1: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:04:54.36 ID:WIQcdmnhd
no title

no title

no title

3: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:05:28.14 ID:WIQcdmnhd

4: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:06:27.40 ID:WIQcdmnhd
これショックだよな

31: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:23:54.08 ID:2byBuOgG0
野球のレベルっていうのが曖昧やな
個のレベルは確実に今のが上



19: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:17:56.11 ID:DxLpk+mo0
いやでも落合が今全盛期の状態で現役なら村上と双璧のスラッガーやってたやろ

22: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:20:02.98 ID:ONSsDkumd
>>19
落合の時代って球場狭いからなぁ

35: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:25:09.75 ID:6yYrxnV90
>>22
そういう時代に村上が生まれ育ってたらその球場に即した程度の力しかなかったと思うで
人も環境依存の動物やから

36: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:26:35.04 ID:jpvQyXSpp
まあ多少老害化してもええから長生きしてクレメンス

50: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:34:23.58 ID:Vv4Q8key0
ショートとキャッチャーとか間違いなく昔のが強いやろ

53: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:35:58.49 ID:yeLfpiWh0
体の作りからして違うよ
昔のプロ野球の映像に出てくる選手の体の細いこと細いこと
今の高校生の方が良い体してるよ
野球の技術だって今の方が上やろ

64: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:43:04.00 ID:+2O7WLwW0
そもそもレベルとは

69: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:45:01.68 ID:nUAFaLC20
質より量の時代やから

70: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 03:45:06.51 ID:mcW8TOh1d
ダルと対談しろ

95: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 04:03:04.34 ID:+qsGP5ly0
トレーニング理論とか雲泥の差やし
ボールの軌道とか回転数を測ったり機器の発展も全然違うやろ


引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1673719494


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年01月15日 23:44 id:4P430gme0
      川藤は誰も抜けん
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年01月15日 23:59 id:kAS3.QcN0
      悲しいね
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 00:06 id:eww.e37F0
      体格も技術もトレーニングも今の方が上だけど
      勝つために何をするかを
      考えなくなったかもしれない。

      センター前ヒットで一塁走者の辻発彦が
      ホーム帰ってきたのとか
      江夏の21球みたいなことは
      今の野球じゃ起きにくいと思う。
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 00:22 id:cy31TCcY0
      上手くなるのは昔の方が難しかったと思うよ
      情報は無い 指導は間違いだらけ プレーも粗雑
      そういう環境では、何が正しいか自分で理論を組み上げられるようなレベル高い奴しか上にいけなかった。

      今は何でもかんでもすぐデータ 心技体全てな。
      いつでも誰でも世界最新の理論にも容易にアクセスできる。
      レベル低い奴でも上手くなれちゃう。
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 01:12 id:nIi15shY0
      >>3
      辻の走塁にしてもクロマティの守備のレベルが低すぎたからできたことと言えるし
      江夏の21球にしても対戦バッターのレベルが低かったともいえる
      スクイズ失敗なんて今の時代だったら笑い者だわ
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 01:13 id:r6FuVclk0
       
      ジジイがうるせぇこというなら野球なんかやらなければいいと思う。
      中学高校の部活から野球部を廃止しよう。
       
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 01:23 id:yKNPwBHr0
      どうしても上に立ちたい性格なんやろ。
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 01:37 id:9UDpCFgS0
      落合が今のトレーニング技術で練習できていたら今の選手の中に
      混じっても一流選手として活躍できた可能性はあるけど、当時の
      落合がそのままタイムスリップして来ても今の投手から本塁打の
      量産をするのは無理だと思うよ

      まあ、落合は選手の考え方の問題を言ってるのであって、技術力
      が落ちているとは言ってないけどな

      >>4
      ビデオを見ないで発言してるだろう?
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 02:27 id:jpcGK0.k0
      落合くらいの人間でもこんなに絵に書いたような老害になるんだなって
      言ってる内容は陳腐だけど、これくらい負けず嫌いじゃないと大打者にはなれんのかもね
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 04:56 id:uM2I3T190
      フィジカルは今の方が上だけれどその分技術がって事じゃないかな
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 07:39 id:247bSy6o0
      昔と違い今は投手の癖や投球フォームで何を投げるかとか自分で分析しなくても映像解析で分かるだろうし
      昔より個々で考えて野球をやってないのは確かだろうな

      トレーニング機器、野球で使う道具も進化してるし
      昔よりは今のプロ選手は優遇されてる面が多いからね

      優遇されててこの程度かよって思うんだろきっと
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 11:18 id:p1CGAuRX0
      >>11
      道具や理論や技術の進化をズルいとか優遇とか言われたらどうしようもないわ
      データぽけーって見てるだけで160キロ投げて60HR打てるなら別やけど
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 11:20 id:p1CGAuRX0
      言い方悪いけど相手を蹴落とす、叩く為の能力や思考は昔の方が確実に秀でてると思うわ
      投手の癖とか練習方法もギラギラしながら盗み見てたやろうし
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 11:23 id:p1CGAuRX0
      昔も根性、精神論、昔ながらの伝統をとりあえず倣ってた選手が大半やろ
      アマでもプロでも練習中に水飲むな、が数年前まで常識やったスポーツやで
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 11:57 id:q2tB8ZBo0
      落合なら今でも大山くらい打てるだろ
    16. 16 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 12:33 id:LA1yJsGi0
      全てにおいて今の選手達の方が圧倒的に優れています
      100%ね
    17. 17 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 13:14 id:uNjtPZfD0
      今より昔のが凄いって言うのはどこでもあるでしょ
      上司が今時の若いもんは~みたいな感じで言うのと同じ感覚

      岡田とかも昔の俺の方が大山より格上思ってるだろうし
      古田敦也も今の捕手より俺の方が格上と思ってるわ
      皆そんなもんだって
    18. 18 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 16:06 id:u8xCAHNt0
      昔の方が凄いとは思わないけど、個人の身体能力が向上した事によって力と力の勝負になるようになった事と、機械的な技術の進化でデータが取りやすくなった事で頭脳での対応力や対応する技術というのは低下してるというのは、実際そうなのかはわからないけど考えられるかもしれない
      ただそうとするならそれは日本にだけ言えることではないかもだろうけど
    19. 19 名無しの猛虎魂さん 2023年01月16日 21:32 id:1xQFgUmh0
      落合さんは技術で打ってた人だから今のプロは技術がないとか思ってもしょうがない
      フルスイングで打つ柳田とかのスイング見て苦笑いするような人だし
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット