a
久々に会った教え子は目つきも、言動も頼もしく成長していた。そして、グッと手綱を締めてくれる頼もしい存在もできた。佐藤輝のために|。近大・田中監督から岡田監督へのお願いだ。

「もう厳しくやってほしいですね。(厳しい言葉も)どんどん言ったってほしいですね」

佐藤輝とは昨年の自主トレ公開以来、1年ぶりの再会だった。開口一番、「明けましておめでとうございます」と言われただけでも変化を感じたといい「当たり前のことなんですけど、その当たり前のことができるようになってきている」と成長を感じ取った。

シーズン中はよほどのことがない限り連絡をしない田中監督が、昨年、一つだけ気になって指摘をしたことがあった。それは、佐藤輝がユニホームの第1ボタンを空けていたこと。ただ、11月の秋季キャンプではしっかりと第1ボタンをとめて練習に励む姿を見つけ、恩師もうなずいた。

「岡田監督、平田ヘッドコーチから、なんらかの形で言われているんじゃないかな、と。僕も古い人間なので、しっかり(ボタンを)とめている姿をみたら、成長しているなと思いました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/eff47416158c655b1ed1b5c5b019bb59755ae29f



【この記事の反応】

・誉められて伸びるタイプの大山に比べ、サトテルは叱って伸ばすタイプ。
岡田さんもその辺のところはしっかりわかってらっしゃる。
「僕が厳しく言われるのは期待の裏返しだと思います」とサラッと言えるあたりがサトテルの持ち味。
今年は結果で周囲を黙らせて下さい。

皆がテルを期待して見ている。一皮むけて成長して欲しいね。

・おーん ユニホームな 戦闘服やからな はっきり言うて ボタンちゃんととめんとな おーん 誰も言わなかったのかなぁ
って話してた岡田監督の言葉で正したのかも。

・今岡が昨年のインタビューで語ってたのがコーチにこう打て!と指導されて潰された選手を何人も見てきた、指導に正解はない、バッティングは繊細だからこそ選手自身が考えてそれを後押しする指導をしたいと。

・新年の挨拶をしただけで変わったって、、、
うーん今までは、、、時代なのかな。
まぁ活躍すれば良いですけどね。

・↑挨拶の際の声のトーンや目つきなんかで気づく変化もあるのでは?別に、挨拶を適当にしてたわけでもないでしょうしね。

・サトテルはマイペースでいいと思うよ。
大山の成績と比べてそんな悪いわけではないし。
豪快さだけは無くしてほしくない。



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年01月09日 09:49 id:TNvkd3en0
      逆に厳しくして佐藤が萎縮しないかな?
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット