
1: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:42:38.86 ID:f0qL/tYW0
【阪神】岡田監督支持率9割!ファンアンケート「アレ頼むで」「猛虎再建、頼みます」虎党期待
「支持する」を選択したファンのコメントの一部を紹介する。「猛虎再建、頼みます。おとなしいプロ野球を最大級に盛り上げてください」(広島県30代男性)。「古くもあり新しくもある野球で楽しませてください!!」(東京都50代女性)。「佐藤(輝)を日本を代表するバッターになるよう指導してください」(京都府70代以上男性)。「面白い野球に期待」(大阪府30代男性)。他にも「岡田監督しかいません!」「『打てん時はベンチワークで点取るで』発言しびれた」など、人気は絶大だ。
理論派の指揮官として、就任直後からさまざまな改革案を発信してきたことも、期待値を上げている一因といえる。就任直後に大山は一塁、佐藤輝は三塁と断言し、ポジション固定は多くの賛同を得た。他にも今季まで併用制だった捕手についても固定を言及するなど、試合の8割をレギュラーで固定する考えを示した。ファンからも「守備位置固定大賛成!」(神奈川県20代男性)といった言葉を多く集めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbc956bc21035cfee9ca8d6f8ea50bb5afa5218
「支持する」を選択したファンのコメントの一部を紹介する。「猛虎再建、頼みます。おとなしいプロ野球を最大級に盛り上げてください」(広島県30代男性)。「古くもあり新しくもある野球で楽しませてください!!」(東京都50代女性)。「佐藤(輝)を日本を代表するバッターになるよう指導してください」(京都府70代以上男性)。「面白い野球に期待」(大阪府30代男性)。他にも「岡田監督しかいません!」「『打てん時はベンチワークで点取るで』発言しびれた」など、人気は絶大だ。
理論派の指揮官として、就任直後からさまざまな改革案を発信してきたことも、期待値を上げている一因といえる。就任直後に大山は一塁、佐藤輝は三塁と断言し、ポジション固定は多くの賛同を得た。他にも今季まで併用制だった捕手についても固定を言及するなど、試合の8割をレギュラーで固定する考えを示した。ファンからも「守備位置固定大賛成!」(神奈川県20代男性)といった言葉を多く集めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbc956bc21035cfee9ca8d6f8ea50bb5afa5218
2: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:43:51.90 ID:AgZa1zGr0
そらそうよ
3: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:44:26.02 ID:3VYjDoI7M
立浪は名古屋市内での支持率98パーセントだったらしい
4: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:44:29.34 ID:Qp5jT6nO0
この57票はオリックスファンと兼業してるアレやろなあ
6: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:48:06.63 ID:VmvADGXY0
>>4
いうてオリファンも平野のクローザー配置転換がここに来て連覇に結びついてるから監督した意味はあったも思ってるよ
いうてオリファンも平野のクローザー配置転換がここに来て連覇に結びついてるから監督した意味はあったも思ってるよ
8: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:49:58.32 ID:2U6Xmm/g0
>>6
どんでんにあれだけ酷使されて壊れなかった平野は凄いな
他の中継ぎ何人も潰れたのに
どんでんにあれだけ酷使されて壊れなかった平野は凄いな
他の中継ぎ何人も潰れたのに
5: 風吹けば名無し 2023/01/02(月) 22:45:50.68 ID:IzS12CIWa
世俗化もしなあかんしな
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1672666958
コメント
ヤクルトは強いけど離されずに食らいつけるか
面白おかしく茶化すことも多いけど、ちゃんと見てるから
采配ミスとトラブルで信用なくしたら岸田みたいに支持率低下へまっしぐらや
その強いヤクを大したことないとナチュラルに煽ってるからなぁ
つば速でボロクソやぞ
選手らの耳にも届いてるやろしほんま失言癖はどうにかしてほしいんやけど
矢野の相手ピッチャーはあんま良くなかったみたいな発言もそうだったけどあんま他ファンから反感買うようなことは言わんといてほしいよな
ただでさえ風当たりが強いのに
スローガンのリスペクトはどこいったんや
考え方の古さと失言があかん
2021年に優勝してたらなあ・・・
優勝出来る戦力あるのに優勝逃した無能!って矢野を叩いてたのに、そのチームを再建ってどう言う事?
2008年の歴史的V逸からだからな
『諸先輩方』に対して敬いの気持ち(Respect)、やから間違ってないで。
他人に対してはリスペクトせんけど、自分は部下や後輩からリスペクトされたいっていうお年寄りOB達の代弁やで。そうでなきゃ「お互い」とかじゃなく「諸先輩方」ってわざわざつける必要ないもん。
はぁ~年寄りのOB連中はやっぱクソやな〜
つば速とかいうあたおかの巣窟はどうでもいいわ