
1: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:04:14.94 ID:rqWqJoqr9
“球児・好児”は「ゲロゲ~ロ」で一世を風靡した漫才コンビだが、球界の“きゅうじ・こうじ”といえばこのお二人、藤川球児(42)と上原浩治(47)である。
1998年のドラフト会議で、藤川は阪神、上原は巨人から1位指名を受け、日本球界を盛り上げた。海を渡りメジャーリーグでプレーした点も共通している。
日米通算の投手成績は、藤川が61勝245セーブ、上原が134勝128セーブ。いずれも“200勝”“250セーブ”の名球会入会基準を満たしていない。
だがこの度、名球会は特例で二人の入会を認めた。
「記者が投票で選ぶ野球殿堂と異なり、純粋に数字を満たすことで自動的に資格を得られるのが、名球会の美点だったのに……」
とスポーツ紙デスクが眉をひそめる。
「シンプルかつ厳格なルールによってその権威が保たれていたんです。なのに、特例を認めるなんて……。自らその特長を放棄してしまうのはいかがなものか」
今回の特例は投手二人。分業化により1勝の価値が高まり、200勝達成が困難になったことが背景とされる。たしかにここ10年で、打者の入会基準である2000安打達成者は15人もいるのに、200勝を成し遂げた投手は黒田博樹(47)1人しかいない。しかし、
「投手を入れたいなら、単純に基準を緩めるべきでは? 例えば180勝にすれば、現在190勝の田中将大(34)や188勝のダルビッシュ有(36)、183勝のヤクルト・石川雅規(42)も有資格者になります」
通算170勝の松坂大輔(42)あたりまでハードルを下げてもその価値をおとしめることにはならないだろう。
「特例対象が、テレビ解説や動画配信で人気も発信力も図抜けている二人、というのも何やら臭う」
と全国紙ベテラン記者も声を上げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f704c171b90ec644aba3496fdc49831466ee56d
1998年のドラフト会議で、藤川は阪神、上原は巨人から1位指名を受け、日本球界を盛り上げた。海を渡りメジャーリーグでプレーした点も共通している。
日米通算の投手成績は、藤川が61勝245セーブ、上原が134勝128セーブ。いずれも“200勝”“250セーブ”の名球会入会基準を満たしていない。
だがこの度、名球会は特例で二人の入会を認めた。
「記者が投票で選ぶ野球殿堂と異なり、純粋に数字を満たすことで自動的に資格を得られるのが、名球会の美点だったのに……」
とスポーツ紙デスクが眉をひそめる。
「シンプルかつ厳格なルールによってその権威が保たれていたんです。なのに、特例を認めるなんて……。自らその特長を放棄してしまうのはいかがなものか」
今回の特例は投手二人。分業化により1勝の価値が高まり、200勝達成が困難になったことが背景とされる。たしかにここ10年で、打者の入会基準である2000安打達成者は15人もいるのに、200勝を成し遂げた投手は黒田博樹(47)1人しかいない。しかし、
「投手を入れたいなら、単純に基準を緩めるべきでは? 例えば180勝にすれば、現在190勝の田中将大(34)や188勝のダルビッシュ有(36)、183勝のヤクルト・石川雅規(42)も有資格者になります」
通算170勝の松坂大輔(42)あたりまでハードルを下げてもその価値をおとしめることにはならないだろう。
「特例対象が、テレビ解説や動画配信で人気も発信力も図抜けている二人、というのも何やら臭う」
と全国紙ベテラン記者も声を上げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f704c171b90ec644aba3496fdc49831466ee56d
9: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:10:53.29 ID:1xN6g18K0
投手の基準は引き下げないともう無理でしょ
11: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:12:07.66 ID:4MZ4mtaK0
もう別に名球会自体いらんのでは?
15: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:13:13.26 ID:TycHEpAL0
投手は味方が点取らないと勝てない
打者は自分が打てばいい
打者は自分が打てばいい
18: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:13:58.13 ID:Ntvfedyg0
250セーブはともかく、200勝は時代的に無理なんだから、
まずは基準のほうを変えるべきだよな、特例じゃなくて。
変えないと先発型のPの会員がいなくなっちまう。
まずは基準のほうを変えるべきだよな、特例じゃなくて。
変えないと先発型のPの会員がいなくなっちまう。
20: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:15:01.62 ID:R43OD7OJ0
会員の3/4賛成の決定で認めてるのに
厳格にNPBの記録遵守して履行すべきとか言うなら問題だな
厳格にNPBの記録遵守して履行すべきとか言うなら問題だな
21: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:15:34.30 ID:upBupD0n0
通算防御率と通算打率にした方が公平だな
もちろん規定の投球回数と打数は設けて
もちろん規定の投球回数と打数は設けて
27: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:18:35.62 ID:ahcbA3V00
>>21
防御率やホームラン、打数とか一気に増やして名球会を100人ぐらいまで増やしたらいいのに
会員たちはそれは絶対に嫌なんだよな
やっぱり特別扱いされたい人たちなんだろうな
防御率やホームラン、打数とか一気に増やして名球会を100人ぐらいまで増やしたらいいのに
会員たちはそれは絶対に嫌なんだよな
やっぱり特別扱いされたい人たちなんだろうな
22: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:15:54.31 ID:R43OD7OJ0
ワールドシリーズ制覇なら
サッカーだったらワールドカップ優勝だろ?
なでしこもワールドカップ優勝で国民栄誉賞だし
何が問題あるのか分からない
サッカーだったらワールドカップ優勝だろ?
なでしこもワールドカップ優勝で国民栄誉賞だし
何が問題あるのか分からない
24: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:17:23.75 ID:Pxppr0kj0
投手は役割分担の変化で、名球会入りの条件を変えないと厳しいからね……。
松坂世代の名球会入りは無いかもしれないと諦めていたから、球児さんの名球会入りは嬉しかった。
松坂世代の名球会入りは無いかもしれないと諦めていたから、球児さんの名球会入りは嬉しかった。
26: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:17:59.57 ID:sAKKc1Cz0
> 藤川が61勝245セーブ、上原が134勝128セーブ。
藤川はまだわかるけどね
藤川はまだわかるけどね
28: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:19:23.36 ID:lqIKeIqf0
日米通算認めれば200勝も別に無理じゃないじゃん
ダルも田中も多分もうちょいでしょ?
ダルも田中も多分もうちょいでしょ?
29: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:19:27.07 ID:NT7AI3AN0
先発投手の基準は変えるべきだと思う
藤川も上原も名球会には値する選手
ダルも上原の100勝100ホールド100セーブはもっと評価されるべきと言ってたことある
藤川も上原も名球会には値する選手
ダルも上原の100勝100ホールド100セーブはもっと評価されるべきと言ってたことある
34: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:21:33.66 ID:X6gi67xa0
勝利ホールドセーブ合わせて250以上とかでええやん
42: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:26:20.80 ID:1Mp84WOg0
そもそも投手は運の要素が強すぎるんだよな
チームが勝てないと勝利もセーブも付かないわけで
セーブは枠の問題もあるし
チームが勝てないと勝利もセーブも付かないわけで
セーブは枠の問題もあるし
52: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:31:12.35 ID:wMQkty8x0
だったら元西武の西口も資格あるだろう
57: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:34:31.90 ID:JgdZwH/+0
>>52
今欲しい人数が二人だったから
二人しか該当しない特別基準を強引に作ったんじゃね?
今欲しい人数が二人だったから
二人しか該当しない特別基準を強引に作ったんじゃね?
60: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:37:18.40 ID:GcRhrOuc0
今回はメジャーとホールドに焦点当てた対応で、むしろ好感覚えたがな
今後宮西や山口辺りを対象にしていけばいい
今後宮西や山口辺りを対象にしていけばいい
74: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 14:50:16.52 ID:GVzNir4I0
斎藤雅樹も入れたれ
86: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 15:05:56.64 ID:VGi6mWiz0
投手の勝ちの判断は難しいからな
1点しか取られなくても負け投手になることあるし、10点取られても勝ち投手になることがある。
打者の打てば必ず記録に残るヒットとは難易度が違う
1点しか取られなくても負け投手になることあるし、10点取られても勝ち投手になることがある。
打者の打てば必ず記録に残るヒットとは難易度が違う
引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1672549454
コメント
188勝がどうかなんて別の機会に検討すれば