。食事や宿泊先など待遇面もメジャーとは雲泥の差。生活に何の不自由もない日本の2軍選手は意識を変えるべきだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4794775b5ab1f2e4dd3a3b6914da21b65761e04
【この記事の反応】
・福留さんは阪神在籍期間中の8年間、本当に若手の手本となって若手に厳しく指導してくれたからファンとしても感謝の一言に尽きるよ。
ここに書かれてる藤浪の件以外だと植田のサヨナラの時のベース踏み忘れを注意したのも印象的。
今の阪神にあれだけ厳しく言ってくれる人おるかな果たして...
・逆に他球団からトレードやFA補償、戦力外から拾われて移籍してきた選手たちは鳴尾浜でも熱心に応援してくれるファンに感動して頑張るって話を聞きますね
当たり前を当たり前と思わない、何事にも感謝の気持ちを持つと言うのは野球に限らず普段の生活でも大事にしていきたいことです
・流石福留さん。
後輩の藤浪選手に素晴らしいエールを送ってくれているのが嬉しいですね。
藤浪選手に「どの成績で大リーグに行くねん」「実力もないのにポスティングするなんって悪しき習慣をつくった」など批判している人もいました。
でも福留さんは藤浪投手に「自分を信じろ」と後押しをしてくれているのも嬉しいですね。
本当にいい人だ福留さんは。
・福留は頭を使って45まで現役続けてきたし、いいコーチになれる気がする。
中日でも、阪神でもいいからコーチになってほしいな。
・まさに正論で納得できます
ただ、いまの若い選手たちはこうした精神論はなかなか通用しないのかも知れませんね
・最初から阪神にいたら、当たり前だと思う選手は多いんでしょうね。
中日〜メジャー経由で阪神入りした福留ならではの助言。
・福留先輩の熱いメッセージ。藤浪メジャーで頑張れ。大谷を抑えるんや。
・いつか阪神にコーチとして戻ってきてほしい。
・福留さんは阪神在籍期間中の8年間、本当に若手の手本となって若手に厳しく指導してくれたからファンとしても感謝の一言に尽きるよ。
ここに書かれてる藤浪の件以外だと植田のサヨナラの時のベース踏み忘れを注意したのも印象的。
今の阪神にあれだけ厳しく言ってくれる人おるかな果たして...
・逆に他球団からトレードやFA補償、戦力外から拾われて移籍してきた選手たちは鳴尾浜でも熱心に応援してくれるファンに感動して頑張るって話を聞きますね
当たり前を当たり前と思わない、何事にも感謝の気持ちを持つと言うのは野球に限らず普段の生活でも大事にしていきたいことです
・流石福留さん。
後輩の藤浪選手に素晴らしいエールを送ってくれているのが嬉しいですね。
藤浪選手に「どの成績で大リーグに行くねん」「実力もないのにポスティングするなんって悪しき習慣をつくった」など批判している人もいました。
でも福留さんは藤浪投手に「自分を信じろ」と後押しをしてくれているのも嬉しいですね。
本当にいい人だ福留さんは。
・福留は頭を使って45まで現役続けてきたし、いいコーチになれる気がする。
中日でも、阪神でもいいからコーチになってほしいな。
・まさに正論で納得できます
ただ、いまの若い選手たちはこうした精神論はなかなか通用しないのかも知れませんね
・最初から阪神にいたら、当たり前だと思う選手は多いんでしょうね。
中日〜メジャー経由で阪神入りした福留ならではの助言。
・福留先輩の熱いメッセージ。藤浪メジャーで頑張れ。大谷を抑えるんや。
・いつか阪神にコーチとして戻ってきてほしい。
コメント