a
 阪神のドラフト1位森下翔太外野手(22=中大)には、ぜひとも「球団初」の期待に応えてもらいたい。阪神にドラフト最上位で入団した右打ちの外野手は、森下が初である。

 阪神が初めてドラフト1位で外野手を獲得したのは11年伊藤隼太(慶大)。以後、15年高山俊(明大)、18年近本光司(大阪ガス)と合わせて、過去3人しかいない。いずれも左打者である。

 球団初の外野手最上位入札は、07年高校生ドラフト1巡目の中田翔(大阪桐蔭)だった。4球団が競合し、日本ハムが落札に成功。森下は中田以来、チーム2人目の右打ち外野手のドラフト最上位入札選手である。

 08年には外野手の松本啓二朗(早大)に入札。当たりくじを引き当てたのは横浜(現DeNA)だった。18年は初回に藤原恭大(大阪桐蔭)に入札も、当てたのはロッテ。2回目の辰己涼介(立命大)も楽天が獲得。右打者は中田だけで、ほかの3人は左打者だった。昨年のドラフトで阪神が1回目に入札した浅野翔吾(高松商)は、高校時代スイッチヒッターだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f746c0729b3641777f329ac3e1ea527df649b46



【この記事の反応】

大卒初年度から活躍できた佐藤選手やベイの牧選手などは望外の選手。森下選手にも期待を寄せるが高望みはせず大山選手のように年々成績を積み重ねる感じでもいい。逆に初年度だけの活躍に終わっている高山選手のようにならぬように球団はマネジメントしてほしい。

・↑仰る通りです。阪神で1番本塁打を打った田淵でも入団3年間は22本、21本、18本で34本、37本、45本と伸びました。大山も7本、11本、14本の後28本でした。サトテルや、牧が化け物だと思います。

・守備と打率である程度の水準を維持できるかどうかですね。これができないとスタメンで使いづらくなる。シーズン通して出場できれば、ホームランも二桁いくのではないでしょうか。

・大山の一年目のような成績になれば大満足。
そこから大山のような成長曲線を描けば大大満足。
.230 10本 をまずは目指してほしい。
簡単そうに見える数字だけど、案外難しい。そもそも試合にスタメンで出ることも確定ではないしね。

・森下を開幕スタメンに使うだろうけど、1年間フルに動けるとは思えないので、前川・井上を上手く使っていき見極めればいいと思う

・↑開幕スタメンもオープン戦等でそれなりのモノをみせないと無理でしょう。期待だけでスタメンとかやめて欲しい。ちゃんと競争させないと

森下は 前川や井上の鼻息が荒い中
大卒としての意地で 開幕スタメン奪えるか?
まずは どれだけの選手なのか 紅白戦 OP戦で見てみたい~



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 21:25 id:6t6RXeLj0
      いかに最近まで野手を適当に指名してきてたかがわかるな
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 21:32 id:pTgz5VWq0
      初年度の大山くらいやってくれたらええよ
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 21:38 id:MF.iVCI00
      .230 7本でもライトのレギュラー取れるわ
      それぐらい打てる奴いないし頑張れ
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 23:28 id:kTeXM0o20
      スタートから別メニュー調整では開幕一軍は厳しいだろう。

      まずは体調を万全にして、開幕後しばらくはファームで実戦経験積んで数字が伴ってきたら一軍に上がればいい。レギュラー獲りに燃える井上・前川はもちろん、島田だって黙ってポジションを明け渡す訳がない。
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 23:34 id:sxWcKtt00
      ドラフト上手くいきすぎてるからなぁ。
      期待されるよね
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年01月12日 23:56 id:o..9JccS0
      この写真見て若かりし貴乃花思い出した
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年01月13日 01:38 id:KKvqg1s70
      日本一メンバーの佐野仙好外野手もドラフト1位だったのでは…と思ったら、入団当時は内野手だったんだな。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット