
いよいよ変貌の中身が問われる。キャンプインを間近に控えた岡田阪神で、キャンプから〝取り締まり〟が、より強化されそうなメニューが、シートノックだ。
すでに選手間でも「本格的に締まった空気でやるだろうね」ともっぱら。就任直後の昨秋のキャンプではメニュー自体はもちろんあったが、あくまでメニューの一貫として各ポジションに順次ノックを打っていく形式が中心。一方で春季キャンプでは実戦を想定し、細かい状況設定のもとに不規則にノッカーが各ポジションに打球を放つ「ゲームノック」形式が増えることは確実だ。ナインが身構えるワケには、岡田監督だけなく、一軍ヘッドコーチに就任した平田勝男コーチも、このシートノックには一家言持っているとされ、二軍監督時代は試合前のシートノックの全体の動きが〝緩い〟と判断したときは、試合直前であっても「やり直し」を命じるほどの熱血漢でもある。
前政権の矢野監督時代にはシーズン中、長期連戦中の移動試合やナイター明けのデーゲームなどの日には、疲労回復を優先し、試合前のシートノックをあえて行わず、選手たちのコンディション調整を優先させることがあった。だが、新政権では「よほどのことがない限りやる。というか、やって当たり前」と、試合前の〝儀式〟こそ試合に入る合図とOBたちも〝引き締め〟に期待を寄せる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6739b64838ce3f758ff7f1596cb93db70c4dd1
すでに選手間でも「本格的に締まった空気でやるだろうね」ともっぱら。就任直後の昨秋のキャンプではメニュー自体はもちろんあったが、あくまでメニューの一貫として各ポジションに順次ノックを打っていく形式が中心。一方で春季キャンプでは実戦を想定し、細かい状況設定のもとに不規則にノッカーが各ポジションに打球を放つ「ゲームノック」形式が増えることは確実だ。ナインが身構えるワケには、岡田監督だけなく、一軍ヘッドコーチに就任した平田勝男コーチも、このシートノックには一家言持っているとされ、二軍監督時代は試合前のシートノックの全体の動きが〝緩い〟と判断したときは、試合直前であっても「やり直し」を命じるほどの熱血漢でもある。
前政権の矢野監督時代にはシーズン中、長期連戦中の移動試合やナイター明けのデーゲームなどの日には、疲労回復を優先し、試合前のシートノックをあえて行わず、選手たちのコンディション調整を優先させることがあった。だが、新政権では「よほどのことがない限りやる。というか、やって当たり前」と、試合前の〝儀式〟こそ試合に入る合図とOBたちも〝引き締め〟に期待を寄せる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6739b64838ce3f758ff7f1596cb93db70c4dd1
【この記事の反応】
・クレバーな岡田監督のこと
チームに不要と映ればスパッと切り替えるだろう
チームの誰よりもアレを目指している様に見える
堅実堅調で落合曰く普通の野球を貫きつつ
時にJFKで野村を唸らせた様な革新的手腕に期待できる
・毎年秋口に失速するのが定番だっただけに、疲労蓄積を防ぐ策は分からなくはない。
ただ、他球団はどうか知らんが、疲労で秋口に失速しないだけの体力を付けることが先決ではないのかとも思うがね。
・かなり古い話にはなるけど、60年代の南海、阪神の黄金内野陣は試合前のシートノックの華麗さで早入りした観客をわかせていたらしい。
もちろんファンサービスもあっただろうけど、ファンに魅せるために試合前のシートノックを真剣にやってたのはプロだと思う。
・今の時代の選手にマッチするかどうかわからないが、岡田監督なら期待が持てる。
・レギュラーの固定、それに伴うセンターラインの強化。期待してます。
・やってなかったコトが「?」
軽めにでも必ずでしょ、試合前ノックなんて…
・やっぱりプロ野球の守備も熱盛で放送されるし華麗な守備はカッケーもんな。
・ただ、守備守備言いますけど、打撃も課題だからね。
防御率2.18の西が9勝止まり。
青柳もしっかり援護してたら15勝くらいはしてた。
アレするには打つ方もしっかりせなあかんすよ!
・クレバーな岡田監督のこと
チームに不要と映ればスパッと切り替えるだろう
チームの誰よりもアレを目指している様に見える
堅実堅調で落合曰く普通の野球を貫きつつ
時にJFKで野村を唸らせた様な革新的手腕に期待できる
・毎年秋口に失速するのが定番だっただけに、疲労蓄積を防ぐ策は分からなくはない。
ただ、他球団はどうか知らんが、疲労で秋口に失速しないだけの体力を付けることが先決ではないのかとも思うがね。
・かなり古い話にはなるけど、60年代の南海、阪神の黄金内野陣は試合前のシートノックの華麗さで早入りした観客をわかせていたらしい。
もちろんファンサービスもあっただろうけど、ファンに魅せるために試合前のシートノックを真剣にやってたのはプロだと思う。
・今の時代の選手にマッチするかどうかわからないが、岡田監督なら期待が持てる。
・レギュラーの固定、それに伴うセンターラインの強化。期待してます。
・やってなかったコトが「?」
軽めにでも必ずでしょ、試合前ノックなんて…
・やっぱりプロ野球の守備も熱盛で放送されるし華麗な守備はカッケーもんな。
・ただ、守備守備言いますけど、打撃も課題だからね。
防御率2.18の西が9勝止まり。
青柳もしっかり援護してたら15勝くらいはしてた。
アレするには打つ方もしっかりせなあかんすよ!
コメント
特に最近の阪神は、前みたいな秋の大失速はなく後半戦は粘り強かったし。
1本でも2本でもノックを受けさせるのに回して動きの確認を徹底するってこと?
ハイタッチどころか試合に関係ない漢字の意味お話ミーティング時間ってのがありましてね
しかも、ナイター明けデーゲームの多い週末の方が、阪神強かったよな?
別に岡田監督の方針は否定しないけど、矢野監督の方針も間違ってはなかったな
岡田はアンチ矢野やりすぎてやるべきことを見失ってないか